76
安心してください、自分はコミュ障だと思っている日本の皆さん。たまに誰かと会話をした後に『あの一言は余計だったかな…』『この話題は出さないほうがよかったかもしれない…』と一人で会話の内容を思い返して後悔する現象、あれ私もあるし、全世界共通でやっちゃう人はいるから人間のデフォ説ある。
77
日本の漫画を読んでいて
「なんでこのタイミングの会話で『コロッケ』が出てくるんだろう?全然『コロッケ』の話じゃないのに。お腹空いたのかな。」
って時々思ってたんだけど、つい最近『殺気』が『コロッケ』じゃなく『さっき』と読むことを知った日本推しラトビア人の気持ちを述べよ。
78
お…落ち着いて聞いてくれ…
キリキリ
シクシク
ズキズキ
イガイガ
ヒリヒリ
ガンガン
ジンジン
チクチク
これ…全部痛い時のオノマトペなんだと…
どれがどんな痛さなのか…日本人全部わかってる…
大丈夫か、外国人の仲間達…
私、もう息していない。
79
日本『靴を入れる箱は』
私『靴箱』
日本『下駄箱』
私『下駄…入ってないやん…』
日本『鉛筆を入れる箱は』
私『鉛筆箱』
日本『筆箱』
私『だから…筆入ってないやん…』
日本『犯罪者を入れる箱は』
私『犯罪者箱…牢屋!』
日本『豚箱』
私『もはや人じゃなくなってるやん』
80
81
これは信じてもらえないかもしれないんですけど
♨️
この絵文字、日本では『温泉』だって全員わかるかもしれないんですが、実はこれ世界中のスマートフォンに初期から入ってる絵文字なので、温泉知らない外国人は
「あつあつのホットプレートの絵文字なんていつ使うんだ?」
ってザワザワしてます。
82
この間、日本の面白い映画がないか聞いたら
「『犬がミケの一族』面白いよ」
って言われたので
『えー!犬が猫ちゃんの一族に入って冒険する物語かな!』
って思いながらドキドキして見たら、顔面真っ白マスクマンが出るわ、湖から両足飛び出るわ、全然犬も三毛猫も関係ない話すぎて無事泣いた。
83
84
他人からの嫌な言葉で傷ついている方へ、私の推しであるお釈迦さまの言葉を伝えます。
悪口は受け取らなければ相手に戻る
悪口は荷物と同じで、こちらが受け取らなければ相手に戻るから無視しておけば良いという意味なんですが、 お釈迦さま約2600年前から悟りすぎてて一生推すの確定した。
85
『いきなりステーキ』というステーキ屋さんがあると聞いて行きたいなぁって思ったんだけど『いきなりステーキ』の対義語はなんだろうって考えたら止まらなくなり、最終的に『前もってカルパッチョ』と『根回しマリネ』が決勝戦に勝ち残りましたので、AKBの新曲にどうでしょうかって思った。
86
【Valentino】が着物の帯に人を座らせたり、ヒールで上を歩かせている広告(すでに削除済み)は、日本の文化を好きな私にとってはとても悲しい。
それぞれの国には昔からの衣装があり、それを大切に着る人、作る人がいます。
その大切な文化の上に座る、靴を履いたまま歩く、これは悲しむ人多いです。
87
コンビニの年齢確認ボタンを押すのを拒否し『馬鹿なルールだ』と怒っている外国人の動画を見たのですが全力で『郷に入りては郷に従え』という日本の言葉を伝えたい。『そばをすする音がイライラする』と発言した外国人も同じ。そのお店のルールや日本の文化が嫌なら買わなくていいし行かなくていい。
88
みんな人間だから『好き』とか『嫌い』はあると思うんだよね。
それは人それぞれの気持ちだから仕方ないだよね。
でも、病気してる人にはその人が嫌いな人だとしても『お体を大切にして、元気になってね』と言えるほうがいいと思うね。
言えなくてもいいからその時は静かに見てるといいと思うんだ。
89
私はアニメきっかけで日本を好きになった外国人なので、ストーリーの終盤でエンディング曲ではなく、オープニングの曲が流れた時は最高潮に興奮して気絶寸前までいくというマナーはちゃんと守ってる。
90
確実に『こんなの犯罪だろ!』っていう行為のことを『いじめ』とか『いたずら』という、なんか犯罪感のない柔らかい言葉で広めてしまう状況は良くないと思いますので、しっかりと『◯◯罪は懲役◯◯年』っていうように教えないとダメと思うし『いじめ』や『いたずら』の呼び方も終わりを迎えてほしい。
91
女の子は子供の時は『お嬢ちゃん』で、大人になったら『お嬢さん』になるのに対し、男の子は子供の時は『お坊ちゃん』なのに、大人になったら『お坊さん』になるとは限らないっていうの、まぁまぁ気づいてない人が多いと思う日本語の不思議。
92
日本では肉の呼び方が
鶏肉→柏
馬肉→桜
猪肉→牡丹
鹿肉→紅葉
みたいに植物の名前になるのを知り、その理由を調べたら、『生類憐みの令』という動物を大切にする法律に違反しないよう、肉屋が薬屋のふりして呼び方を植物にしたっていう、肉をどうにかして食べようとする知恵が由来って話が好き。
93
30-40代ぐらいの日本人の友達と食事をしてる時に音楽が流れてきて
「スピード!めっちゃ流行ったよね!」
って言ってて、日本ではドラッグのスピードが流行ってたのかと思いびっくりしてたら
「ハッパ隊も懐かしい。裸で『やった!やった!』って歌って踊ってたな」
って言ってて震えた。
94
日本語「生肉」
私「なまにく」
日本語「生憎」
私「なまにく?」
日本語「あいにく」
私「あいにく…」
日本語「羽生善治」
私「はねなま…はねあい…」
日本語「はぶよしはる」
私「は…はぶ…」
日本語「羽生結弦」
私「はぶ!はぶ!」
日本語「はにゅうゆづる」
私「実家に帰らせて頂きます」
95
96
日本では年末に大掃除をやると聞いたけど、本当に大切なのは毎月の掃除と、毎週の片付けと、毎日の『決まった物を決まった場所に置く』っていう習慣だと思ってるし、それをやれば絶対年末の大掃除は小掃除になるし、片付けも完璧だというのはわかってるけど、新年3日目にして家の鍵が見当たらない。
98
私は日本を推しに推しまくってるラトビア人なので
『行けたら行く』
『怒らないから言って』
『一瞬だけでいいから』
『晩御飯はなんでもいいよ』
『あぁ、全然勉強してないわ』
これらの日本語の信用度は、ほぼ0に等しいということを履修済みです。
99
日本語が難しいのは仕方ないんですけども
百舌鳥=もず
胡頽子=ぐみ
啄木鳥=けら
海鷂魚=えい
老海鼠=ほや
七五三=しめ
大口魚=たら
山手欅=ぶな
飯匙倩=はぶ
野木瓜=むべ
漢字が3文字なのに読んだら2文字になるっていうのはどう考えても理解がおいつかない。
100