Shoko Egawa(@amneris84)さんの人気ツイート(新しい順)

1451
よりよい記事の書き方を議論するのは良いことでせう。ただ、ワクチン予約システムについての毎日新聞の記事を「犯罪行為」だとかアホなこと言ってる方には、日本は国の行為の欠陥を指摘したメディアを刑事訴追するような強権国ではない、と言っておきたい。国軍支配のミャンマーじゃないんだから。
1452
ワクチン予約システムの問題を、「裏で教えて上げればよかった」という人がいますが、それはジャーナリズムの仕事ではありません。新聞の仕事は、問題を「表」に出すことです。
1453
法案を廃案にしてでも、問題のビデオ映像は公開したくない、それほど重大な事実が映っていた、ということ?ますます公開の必要性を感じる →入管法改正案取り下げへ 政府・与党、収容女性死亡問題を考慮 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
1454
いい加減、報道機関は、政府関係者の「安心」「安全」をNGワードにして、こういう言葉でやり過ごそうとしている時は、何も発言しなかった、という扱いにしたらどうか →官房長官「安心五輪」説明に努力 中止望む世論6割巡り(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/dfb63…
1455
怪しげな“不安ビジネス“に、国がお墨付きを与えてどうする… →「空間除菌」スポ庁購入 コロナ対策、厚労省は推奨せず:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP5G…
1456
政府の判断の甘さを批判するのは大事だが、政府が出した諮問案を専門家に否定されて方針転換したことを、「みっともない」とかって非難するのはやめた方がいい。と思うよ。方針転換をよかったと考えるのであれば。
1457
【東京五輪】IOCの〝世論無視表明〟に海外から非難殺到(東スポWeb) news.yahoo.co.jp/articles/40f86…
1458
年間7000万枚のチケット販売を手がけるノウハウを生かし、と。ぴあ、ありがとう! →ぴあ、コロナワクチン予約システムを提供 自治体向け: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO…
1459
日本政府の立場と明らかに違う。イスラエルの外交官からお礼のツイートも発せられており、日本の立場を誤解させた責任は大きい。更迭すべき →防衛副大臣「私たちの心はイスラエルと共に」とツイート…パレスチナ空爆 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/politics/20210…
1460
「県民より選手を優先できない」と。あ~、やっぱり自治体の長を選ぶ選挙は大事だわね!!!! →五輪選手の病床確保の要請を拒否 茨城知事、五輪組織委に(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/72d04…
1461
オリンピックを巡る今の問題は、安倍政権がコロナ禍の深刻さを過小評価し、2年延期ではなく1年延期でできる、それも「完全な形で」出来ると見誤ったのが最大の要因でしょう。2年延期していれば、こんな分断にはなっていなかった。その責任は、例によって誰もとらない。
1462
数万の報道陣をどうやって見張るつもりでしょう。求められているのは、「ぜったい!」と語気強めることではなく、具体策の提示 →海外の五輪報道陣「うろうろ絶対ない」 丸川氏が断言:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP5B…
1463
むしろ、未来永劫日本は五輪に名乗りを挙げてはいけない、ろくなことにはならない、と子々孫々に伝えていくべきでは?→豊田真由子氏 東京五輪中止なら「未来永劫日本にオリンピックは来ない」 tokyo-sports.co.jp/entame/news/31…
1464
スポーツ選手、それも五輪選手のみが、なぜ特別扱いされるのか、あなたが人々が納得できるように説明できてないから、選手たちに怒りの矛先が向かうのでは?→橋本会長 IOC「別枠」ワクチン接種に理解求める 特権批判も「アスリートファースト」/ daily.co.jp/general/2021/0…
1465
ワシントンポストが掲載したスポーツジャーナリストの論考の全訳。本当は日本の大手紙が書くべき内容では? →米紙「日本政府は損切りし、IOCには『略奪するつもりならよそでやれ』と言うべきだ」 | クーリエ・ジャポン courrier.jp/news/archives/…
1466
矛先を向ける相手を間違ってはいけない。開催強行への批判・抗議や中止要求の矛先を向けるのは、選手ではなく、IOCであり、日本政府であり、組織委や東京都。→池江璃花子“五輪辞退”求める声受け長文ツイート「選手個人に当てるのはとても苦しいです」(スポニチアネックス) news.yahoo.co.jp/articles/c34e7…
1467
「この困難な状況に来ていただくことは、大きな負担をおかけすると思っています」と、バッハ氏の「負担」を気にかける橋本さん。この「困難な状況」にいる国民は? →橋本会長、バッハ会長5月中旬の来日は「正直申し上げて、非常に厳しい」 nikkansports.com/olympic/tokyo2…
1468
IT業界に限らず。オリンピックとか、五輪とか、東京2020とか… twitter.com/pontacyan7777/…
1469
感染拡大で蔓延防止の要請。市民マラソンは中止。市民は見物するな。市民を排除してでも、五輪の予行演習はやる。まさに五輪特権。 →東京五輪テストのマラソン終了直後に札幌〝まん防〟要請…タイミングおかしい!と批判殺到(東スポWeb) news.yahoo.co.jp/articles/cba03…
1470
ようやく…。早く開示を →赤木ファイル、存在認める 国方針、開示焦点 森友文書改ざん asahi.com/articles/DA3S1…
1471
コロナを含め、様々な災害では、自治体の長の対応が人の生死に関わる。誰を首長に選ぶかは、危機時の自分の命に直結する、ということを、改めて思い知らされている。選挙は本当に大事だ→吉村洋文知事のツイッターに悲観的な声 「来週になると恐ろしい」「自宅で死を待つ」 a.msn.com/01/ja-jp/BB1gl…
1472
NHKのニュースで見て驚いた。日本政府は、インドの現状をよく見て、帰国を望む日本人をしっかり助けて欲しい。自己責任じゃない。
1473
オールジャパンで対応すべきは、このコロナ禍でしょう。自身が首相だった時、通年国会にしてコロナ対策を、という声を無視してさっさと国会を閉じてしまった責任は、感じてないみたいですね。 →安倍前首相、東京五輪「オールジャパンで対応すれば開催できる」(産経新聞) news.yahoo.co.jp/articles/1407f…
1474
真っ先に打つべき人たちでしょうに… →救急隊員への接種進まず 患者の運び手、感染に「不安」 新型コロナ asahi.com/articles/DA3S1…
1475
【独自】一転、事務局長が書き写し依頼認める「署名集まらず焦り 高須院長に恥かかせられなかった」 愛知県知事リコール不正:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/102050