1426
私は、ワクチンに関して菅政権がひっちゃきになっていることは評価したい。が、残念ながらスタートが遅かった。五輪の時期には多くの国民が打てないまま。そんな状況で海外から変異株が入ってくる、国内の人の流れを活性化させる。どういうリスクがあるのか明らかにして対策を示すのは政府の義務でしょ
1427
たとえ詳細を把握できても、この人たちが正直に何かを語るとは、到底思えない…。ともあれ、ご冥福を祈りたい。合掌 tokyo-np.co.jp/amp/article/10…
1428
「開催するのであれば、政府もオリンピック委員会もかなり厳しい責任を果たさないと」と。この発言を尾身氏の「感情」と表現した報道ステーションの梶原みずほコメンテーターに呆れ果てる→
尾身会長「パンデミックの中での五輪開催は普通でない」 | 新型コロナウイルス | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1429
山下氏は「普通であれば開催すべきではないが、8年前に開催が決まってずっと準備してきた…五輪が開催できると信じている」と。やるべきでないと分かってるのに、準備したんだからやる、と→日本選手95%がワクチン接種へ JOC会長「五輪は開催できる」 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
1430
”幼稚な客”が「(自分が)理解できないことを作品のせいする手段」ができたためでは、と。その結果、説明台詞が増えた、と →映画やドラマを観て「わかんなかった」という感想が増えた理由 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/836…
1431
五輪「何のためにやるか明らかでない」 尾身氏、政府に説明求める(毎日新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/177fa…
1432
なんで除名できないんですか? →菅原一秀氏、自民離党で調整 新たな現金配布疑い特捜聴取受け | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
1433
飲食店での酒類提供の問題だけでなく、人流の抑制を言いながら、人々の憩いや運動の場である公園の利用を制限してまで、多くの人を集めて応援を盛り上げるパブリックビューイングの会場を準備するとか、東京都の対策の矛盾に満ちた対応が、そのままなし崩し的に通ってしまうのは、やはり釈然としない。
1434
「これは、怒りますよね」「オリンピックと名前がつけば、お酒を出していい、飲んでいいと。(それならば)もう日本中の居酒屋が『選手村』って名前を変えるんじゃないか」と →共産・小池書記局長 酒類持ち込み「日本中の居酒屋が選手村に名前変える」 sankei.com/article/202105…
1435
え……バブルに穴が開いてる? →千葉県・熊谷知事、東京五輪で選手の宿泊は「選手村に入らずに独自に宿泊先を取ることもできる…」(スポーツ報知)
news.yahoo.co.jp/articles/2f164…
1436
五輪問題で東スポは他メディアがあまり伝えない、海外のネガティヴ情報も伝えることで、存在感を発揮している。 →五輪は開催リスク大 カナダ公共放送局が提言「中止し、コロナの制御に集中せよ」(東スポWeb) news.yahoo.co.jp/articles/4cc98…
1437
五輪関係者だけは14日間の待機期間を免除。変異株が猛威を振るうインドなどからも、この特例措置で入国している →オリパラ関係者1432人、2週間待機を免除 4・5月:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP5X… #新型コロナウイルス
1438
NHK9時ニュースで、インドにてコロナで亡くなった邦人女性の長女が詳細を語っていた。感染防止で家から出ず、デリバリーの食事も(おそらく容器の)消毒を欠かさないくらい気を遣っていた、とのこと、それでも感染し、重症化し、亡くなった。合掌。「まるで毒ガスのよう」と長女さん。
1439
人流を抑制するためとして、デパートの営業、映画の上映など、企業の経済活動を制約しておいて、五輪のパブリックビューイングで多勢の人を集めようとかって、バカじゃないのか →「自然破壊」と批判殺到。代々木公園で東京五輪関連会場建設へ、樹木の剪定作業が始まる。 huffingtonpost.jp/entry/olympic-…
1440
1441
五輪スポンサーである大手紙からも、こういう社説が出ました。「賭けは許されない」と →(社説)夏の東京五輪 中止の決断を首相に求める:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
1442
英ガーディアン紙が、IOCに対する日本の人々の怒りについて書いている。スポンサーになっているほとんどの全国紙は五輪についての論評は「控えめ」だが、地方紙はより率直だとも。 twitter.com/gaitifuji/stat…
1443
「五輪の夢を実現するために誰もがいくらかの犠牲を払わないといけない」と。IOCや政府や一部選手の夢の実現のために、なぜ日本の人々が犠牲を強いられるんでしょうか→バッハ会長も五輪予定通り開催強調「最後のカウントダウン」コーツ氏発言を“後押し”(デイリースポーツ)
news.yahoo.co.jp/articles/e29d0…
1444
この方の「世界一カネのかからない五輪」と力説すると言葉を聞いて、それなら、と受け入れた人たちも少なくないだろうに…。そういう人に向けて言うことはないのかな? twitter.com/inosenaoki/sta…
1445
案里氏の擁立を主導したのは安倍晋三元首相。当時の総裁として、安倍氏が説明するしかない。菅現首相も無関係では済まされない。うやむやにしたままの幕引きは許されない……と →社説:河井夫妻への1.5億円 安倍氏が説明をすべきだ - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210…
1446
バッハIOC会長の来日予定が7月と発表された途端にこういうニュースが発出されるわですね〜 →緊急事態宣言“期限延長”視野に検討(日本テレビ系(NNN)) news.yahoo.co.jp/articles/40c0b…
1447
確認がとれたので、1行追記しました。日経新聞社と日経BPは防衛省からの抗議や申し入れは受けていない、とのこと。同様の問題を報じたのに? →「ワクチン予約システムに欠陥」~この報道は犯罪?不適切?~メディアへの抗議や批判を検証する(江川紹子) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/egawash…
1448
問題が発覚するたびに、任命責任はある、と繰り返して、結局なんの責任も取らなかった前総理を思い出すセリフ →高須院長「任命責任を感じる」事務局長逮捕 news24.jp/articles/2021/…
1449
「事前に防衛省とシステムの委託先の会社に見解を求めましたが、明確な回答は得られませんでした…予約は…真偽を確かめるために必要不可欠な確認行為…確認後にキャンセル…政府の施策検証…記事は極めて公益性高い」と →AERA dot.記事への防衛省の申し入れに対する見解 dot.asahi.com/info/202105190…
1450
今のマスメディアの最もよくないところは、他媒体が理不尽な攻撃を受けている時に、見て見ぬふりどころか攻撃に回ることです。読売新聞は、沖縄密約問題で毎日新聞と記者が攻撃された時、渡邉恒雄記者(現主筆)と氏家齊一郎記者(その後日テレ会長、故人)が裁判で弁護側証人になった先例に学んで欲しい