フラミンゴ舎にいるミシシッピアカミミガメとクサガメ。日向ぼっこできる陸地はたくさんあるのにどうしてみんな一列になるのか・・・。不思議です。
昨日 #埼玉県こども動物自然公園 からカピバラ、セリナ♀が到着しました!本日は落ち着いた様子で水にも入っていました。状態を見ながら他の個体と同居を試みていこうと思います。そのため当面の間カピバラのもぐもぐタイムは見学のみとなります。ご理解の程よろしくお願いします。 #かみね動物園
数日前のこと。ちょうど夕ごはんという名の朝ごはんを食べている2頭を見かけました。(ビーバーは夜行性です。夕方ぐらいから活動を始めます。) ※新ビーバー舎ができるまで非展示となっております。 #かみね動物園 #動物園 #アメリカビーバー #ビーバー #コウコウ #希
どうぶつ総選挙ネズミ目ver. 最後はアメリカビーバーです。これを聞いたらあのフレーズが頭から離れないこと間違いなし。それではお聞きください。いぶし銀飼育員達によるビーバーすいすい音頭です。どうぞ。※総選挙投票は明日まで!#かみね動物園 #どうぶつ総選挙 #ネズミ #今年は子年だから
8月8日、チンパンジーに赤ちゃんが生まれました! お母さんのイチゴちゃんが上手に抱っこをすることが出来ず、現在は人工保育となっていますが母子ともに元気に過ごしています。 後日ブログにて詳しいことを少しずつ紹介していきたいと思います。 #かみね動物園 #チンパンジー city.hitachi.lg.jp/zoo/003/p09760…
レッサーパンダ、さくら本日19歳の誕生日を迎えました!高齢ではありますが、毎日のごはんもよく食べて元気にすごしています。さくらがこれからも健康でいられるように体重測定などのケアを行なっていきたいと思います。 #かみね動物園 #レッサーパンダ #動物園 #日立市
お気に入りの木の中から周りをうかがうホンドタヌキでした!どこにもいないなぁ~と思ったらここに注目してみてください。もしかしたら、じっと見られているかもしれません。#かみね動物園 #ホンドタヌキ
「ポニーが倒れてピクピクしてるんですけど!大丈夫ですか?」えぇー、大丈夫か!?と思って駆けつけるとポニーのクロが倒れていました。ぐっすりとお昼寝してたみたいです。普段はほとんど立っているポニーが横たわっているとびっくりしちゃいますよね。でも、安心してください。寝ているだけです。
休園中もかみね動物園からは動物たちの姿や普段は見られない動物園の裏側などをお届けします。名付けて「おうちでZOO」!当園の獣医がタイトルコールしてくれました。初回は緊張してる(笑)園長よりご挨拶。ぜひぜひご覧ください。#休園中の動物園水族館 #かみね動物園 #おうちでZOO
新ビーバー舎オープンについての大切なお知らせです。詳細はHPをご覧ください。city.hitachi.lg.jp/zoo/003/p11583… #かみね動物園 #アメリカビーバー
閉園時間少し前。夕食が用意されている寝室。 その扉が開くのを静かに待つ者たちと、どうにかして開けようと必死になる者たち。いつも思う。アナグマたちよ、君たちが寝室に帰る扉はそこではないぞ…。 #かみね動物園 #マーラ #アナグマ
新猛獣舎「がおーこく」の動物たちの近況を担当者がブログに書きました。ぜひお読みください。city.hitachi.lg.jp/zoo/blog/staff… #かみね動物園
新猛獣舎がいよいよ23日(土)にオープンします!詳細はHPをご覧ください→city.hitachi.lg.jp/zoo/003/p10740… これに伴い、明日19日はオープン準備のため臨時休園となりますのでご了承ください。 #かみね動物園
本日は #世界ゾウの日 です。絶滅の危機にあるゾウについて関心を深め、その保護について考えてもらうために世界中の動物園も情報を発信しています。これを機に「世界ゾウの日」と一度検索して調べてみるのはどうでしょうか? 本日当園のミネコは穏やかに寝ながら水浴びをしてました。 #かみね動物園
基本的に群れは作らないと言われているアライグマですが、野生でも冬は木の洞などに何頭かで集まり暖をとりることもあるようです。当園のアライグマも冬の朝はこんな感じで集まりお団子状に固まって過ごしています。#かみね動物園 #冬の動物園 #アライグマ #月別テーマ
生後3ヵ月を迎えたアナグマベイビーズ。ついに離乳しました! お母さんと仲良く?ご飯を食べています!! 時にはお母さんが食べているのを横取りしようとする姿も・・・笑
本日、初めて全頭での同居を行いました! 1枚目は親子揃っての写真。2、3枚目は8/1生まれの子供と姉クルミのツーショットです。 生後一月弱と二年弱ではこんなに大きさが違うんですよ! #かみね動物園 #キリン
アナグマの爪はしまうことができません。 ジャガーは普段はしまってあるので、足跡もよ~く見るとアナグマの方には爪の跡が…。100円玉と比べると大きさが違うのも分かりますね! #かみね動物園 #動物園 #アナグマ #ジャガー ちなみに今月の #月別テーマ#あし です。
今朝、展示場に落ち葉を大量に入れ、その中にこそっと柿を刻んで隠してみました。 #かみね動物園 #二ホンアナグマ #アナグマ
トラの『さわ』、展示場デビュー!! 洞窟に入ったり、景色を眺めてりしていました。 今後もさわのペースでゆっくりと慣らしていきます。 #かみね動物園 #トラ
♪~〇〇〇三兄弟~♪ という歌が頭の中を流れました。 重なるアナグマたちは三兄弟ではありませんが…。笑 #かみね動物園 #アナグマ #重なるアナグマ
44日間休園という長いトンネルを抜け、本日ここに再開園することができました。感染防止に十分注意しながら、皆様のお越しをお待ちしています。早咲き桜の日立紅寒もお迎えしますよ。
待ちに待った夜の動物園が始まります!夜となれば日中は寝てる事が多いこの方達の出番です!感染症対策に気をつけてぜひお越しください。 city.hitachi.lg.jp/zoo/002/p10726… そして本日は世界ネコの日です。ハッシュタグの旅もしてみて下さい! #かみね動物園 #夜の動物園 #ライオン #ジャガー #世界ネコの日
こうやって見ると同じアライグマでも顔も少しづつ違ったり1頭だけあっち向いてたりと個性がありますよね!でもみんな雪の積もった地面が嫌なのは同じようです。
カバは繁殖力が強いことでも有名です。 当園で飼育されていたバシャン(チャポンの母親)は14頭の仔を産み当時の国内最多記録を保持していました。 その中でも末っ子になるのが現在飼育されているチャポンになります。 写真は幼少期のチャポンです🦛 #かみね動物園 #カバ #国際カバの日 #WorldHippoDay