1476
驚き!日弁連はこの判断の理由を説明する必要があると思う。 →大阪地検の証拠改ざん隠蔽事件で有罪の大坪弘道元特捜部長、3回目の申請で弁護士に:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/101948
1477
こういうことが検証できるので、議事録をきちんと作成して公開することは、やはりとても大事だ →政府が受け流した“2週間前の警告“ 分科会「福岡の急増、大阪を想起」(西日本新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/fbfa5…
1478
オウム事件の時に、麻原彰晃こと松本智津夫に京都で会ったとかってありえない話をでっち上げ、取材ノートまで偽造して、デマを社会に振りまいた須田慎一郎さん。コロナ禍の今は、ワクチン準備に忙殺されている厚労省の職員叩きに励まれているようです。 twitter.com/kumehayato/sta…
1479
厚労省などとすり合わせてないのか…。側近の官邸官僚の“アイデア”に飛びつき、担当を無視してトップダウンで決定。アベノマスクなどの失敗を間近で見ていただろうに… →菅総理”乱心”でワクチン1万人接種センターぶち上げ クラスター、人手不足など問題山積み dot.asahi.com/dot/2021042700…
1480
明記されてないが、都内80代女性に最近のインド渡航歴はない、とすれば、すでに国内で感染が始まっているということ。水際で100%食い止めるのは無理。それでも五輪開催して9万人も入国させるんだろか… →インドの新たな変異ウイルス 国内21件確認 官房長官 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1481
大阪府民が、この惨状を経験しても「やっぱり吉村知事がいい」というのであれば、それは府民の選択なので、あれこれ言うつもりはない。でも、全国民に関わる「個人の自由を制限する法整備」を言い出してるとなると話は別。吉村氏は、自身の害を全国に及ぼさないでほしい
1482
まったくだ… →明石市長が吉村知事酷評 「私権制限は責任放棄」 sankei.com/politics/news/… @Sankei_newsより
1483
当然、予測できた事態 →「川崎に来るしかない」改札からあふれる人波…宣言初日、都民押しかけた神奈川(読売新聞オンライン)
news.yahoo.co.jp/articles/8a2ce…
1484
占い師か…? twitter.com/ishiken_bot/st…
1485
日曜討論、田村厚労相は「大学もなるべくオンラインで」と。萩生田文科相と言うことが違うような……
1486
デパートが、お菓子や化粧品の売り場は続けて、靴や服の売り場は閉める、というのは、当局のどういうご指導のたまものなのだろうか…? 人流抑止が目的なら、逆なような気がするが…。いずれにしろ、昨日(23日)に発出して、明日(25日)には閉めろ、というのは、あまりにも酷。政府の対策の遅さのせい。
1487
「予算を消化しないと」というお役人特有の発想もあったらしい、というのは興味深いけど、感染するの、怖くないのかな…… →大阪のデタラメ!市職員の5人以上の会食200件、千人以上参加の仰天「上司の強要、偽装工作」核心証言〈dot.〉(AERA dot.)
news.yahoo.co.jp/articles/84f33…
1488
読売新聞は一面にも、「突然の大きな政策転換だが、国民に十分説明されたとは言い難い」とする、(政治部ではなく)社会部次長の解説記事を掲載。「医療提供体制の構築を急ぐ必要かあったが間に合わず」その結果の政策転換で、国民生活や経済に多大な影響。医療提供体制整えられなかった責任はいずこに?
1489
1490
今日の首相記者会見、フリーランス・ネットメディア・外通などの10人枠のうち2席が空席だった。抽選に外れた人もいるのに…。当選者が来られなくなった場合、繰り上げ当選みたいな仕組みが必要では?緊急事態宣言解除と同時に、従来の記者会見に近づける努力をすべきであることは言うまでもないが
1491
これは司会者のよろしくない対応。なぜなら、「基準はありますか」という質問に、総理は答えていないからです。私の更問は、当初の質問への回答を促したもので、前前任者の司会者は、同様の状況で黙認し、当時の安倍総理はこれに答えました。 twitter.com/mu0283/status/…
1492
日本の人々の命や健康に責任を負わず、関心すら抱いていない人の発言かと →IOCバッハ会長、緊急事態宣言は五輪に影響なしとの考え「先を見越した対策と理解」(読売新聞オンライン)
news.yahoo.co.jp/articles/85c5e…
1493
検審の「起訴相当」議決を受けて、特捜部がよく調べてみたら、常習的に小口の現金をこまめにばらまいていたよう。→【独自】菅原前経産相、祭りや盆踊りに「祝儀」名目で現金配布か…東京地検特捜部が任意聴取 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20210…
1494
いい番組だった。コロナ禍で看護師が背負っている役割の大きさ、優れた看護師が離脱していく状況をじっくり追う。最後、それでも困難なICUを希望してきた新人看護師の姿に涙。ありがとう。使命感でがんばる若い彼らが疲弊しないうちに、その待遇をなんとかしないと❗️ nhk.jp/p/special/ts/2…
1495
「安全なオリパラを開催するための努力を支持」であって、「開催を支持」とは書かれていないことに注意 →菅首相「科学的・客観的観点から安全な五輪実現」…バイデン氏「開催への努力を支持する」 : 東京オリンピック2020速報 :: 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/olympic/2020/2…
1496
経産省幹部も唖然。「首相を辞めた途端に…。じゃなぜ自分でやらなかったんだよ。もう笑っちゃうよ」と。 →安倍氏、原発新増設推進 首相退任後、議連顧問に就任 在任時には議論封印、専門家「まるで喜劇」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
1497
本当に、ひどい話。これで日本政府は「人権」を語れるのか? twitter.com/ishikawataiga/…
1498
人類がコロナに打ち勝った証とかって、ワクチンを自国民にすら提供できていない為政者が言う言葉ですかね →シナリオ崩れても「中止はない」 五輪に突き進む菅政権(朝日新聞デジタル) news.yahoo.co.jp/articles/61e97…
1499
手術を延期された”がん患者”女性 『不急のものって言われた言葉が信じられない』(関西テレビ) news.yahoo.co.jp/articles/3b198…
1500
自分が当たり前のように感じている、電車に乗って移動することが、当たり前でない人たちが、自分たちにもそれが当たり前である社会を作って欲しい、と主張することが、そんなに非難されることなのかな。それがすぐに実現するのは無理でも、声を上げる人がいてこそ、それが早まるのでは?