今回みたいな事案で「当該作業員が無能過ぎただけ、ヨシ!」で終わらせると、次は死人が出るわけです。 (ハインリヒの法則) そもそも人間なんざ みんな無能で無知で愚かだと考える、これが安全対策の基本なんですよ。 twitter.com/0816jimmy/stat…
これを読んでムッとしたり、 「そんな事までやってられるかよ…」「そんな会社ねーよw」と思ったアナタ。 アナタも立派な現場猫ですよ。 こういう対策をやらない(または不徹底な)事業所は世の中にたくさんあり、 そして現実として、似たような労災が繰り返されているのです。 twitter.com/0816jimmy/stat…
・機械に入るのに安全対策は実質、看板のみ(動力遮断すべし) ・機械に入る際の現場関係者への周知連絡の不徹底(機械を触る可能性のある作業員に声掛けする) ・パートへの入職時教育の不足 ・現場責任者が会ったこともない初心者パートが機械操作 結論、登場人物全員が悪い
入職1ヶ月のパートが清掃中の看板無視して声掛けなしで機械操作の重大インシデント。 これ、当該パートを「異常」と考えてるみたいなツイートが散見されますが、 いやいや、 この手の事案は、職場や責任者の問題がかなり大きいんですよ。 (死にかけたのが責任者氏なので気の毒ですが)
現実に「軽トラプール」はバズったし、指摘ツイートが伸びるまでは好意的な意見が大半でした。 マネをしてみせるユーザーもいたし、指摘ツイートに「真面目君」「過保護」という反応もかなりありました。 僕も含めてみんな、気づかないうちに現場猫になったりするんですよ。 だから怖いんですよ。 twitter.com/0816jimmy/stat…
フォークリフトの不適切利用による子供の死亡事故は、昨年も起きています。 先日は「軽トラプール」が話題になりましたが、労働現場でやってはいけない事は、子供相手にならなおさらやってはいけません。
くるまのニュースさん、あなた方には心底がっかりだし、車のそういう使い方を安易に拡散する、軽薄なメディアなんだとよくわかりました。 twitter.com/kuruma_newsjp/…
軽トラ荷台プール、もうツイ主が頑なに危険を認めないのは仕方ないんじゃ… でも、マスコミが「夏のナイスアイデア💡」みたいにニュースにするのはやめてくれ! ジジババはテレビ見てるし、ジジババは安全感覚が昭和だし、反射神経はジジババだから安全確保なんかできんのよ! 頼む〜うう〜😭
荷台プール、これならセーフかな ・深め ・立ち上がらない ・下が芝生 もしくは、 ・壁が高くて落ちる可能性が低い やっぱり軽トラは…
そっかぁ… お孫さんらしい。 お父さんお母さん、ホント、悔いがないようにね…? (監視してたら大丈夫って自信はどこから…)
軽トラ荷台に立っている子供が転落した場合、頭が何秒で地面に到達するかの4択クイズです twitter.com/0816Jimmy/stat…
落ちる瞬間は前向きや横向きでも、身体がクルッと回って背面落ちになっちゃうんですよね。 人間の足の構造とアオリ板の相乗効果や、人間の本能的な防御反応によるものなんですが、 これによりスープレックス系の技が再現されます。 高所で脚が引っかかるヤバさ、伝わりますかね
ちなみに、陸上貨物運送業の労災情報によれば、昨年は4496名が転落・墜落により負傷し、うち12名が亡くなっています。 (ちなみに交通事故では負傷848人うち37人死亡) 毎日12人が転落・墜落により労災申請が必要なレベルのケガをし、毎月1人が亡くなっている計算になります。
こういう事で事故が起きると「親の責任」みたいに叩かれるんですが、知らない危険は回避できませんし、単なる後出しジャンケンです。 実際、元ツイートへのメンションは大半(というかほぼ100%)が好意的な内容なんですよね。 危ないよ!って、みんなで共有して、不幸な事故を予防しましょう。
写真みたいに3面オープンの状態で「大人が見てる」は全く無意味です。 反応速度と手の長さに対して守備範囲が広すぎるので、落ちる瞬間を見られるだけで、意味ないです。 3面に一人ずつ大人を配置し、バレーボールの選手みたいに常に動ける姿勢で待機するならするなら大丈夫かもしれません。
どうしてもやりたい場合は、立ち上がるのを禁止する、壁際に車両を寄せて、反対面には大人が付くなど、対策をしましょう。
身長分くらいの高さから、頭を下に振り込むような転落になります。 下はプロレスのリングではなく、コンクリート。 ピンとこない方は大人の身長に置き換えて考えてみてください。 壁が膝くらいまでしかない、高さ2mくらいの高さの濡れた場所ではしゃぐの、怖いですよね。
やるなとは言わないですが、トラック荷台は非常に危険です。 アオリ板に足が掛かった状態で後頭部・頸部からバックドロップのように転落し、重篤な傷害となるのがパターンです。 重大事故が非常に多いため、運送業界においてトラックの荷台は、高さに関わらず高所作業と同じ扱いとなっています。 twitter.com/kawaocha53/sta…
尼崎USBのこれ、5ちゃんのネタですからね?? こんな見え見えのネタ信じてドヤ顔でリテラシー語ってる人、情報リテラシー0だからな?
尼崎市の担当者も手落ちがあったと思いますが、そもそもこんな記者会見をさせられた尼崎市は被害者。 機密データを気軽に持ち出せる、 持ったまま飲みに行く、 酔い潰れて路上で寝る ような企業と会社員がホームラン級なんです。 twitter.com/0816Jimmy/stat…
「パスワードの詳細を聞き出す記者の情報セキュリティ感覚ガ〜」 とか 「担当者がポロった内容をそのまま報じるマスコミも〜」 とか、 マスコミのせいにしようとする人がでると思う(というかもういる)ので、クギ刺しておきますね。
今のうちに言っておきますが、 今回の尼崎市の会見で記者は「第三者がパスワード解ける事はあるか?」と質問しただけで、聞かれてない桁数や内容まで喋ったのは市の担当者。 マスコミはその内容をニュース化したわけじゃなく、生中継だった。 (そのせいか、記者会見のYouTube映像が突如非公開に)
これはめちゃくちゃ参考になる動画。 バスケの試合中に審判がCPAに。 駆けつけたスタッフや観客によるバイスタンダーCPR. で、金髪の女性たちが、手伝う気があるけど手持ち無沙汰な人を「人の壁」に促してる。 twitter.com/i/status/15378…