1051
「新聞は公正な言論のために独立を確保する。あらゆる勢力からの干渉を排するとともに、利用されないよう自戒しなければならない」(新聞倫理綱領より)
独立性を確保するだけでなく、外部の目に「独立性を確保している」と映ることも、ジャーナリズムが人々の信頼を維持するためには必要でせう。
1052
読売新聞も、HPVワクチンの良記事に外部からの猛抗議があった時、ネット上の記事を消去し、記者を左遷し退社に追い込む対応をした時がありましたよね。自分たちも、外部からの圧力に影響されて、通常ではあり得ない対応をしてしまうことがあるかもしれない、という自覚は常に必要かと。
1053
ナニコレ……。読売社長「ご存じのように読売新聞はそんな柔な会社ではありません」って、そういう自信(過信)が危ない。 →吉村知事「制限、優先的扱いない」大阪府と読売新聞大阪本社が包括連携協定 nikkansports.com/general/nikkan…
1054
事務所は「本人と連絡取れず」と。判決日はとうの前に決まっていたはず。訴えておきながら、不利な判決が出る時はこうして雲隠れ、とい対応が、国会議員としてありなのかしらん。 twitter.com/jijicom/status…
1055
1056
5年前の記事。大きな読み違いだったことを、まずは認めるべきでは?→日ロ経済協力、官民で投融資3000億円: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLNS…
1057
0点どころか大きなマイナス点がついた安倍政権の対露政策だが…。→安倍元首相「2島返還」への転換認める 問われる北方領土交渉の判断(北海道新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/268aa…
1058
1059
週刊誌やスポーツ新聞などのネットメディアやテレビは、神田沙也加さんに関する情報発信は両親に関するものも、もうやめるべきだ。やるべきではないことの筆頭が「報道を過度に繰り返さないこと」。いのちの電話の番号さえ載せておけばよい、というものではない。→ mhlw.go.jp/content/000869…
1060
著名人の自殺報道がSNSで流れてきても、拡散しないことーー影響を広げないために、私たちにもできる自殺対策、と専門家のアドバイス。
1061
それにしても、朝日新聞は「書き換え」「改ざん」系に強いわねー。大阪地検特捜部検事による証拠の改ざん然り、森友問題での財務省の公文書改ざん然り、そして今回の国交省による基幹統計の「書き換え」問題も。GJでした。
1062
真相解明をメインに起こす裁判も、形式としては損害賠償の形しかないことは、あまり理解されてないのかな。
1063
あらら…。人を呪わば穴二つ、だわにゃ。くわばらくわばら… →吉村知事 大阪市議の時も在職2日でボーナス・月給を316万円満額受給(文春オンライン)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/4b09e…
1064
億でも認諾しちゃうのか…。全部税金で、財務省関係者の懐痛むわけではないわけだし、終わらせてしまった方が組織にとってプラスだという判断でせう。酷い話 →国が賠償認め訴訟終結 遺族に1億700万円支払い―森友文書改ざん・大阪地裁:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
1065
よほど上司らの証人尋問をやりたくなかったんでせう。村木厚子さんの時も認諾だった。真相解明目的の国賠は、到底認諾できない億単位の請求にしないと、目的を達せられないのか…→森友公文書改ざん巡る国賠訴訟 国側が赤木さん側の請求を認めて終結:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASPDH…
1066
これも酷い話。講演でマルチ商法の商品を「一緒に監修、研究」していると言い、「医学的な証明ができている」と褒め上げておきながら、「商品を見たことも、監修・研究していたこともない」と。厳重注意だけでOK? →マルチ会社で講演、報酬 維新・伊東氏 会員拡大の集会 asahi.com/articles/DA3S1…
1067
これは酷い!GDP算出にも使用される国の基幹統計を勝手に書き換え、二重計上で水増し。生データに手を加えており、かなり悪質。いつ、なぜ、誰の指示で始めた? →国交省、基幹統計書き換え 8年前から二重計上 建設受注統計、法違反の恐れ asahi.com/articles/DA3S1…
1068
いろんな声を聴きながら政策も修正していくという、岸田首相の「柔軟さ」は、「ブレない」をウリにした頑迷さ、意固地よりずっとマシだけど、聴くならモノゴトを決める前に十分聞いて欲しい。ワクチン、給付金と続いて、現場は大変だし、またこういうことが繰り返されると、人々も忍耐出来なくなる。
1069
7月に処分された大阪府と市の職員1500人も反省してたんじゃ? →吉村知事「擁護するわけじゃないが」3時間30人会食の松井市長は「反省してる」(デイリースポーツ)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/36a15…
1070
ならば、最初から人数制限なんてしなければいいのでは?→吉村知事 松井市長の3時間30人会食に言及 感染対策をとって大騒ぎしなければ「人数は多くてもいい」(スポニチアネックス)
news.yahoo.co.jp/articles/a9ea8…
1071
「人権」が国際関係の重要な要素になり、この言葉を口にする政治家も多くなっているが、①日頃から国内外の様々な人権問題に心を寄せている ②中国を批判する手段として使っている ③アメリカが言ってるから従うーーの違いは見極められるよう努めたい。
1072
今回の10万円問題について、某報道番組の某解説員が、「以前の一律10万円給付の時と違って、リベンジ消費になってるし皆んな旅行にも行きたいので、現金でも貯蓄ではなく消費に回る」という趣旨の解説をしていた。はて、どういう趣旨の現金給付でしたっけ…?
1073
この方は、まずはご自身の人権感覚を見直すべきでせう →杉田水脈氏 人権を理由に北京五輪の外交ボイコット要請「申し入れ行う」(東スポWeb)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/21cb7…
1074
2回目のワクチン接種を済ませた後に、他の自治体に引っ越した人は、何もしないでいると、3度目接種の接種券が届かないそうです。現住の自治体に接種券の発行申請をするのをお忘れなく。ワクチン接種記録システム(VRS)と住民登録のシステムがリンクしていないため。必要書類は自治体にお問合せを
1075
既に指摘されていた間違いを直さないまま文庫化。「誤字や誤植は直しますが、(事実の誤りを)直すかどうか、現時点で分からないし、決まっていません」と出版社。幻冬社の本づくりって…… →「日本国紀」の悲しみ 単行本で修正繰り返したが…文庫版も誤り続々 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20211…