1676
こういう目立つ立場の人が、ちゃんと休む、というのは、それ自体が大事なメッセージの発信と思う →有働由美子キャスター、発熱で「news zero」欠席、櫻井翔「申し訳ないと思わず、しっかり休みを取って」 : スポーツ報知 hochi.news/articles/20200…
1677
感染拡大していると思われる中で、あえて「前倒し」する、というのがよく分からない twitter.com/reutersjapan/s…
1678
「一般人より重く処罰すべき、というご指摘は国民感情としては理解し、重く受け止めている」「一方で、法律論として、法と証拠に基づく判断の積み上げがある。その枠組みに基づいて判断すべきだろう」「公務員や検察官を重く処罰する法律はあるが、賭博罪はそういう類型の犯罪ではない」(斎藤次席)
1680
日本を批判するあまり、韓国の言うことはすべて受け入れる、となってはよくないし、韓国を批判したいということにこだわって、日本は過去・現在すべて正しいとなるのもダメでせう
1681
新型コロナ、若い人たちが“悪者”にされてる感じ。うちの学生の話を聞いてると、慎重にすぎるほど慎重で、彼らが肩身の狭い思いをしてこれ以上、萎縮することがないよう、メディアの報道ぶりに、もう少し工夫をしてもらいたい。
1682
この国は、戦時中のことになると表現の自由がなくなる傾向。表現の自由は、表現のジャンルや表現内容に賛同できるかできないかによって基準を変えてはいけないということを、隣国の事例でよく学びたい。 twitter.com/47news/status/…
1683
遺族は「9年という長い年月が経っても探し続けてくれたことを感謝している。おばを供養できることを大変うれしく思う」と→ 東日本大震災の遺体の身元が判明
news.yahoo.co.jp/articles/ff801…
1684
新聞記者も派遣社員の時代なのか……。それで残業代未払い、と。しかも、紙面では派遣社員待遇の労働問題で”攻め”の東京新聞で →記者残業代未払い、是正勧告:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
1685
なんで日本は被害を受けた人を、責めがちなんでしょうね… yomiuri.co.jp/national/20200…
1686
Nスペ、尾身先生と長崎大の山本先生の話がよかった。感染症って、総合的な対策で、より少ない被害を目指す発想が大事で、「…との戦い」という発想ではダメ、というのは、すごく納得。この道の専門家は、とうに経済、社会心理等との専門家の協働と、総合的対策を言ってるんだよね…
1687
世論は、安倍内閣の言うことを信用する人ばかりではなく、感染防止より経済優先の人ばかりでもなく、そういういろんな人々が、罰則なしに、感染防止に努めたのは、専門家への信頼があってこそでは?反省は大事だが、彼らの「前のめり」なくして今があるのか疑問。これも含め検証すべし
1688
与党からも違和感表明。当然ですね。→ 先走る西村担当相 根回しなく専門家会議「廃止」 与野党から「唐突」大合唱 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
1689
いろんな意味ですごいな、この文書。〈皆様にもすいませんが、強制的にお願いしたい次第〉とかって…→〈出禁〉〈強制的にお願い〉持続化給付金 ”電通下請け恫喝”メッセージを全文公開 #電通 #スクープ速報 #週刊文春 #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/385…
1690
今朝の東京新聞。河井案件で聴取の地元議員らは最後に録音録画された、と。検事から「こう聴きますので、こう答えて下さいね」と言われ、リハーサルをして本番。「現金を受け取ったという弱みを握られているので、『逮捕されるのでは』と不安にかられて応じた。ありのままの言葉を撮ってほしかった」と
1691
昨日の記者会見の記録を見たけど、記者は「どういった責任を痛感されているのか」(フジテレビ)って聞くだけで、「どのようにして責任をとるつもりか」という趣旨の質問はない。激甘 →安倍首相会見も…「大変遺憾」全く同じセリフ繰り返す nikkansports.com/general/nikkan…
1693
「公開」された事務所は、あまりに人が日頃働いている感が伝わってこないなと思ったが、公開用に作られた光景だったのでは?こういう小細工が疑念をかき立てるってことが分からないのかなあ… →給付金の受託法人、事務所また無人に 前日に報道公開:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/34780
1695
速記録作成までは応じたものの、公開せず、議事録にもしない、と。なんでそこまで拒むのか…。専門家からは、よほど政府に厳しい批判や注文が相次いだのかな、と想像してしまうよ →コロナ専門家会議の議事録見送り 政府、概要には発言者名を記載 | 共同通信 this.kiji.is/64228808656139…
1696
総理大臣には、いろんな情報が集まってくる印象があるが、実は、当人がよほど意欲的にいろんな人から「聞く」姿勢を持たないと、周りで情報がブロックされて、本人は情報が十分だと思っていても、実は大事なことは分かってない、となる環境なのかもしれない。つくづく小渕さんは偉かったな…と思う。
1697
今日の読売新聞によると、当初の30万円給付案について、稲田・自民党幹事長代行らが官邸を訪ねて党内の空気を伝えると、安倍首相は驚いた顔で「そんなに評判悪いの⁈」と3回も繰り返した、と。以後、稲田氏らが定期報告に行くように。官邸の人たちは、町場の空気や声を総理の耳に入れないんだろな…
1698
これらの現象を、全てを「ミス」とくくってしまうのは、大雑把過ぎはしないか?「故意」とまでは言わずとも、多分に強引、誘導的であるものも→コロナ報道で訂正続発 増える現場負担、厳しくなる視線:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASN5X…
1699
コメンテーターのコメントが聞くに耐えないので、テレビ消しました。
1700
産経新聞社と朝日新聞は、単に処分をするだけではなく、賭け麻雀に至る経緯の詳細や他の記者は関わってないのかを明らかにして、記者会見をした方がいいと思います。 twitter.com/amneris84/stat…