576
あんなひどい行為を自慢げに語っていたことを、何度も批判されていたのに無視してきた人が、やっと出した文章ひとつで、「十分謝罪と反省」と評価したら、ダメでせう→武藤事務総長 イジメ謝罪の小山田氏続投に「十分謝罪と反省」(デイリースポーツ)
news.yahoo.co.jp/articles/e4557…
577
今月19日に全成人にワクチン接種できるアメリカ、それより遅いとはいえ、高齢者の接種は進んでいるヨーロッパ。これに対し、多くの人がいつになったら自分が接種を受けられるかさえ見通しが立たない日本で、五輪選手が優先接種とは…。 twitter.com/mainichi/statu…
578
横浜に住んでいた私の自宅にホスゲンがまかれた時、杉田氏は神奈川県警本部長でした。被害届は出しましたが捜査は行われませんでした。滝本弁護士から武装化に関する情報が警察に提供され、都内ではオウム被害者の会会長がVXで襲われ瀕死の重症となる事件も起きていました。さらに…
579
こんなのありがたく聞いていないで、あなた方政府の対応策次第でしょう、あなたは副総理としてどのように責任を感じていますか、となぜ問い返せないんですかね? youtu.be/baG2Okltsrc
581
亡くなる2日前まで、公務にあたっていた。人生の全てを捧げる、との即位時の誓い通りの人生だったのだな → トラス氏、英史上3人目の女性首相に就任…エリザベス女王が静養先で任命読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/pluralphoto/20…
582
エリザベス女王死去。命の灯火尽きる直前まで役割を果たした生き方の見事さに感動しつつ、現役の女王の死を悼む長い国民の列や73歳で即位する新国王の姿を見るにつけ、50代の皇太子に譲位し、国民の前からも緩やかなフェードアウトを考えた我等が上皇さまの思慮の深さに、改めて感銘を受けている
584
東京新聞が、統一教会関連団体の指示で山際経済再生担当相の選挙を支援してきた信者の発言を掲載。現場では山際氏秘書の指示で活動。コロナ禍前は山際氏自身が団体の集会に参加。「選挙支援に対するお礼もあった」と。「教団の理念実現に政治家が必要。支援を続ける」とも tokyo-np.co.jp/article/201953
585
こういう人もいる、と… →ウクライナに軍事圧力かけるロシア・プーチン大統領に辞任要求 退役大将が痛切な訴え globe.asahi.com/article/145500…
586
まだやってる…。小西発言で問題なのは、サルより「元放送政策課課長補佐に喧嘩を売るとはいい度胸だ」の方。さらに問題なのは高市「捏造」発言。もっと重要なのは官邸の圧力問題。重要度高い方が置き去りに ⇒立民・泉代表、維新との共闘再開望む 小西氏のサル発言で凍結 sankei.com/article/202304…
587
読売新聞は一面にも、「突然の大きな政策転換だが、国民に十分説明されたとは言い難い」とする、(政治部ではなく)社会部次長の解説記事を掲載。「医療提供体制の構築を急ぐ必要かあったが間に合わず」その結果の政策転換で、国民生活や経済に多大な影響。医療提供体制整えられなかった責任はいずこに?
588
自治体が法的根拠がないままに、それぞれの緊急事態宣言を出さざるを得ない状況になっているのに、国はどうするつもりだろう。その基本的方針を首相に聞きたい人は少なくないのではないか。
590
ワシントンポストが掲載したスポーツジャーナリストの論考の全訳。本当は日本の大手紙が書くべき内容では? →米紙「日本政府は損切りし、IOCには『略奪するつもりならよそでやれ』と言うべきだ」 | クーリエ・ジャポン courrier.jp/news/archives/…
591
今大会は、日本のために開催してくださったんだそうです、よ → バッハ会長「日本人の忍耐力示してもらおう」五輪開催は「日本のため」強調 nikkansports.com/olympic/tokyo2…
592
事実上、官房副長官が決定していた、と。この官房副長官に、理由をまずご説明いただくしかありませんね。しかる後、彼の権限を論議、と→「任命できない人が複数いる」 杉田副長官が菅首相に事前に説明 “学術会議問題”(TBS系(JNN))
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/72c92…
593
専門家から法整備についての議論の必要性が言われている状況で、国会召集しないかと、誰か聞かないのかなー
594
2回目のワクチン接種を済ませた後に、他の自治体に引っ越した人は、何もしないでいると、3度目接種の接種券が届かないそうです。現住の自治体に接種券の発行申請をするのをお忘れなく。ワクチン接種記録システム(VRS)と住民登録のシステムがリンクしていないため。必要書類は自治体にお問合せを
595
「身を切る」風潮は何とかならないのか。これでは、国民は豊かにならないどころか、より貧しくなるばかりでせう。 twitter.com/uikohasegawa/s…
596
電話、ネット、札幌市、全道、4種類の調査全てで「反対」
が多数、と →2030年冬季五輪招致 札幌市民の67%が「反対」 本紙世論調査(北海道新聞) news.yahoo.co.jp/articles/7040a…
597
そりゃ、こうなるでしょう ⇒「表現の不自由展」名古屋高裁も名古屋市に負担金支払い命じる|NHK www3.nhk.or.jp/tokai-news/202…
598
手荷物検査はいいが、暴力と言葉による表現を一緒くたにしてはいけない。表現の自由を奪ってはいけない。 twitter.com/asahi_kantei/s…
599
人の命に関わることを、生半可な知識で、ドヤっと言い放つことの罪深さを、全然学ばないのね、この人は。例のうがい薬の問題で、少しは学習したのかと思ったけど。 twitter.com/hboljp/status/…
600
10代、20代の選手が、こんな上から目線の(私に言わせれば傲岸な)言葉を、そういう意識もなく、なんのためらいもなく、するっと口にする、というのは、指導者とメディアの言語感覚の問題が大きいのではないか、という気がする