Shoko Egawa(@amneris84)さんの人気ツイート(新しい順)

1501
今月19日に全成人にワクチン接種できるアメリカ、それより遅いとはいえ、高齢者の接種は進んでいるヨーロッパ。これに対し、多くの人がいつになったら自分が接種を受けられるかさえ見通しが立たない日本で、五輪選手が優先接種とは…。 twitter.com/mainichi/statu…
1502
週刊文春への不当な要求といい、謎の聖火リレー動画ルールといい、東京オリパラ組織委の対応は、「報道の自由」とか「国民の知る権利」とかの概念がまるで欠落しているように見える。多額の公金が投入された、公的性格の強いイベントであることを自覚して欲しい。
1503
アップしました。→聖火リレー報道規制IOC「ルール」に法的根拠はあるのか(江川紹子) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/egawash…
1504
一般人が公道での動画をSNSにアップできないという私の引用ツイートは、その後変更になったことを見逃していました。こちらをご参照ください→聖火リレー動画「SNSに投稿禁止」からOKに 公道の撮影ルール、福井健策弁護士に聞いた|弁護士ドットコムニュース bengo4.com/c_23/n_10894/
1505
公道を走っているわけでしょう?報道の自由よりもIOCの「ルール」が優先するというのが、よく分からない。 twitter.com/tokyonewsroom/…
1506
「私は新潟の国際大学で2年間…過ごしました…ミャンマーと日本の間には、とても長い歴史があり…日本がすでに指導者らの解放を求めてくれていることはありがたいと思っています。ただ、より強い措置をお願いしたい」→涙のミャンマー国連大使 読まなかった声明案:朝日新聞 asahi.com/articles/ASP3W…
1507
@miura_hideyuki あなた方の報じ方が、もしかしたら住民の体調不振の一因かもしれない、という振り返りは、まったくないのでしょうか?
1508
人権問題で中国を批判する人の中には、自国等の人権問題には冷淡で、中国を非難する問題だけに熱心という人がいる。関心があるのは中国批判であって、人権ではないんだろうなあ…。
1509
報ステCMは、企画が出てから、公開されるまでの間に、何人が関わり、試写したんだろう…。誰も止めなかったのかなあ。それとも、有力者が反対を押し切ってゴーサイン?チェックに関わった女性は何人いた?お詫びするくらいなら、そうした公開までのプロセスを明らかにして欲しいなあ…
1510
26年前のこの日にオウム真理教が引き起こした地下鉄サリン事件。霞が関駅では、サリンの袋を片付けて、2人の助役さんが殉職されました。駅構内の碑文。どうかご一読を。
1511
こんなのありがたく聞いていないで、あなた方政府の対応策次第でしょう、あなたは副総理としてどのように責任を感じていますか、となぜ問い返せないんですかね? youtu.be/baG2Okltsrc
1512
五輪開閉会式の統括役佐々木宏氏の辞任のニュース、なんで女性タレントの容姿侮辱問題しか言わないのだろう……?さらに醜悪なスキャンダルが提起されているというのに…
1513
官邸報道室に、緊急事態宣言を解除するのであれば、首相記者会見の今の人数制限は改善するよう申し入れました(ちなみに今日の会見は、前回参加したという理由で、抽選の対象外でした)
1514
何ですぐに公表しなかったんですかね →国内初の変異種死亡例は大阪だった、吉村知事明かす nikkansports.com/general/nikkan…
1515
また同じことを言っているが、菅総理、尾身会長はそのような発言はしていません。尾身氏は「希望者の6割、7割が打ったとしても…(感染者は)ゼロにはならないと思います」と述べて、マスクなどの対策を続けル必要性を語ったものです。検査についても従前から述べられているkantei.go.jp/jp/99_suga/sta… twitter.com/iwakamiyasumi/…
1516
データを積み上げると住民の健康被害は考えにくい、という報告を聞いて、どうして「よかった」と思えないのかな? twitter.com/hamemen/status…
1517
尾身先生は、そのようなコメントはされていません。7割がワクチン接種したとしても、感染する人は出るので、マスク手洗いなどの対策と、リスクが高い層への検査が大事、というお話です。 twitter.com/iwakamiyasumi/…
1518
今日の総理大臣会見。幹事社の次の次に指名されたのは、かなりびっくり。だけでなく、会見時間もこれまでで最長だったのでは。広報官交代でイメチェン狙い、というのもあるだろうが、これを機にできるだけ多くの質問に答えるようにして欲しい。当然、質問側にも工夫が求められる。
1519
東北新社だけではないらしい。 →一人10万円超も NTTが山田前広報官と谷脇総務審議官に高額接待(文春オンライン) news.yahoo.co.jp/articles/9ea0f…
1520
「今が大事」「ここが正念場」ー1年間言われ続けた人々に、同じ呪文はどれだけ効くかしらん
1521
この人事が不適切なだけでなく、地方議会の議長に国会議員が束になってこういう手紙を送りつけるのは、国会議員が上、地方が下という意識の反映では。竹下氏が島根県知事に「注意」を与えたのと同じ構図 →「別姓反対」丸川五輪相に反発 地方議員へ阻止要請(時事通信) news.yahoo.co.jp/articles/d2943…
1522
トランプ前米大統領が「フェイクニュース」という言葉を歪めたように、維新は「ファクトチェック」についての人々の理解を歪めかねない。非党派性・公正性でアウト。反論であり、ファクトチェックの体をなしていない →維新が「ファクトチェック」開始 推進する法人は問題視 asahi.com/articles/ASP2W…
1523
総理、これはまずいっす❗️誰かちゃんとアドバイスする人いないのかな。司会は記者会に返す。すぐにそれができないなら、とりあえず、共同通信から連れて来た人がいるでせう →菅首相、急きょ会見見送りへ 山田広報官の問題も影響か:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP2T…
1524
丸川さんが「個人の信念」を保たれるのはよいと思う。問題は、そういう人を男女共同参画担当相に任命したこと →は丸川担当相、夫婦別姓反対の書状に名前 「個人の信念」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP2S…
1525
このことで、政府の広報の信頼性に影響が出るとは思わないんだろか…。 → tokyo-np.co.jp/amp/article/87…