Shoko Egawa(@amneris84)さんの人気ツイート(いいね順)

501
なんかもう、無意味に攻撃的な人は、ブロックしますね。お互いの精神衛生のために。
502
人流を抑制するためとして、デパートの営業、映画の上映など、企業の経済活動を制約しておいて、五輪のパブリックビューイングで多勢の人を集めようとかって、バカじゃないのか →「自然破壊」と批判殺到。代々木公園で東京五輪関連会場建設へ、樹木の剪定作業が始まる。 huffingtonpost.jp/entry/olympic-…
503
現政府のやることに「注文」をつける前に、北方領土を巡る自らの対プーチンの判断について、反省と説明が先ではないか →安倍元総理が「骨太の方針」に注文 「防衛費倍増目標明記すべき」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) news.yahoo.co.jp/articles/5a623…
504
うーむ。言葉を重ねれば解決する問題とは思えず。説明が不足、つまり説明を追加すればいいというのではなく、そもそも説明のしようがない決断を拙速にやっちまった、ということではないのかな。→安倍元首相「国葬」“国民への説明十分ではない” 浜田防衛相 | NHK | 国葬 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
505
文句垂れている与党議員は、つい3ヶ月前に、自分が選んだ人だということを忘れないように。今の政権に問題があれば、それは、あなたの責任です →「にやにやして危機感ない」「発信力ない」 支持率急落、首相に党内から不満噴出 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201…
506
こういう人もいる、と… →ウクライナに軍事圧力かけるロシア・プーチン大統領に辞任要求 退役大将が痛切な訴え globe.asahi.com/article/145500…
507
世界日報を「様々な取材」に含めるのは、いくらなんでも無理があるでせう。
508
唖然❗️こういう人たちが日本の政策を作っているのか… …→出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ―自民調査会:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2…
509
今日の法務委員会の梅村みずほ議員、泣いたり怒鳴ったり、ドスを利かせてみたり…。だいじょぶかな、この方。国会議員としての資質に大きな疑問符が……
510
さっきの地震の後、関東大震災の直後のような、あからさまでひどい差別発言がTwitterで飛び交っていた。TwitterもLINEのように、スマホ1台で作れるのは1アカウントのみして、容易に別アカを作れないようにした方がいいのでは?そうなれば、凍結されるようなヘイトは少し慎むようになるんじゃないかな…
511
なんでこうなるの?!?!?! 今まで放置していた理由も不明 ⇒ワクチン接種歴「4回目までしか入力できない仕様」 - HER-SYSの接種歴回数、5回目は「不明」に(医療介護CBニュース) news.yahoo.co.jp/articles/4e180…
512
簡裁は検察の言うとおりに決定したけど、地裁が再延長を阻止。 本件の刑事責任能力を鑑定するのに、なんでそんな長期間が必要だと言うんですかね。 www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
513
それにですね、事件は確かに問題に気づく大きなきっかけになりましたが、今、社会を動かし変えつつあるのは、事件そのものではなく、「2世」を含む信者家族の勇気ある証言への共感や、教団側のひどい対応への憤り、政治との関わりへの驚きや一部政治家の不誠実な対応への怒りなどでしょう。
514
朝日は、高齢者の増加で重症化し死亡する患者が増えることに力点を置いたもので、医療現場の負担増加を考えさせる。読売は、感染拡大がピークアウトしたことを重視し、停滞している社会経済文化活動の活性化を促す意味合いがある。どちらが正しくどちらが間違いというのではなく、視点の違い。
515
10代、20代の選手が、こんな上から目線の(私に言わせれば傲岸な)言葉を、そういう意識もなく、なんのためらいもなく、するっと口にする、というのは、指導者とメディアの言語感覚の問題が大きいのではないか、という気がする
516
オウムの時に、麻原彰晃がいるはずもない京都のホテルで会ってインタビューしたとか言って、取材ノートまででっち上げてテレビに露出し、ウソを振りまいていた、あの須田慎一郎さんが、今度は何を? twitter.com/sangituyama/st…
517
良識ある人が多数。沖縄が好きなら、残る15000人も考え直すといいな… →連休中の沖縄予約者、6万人→1.5万人に減少 国交相(朝日新聞デジタル) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200428-…
518
今さら感がありますが、抗議や苦情が言いやすくなったのは、よかったと思います。ただ、一番の問題は、こういう物言いを、愛すべき「個性」のようにとらえて活用してきたメディアでは→張本氏発言巡りTBSに抗議書 入江「金」で、蔑視と指摘 | 2021/8/11 - 共同通信 nordot.app/79807867565485…
519
こうやって、人の目になかなか触れないところで、支えてくれている人もいる。こうした特別な技術の仕事人たちに敬意と感謝の気持ちを伝えたい →感染者乗せた霊きゅう車、念入りに消毒 新型コロナに立ち向かう特殊清掃の現場とは - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
520
拒否しているのに押しかける。先日の記者会見をやめさせようとしたFAXもそうだけど、やることがいちいち社会性ない。上が変わらない以上、圧力かけるなどして黙らせる従来の手法から脱却できないのだろう →信者家族に教団幹部が接触 「報道に出ないで」と要請(共同通信) news.yahoo.co.jp/articles/8efd5…
521
なぜ、問題を報じる新聞までも、NHKの認識に合わせて「不確かな字幕」などと言うのか?ディレクターが前提としたデモには行ってないのだから、控えめに言っては「事実と異なる字幕」だろうに →「真実に迫る姿勢を欠いていた」 NHK大阪放送局長 一問一答 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
522
「五輪の夢を実現するために誰もがいくらかの犠牲を払わないといけない」と。IOCや政府や一部選手の夢の実現のために、なぜ日本の人々が犠牲を強いられるんでしょうか→バッハ会長も五輪予定通り開催強調「最後のカウントダウン」コーツ氏発言を“後押し”(デイリースポーツ) news.yahoo.co.jp/articles/e29d0…
523
昨夜も今日も、スーパーには商品がたっぷり。先月25日に小池都知事の「ロックダウン」発言で、棚が空っぽになる騒ぎの翌日にも、お店にちゃんと商品が並んだのを経験したのが大きい鴨。夕べも、夜になっても店員さんが商品を出しては並べていた。現場の人たちの仕事で、安心と落ち着きが生まれた
524
やめた方がいいと思いますよ。そもそも、なんで事前にこうやって告知するわけ? →首相がウクライナ訪問検討 「侵攻1年」目安に、現地情勢など見極め:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR1Q…
525
読売辞令によれば、秋葉復興相に加え、杉田水脈総務政務官も明日更迭とのこと。岸田首相の人を見る目が問われる。