1626
この時点で、きちんと報道して批判にさらされていなかったことで、「これでいいんだ」と思わせてしまったのだろうか…。こうした問題は1つひとつ世に問うていかないと…と改めて思う →学術会議人事、16年にも難色 官邸、定年会員の補充せず(共同通信)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/504a7…
1627
問われているのは、「外した理由」。答えになっていない twitter.com/mainichi/statu…
1628
会長を退任した山極寿一・京都大前総長は「私たちは理由を付して新会員を推薦したのに、理由をつけずに任命しないという事実がまかり通ってしまったことは大変遺憾」と→説明なし、学者除外 特定秘密法や共謀罪、反対の教授も 学術会議推薦者「学問の自由の侵害」:朝日新聞 asahi.com/articles/DA3S1…
1629
主催者等が、会議の録音を公開すれば、問題は解決するのではないでしょうか。 twitter.com/miosugita/stat…
1630
30年を見据えた人選。ギーンズバーグ氏の過ちは、オバマ政権の時に辞任しておかなかったこと。リベラルの失敗は、RBG個人への称賛が崇拝になって、その死を考えたくない→考えなかった、ことでは→トランプ氏、後任の最高裁判事に48歳女性指名へ 人工中絶反対の保守派 - BBC bbc.com/japanese/54306…
1631
口利きと現金授受について、きちんと説明しなくても、時間が経ち、トップが変われば、国民は忘れる……と思われているんだろう→自民、デジタル庁へ新組織 座長に甘利税調会長 sankei.com/economy/news/2…
1632
スマホに最近、「お荷物のお届けに上がりましたが不在のため持ち帰りました」とかって、メッセージがよく入るんだけど、これってあやしい。このスマホの番号で荷物注文したことないもの。皆さまもご注意あそばせ。
1633
産経新聞が実に明快な社説。「誰が、どのような理由で招待したのか」を再調査しない姿勢は「支持を得まい」と。来年以降は開かないのだから、という言い訳は、事件に利用された以上、「屁理屈ともなるまい」と →【主張】巨大詐欺事件 「桜を見る会」の再調査を sankei.com/column/news/20…
1634
しかし政府は、国民生活に関わる重要な施策を、いつも読売新聞に前触れ的に報じさせて、その後に発表するという段取りを、いつまで続けるつもりなのかしらん。
1635
「世界一カネのかからない五輪」と言って誘致。都民はダマされたに等しい… →東京五輪、開催経費は史上最大 英オックスフォード大の研究 | 2020/9/4 - 共同通信 this.kiji.is/67454098060327…
1636
官邸記者の方々には、「悔いはありませんか」とかいった情緒的な質問ではなく、国民生活に関連する質問を投げかけて欲しい。
1637
今日の首相記者会見は、最初のスピーチがいつもよりかなり短く、質問をたくさんとったのがよかった。いつも、最初のスピーチがやたらと長いのは、官僚がつくった文章を読んでいたから。もっと早く、今回のようにすればよかったのに。
1638
病気は「癖」とは違う。 twitter.com/norinotes/stat…
1639
日本人は出て行け、と。この映像を見て、ヘイトスピーチを言われる立場になった自分を想像してみる twitter.com/news24ntv/stat…
1640
会見を短時間で終了しようとする権力者に対し、そうはさせじと質問を繰り出すのは記者として当たり前。それを批判する産経も、それを流布するYahooも、ジャーナリズムとして終わってる感がある
→記者会見の「首相追及」手法に批判の声 「逃げる印象与える狙い」(産経新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/e7da4…
1641
一番問題なのは最初に中傷を始めた人で、恨まれた被害者にも非があったんじゃないか、とも。自分は巻き込まれた、という被害者意識が感じられる。スマイリーキクチさんを攻撃した人たちも同じようなことを言っていたような…。この「自己愛的被害者意識」は、ネットでの誹謗中傷の共通項かもしれない
1642
1643
先の大戦で死亡した日本兵士のかなりが餓死していた。この問題を伝えたNHKのニュース。こういう事実を、通常ニュースの中で伝える重要性はますます高まっている、と思う。
1644
今、医療現場への感謝を示すには、熱中症にならないこと、のよう。適切に冷房を使い、こまめな水分補給、午後は日が傾くまでなるべく出歩かない、出かける時は日傘を忘れずに。明日も気をつけて生活します。
1645
この時、男の子が「渡哲也の焼きそばもらった~」と大喜びしているのを目の当たりにして、ビッグスターの力ってすごいな…と思いました。そういう力を惜しみなくいろんなところで発揮されていた。合掌 twitter.com/mainichiphoto/…
1646
高校生が、自分たちが大好きな野球のゲームをやる場面で、「元気と活力を与える」とかって宣誓をする。本当に残念で、情けなく、申し訳なく思う。ごめんね、こんなこと言わせる今のメディア状況で。
1647
容疑事実を明らかにされたし →周庭氏を逮捕 民主活動家、国安法違反容疑で香港警察 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
1648
本当にまあ、反省のない人ですにゃ…。この方の地金が出たという感じでしょうか。 →「予防効果一言も」「しゃべれなくなる」うがい薬発表翌日の吉村知事一問一答 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
1649
官邸報道室からの「質問は4問だけ」との指示に従順に従い、しかもその質問をすべて事前提出し、官僚が整えた答えを首相が読むだけでよい、とする人が、新聞の1面コラムを書いている、というのは驚き、というほかない。そんな文章をそのまんま載せるなんて、本当に新聞ですか、と問いたくなるレベル。
1650
確かに露骨……説明責任を求められるのはイヤで、言いたいことを気持ちよく喋らせてくれるメディアに出たい。そんな我が儘を許した結果、説明も責任も果たされない今に →産経新聞32回、NHK22回に朝日新聞は3回…官邸が進める露骨な「メディア選別」の弊害 |AERA dot. dot.asahi.com/dot/2020073100…