1451
嫌いな人は、あなたの中にある何かを刺激している。傲慢な人が嫌いだとしたら、謙虚であるべきだというあなたの中にある信念を否定されている気分になるからです。自分の価値観に反する人が苦手なのは当然のことです。嫌いな人に出会ったら、相手を嫌うより自分の心を覗いてみて、捉え方を変えよう。
1452
悪口を言う人は心が壊れています。なぜなら、悪口を言うことで一時的にストレスを緩和することでしか、心を保てないからです。幸せになる努力よりも、他人を見下すことで安心することしかできなくなっているのです。note.com/adlersalon/n/n…
1453
裏切ってきた人のことを憎み続けていたら、疲れるだけ。許してあげましょう。そして、もうその人のことは信じなくていい。
1454
勘違いしている人は未熟だから勘違いしているのではなく、勘違いしたいからしているのです。何となく見たいものを見て、信じたいことを信じては真相を知ろうとしない人とは分かり合えないものです。大丈夫、あなたはあなたのままでいよう。
1455
結局のところ、何をやるにしても気合いと根性で結果は決まる。小難しいことは考える必要がない。シンプルにやるべきことをやり切ること。考えるより動くこと。
1456
必死にがんばってるのに、なぜかうまくいかないのは他人や世の中への感謝が足りないからです。
1457
もう苦しみたくないのなら、苦しみを完全になくすことはできないという現実を受け入れることです。「無痛への執着」が、あなたを苦しめているのです。
1458
他人が自分をいい人だと思うのか、嫌な人だと思うのかは相手が決めること。どう思われようと、自分のスタイルを貫けばいい。そもそも、他人が自分をどう思っているのか本当のところは相手には分からないし、自己満足で決めるしかない。余計な憶測をしなくてもいい。
1459
あなたは家族の為に生きているのではなく、自分の為に生きているのです。親だって自分が幸せになる為にあなたを産んだだけのことですから、あなたはあなたの幸せを優先していい。
【もう家族のことで悩まなくていい】家族のことでもう悩まない方法note.com/adlersalon/n/n…
1460
他人より自分のことを優先しよう。自分が幸せじゃないのに、他人を幸せにしてあげることはできない。
1461
すぐには解決しないという不快感を受け入れると、解決策が見えてくる。未解決の状態に耐えられず、どうにもならない不快感をすぐに何とかしようとすると、八つ当たりをしたり、サボったり、逃げたりしてしまい、本質的な解決策から遠ざかる。
1462
何を言っても、何をしても許されて、受け入れてくれる人は存在しない。もし、そんな身勝手な理想を掲げているのなら、それは甘えです。
1463
親切はもらえて当たり前ではなく、もらえて感謝すべきものです。他人からの優しさにケチを付けたり、もらえて当然だと考えるような人は誰にも優しくされない冷たい世界に生きることになる。
1464
大丈夫、あなたは一人じゃない。
あなたを理解してくれる人は、世の中には必ずいるからです。
1465
自分が信じている通りに現実は変わっていく。なぜなら、信じている通りに自分の認知が変わり、その通りに実現しようとするからだ。良くも悪くも信念に沿って人生は変わる。幸せになる人と不幸になる人は同じように幸せを願っていても、その信念によって差が出てくる。能力や経験の差は大したことない。
1466
やりたいことも好きなこともないという人は、失敗や批判を恐れて行動していないだけ。自分の中にある甘えを捨てて、まずは今までの自分ならやらないようなことを少しずつやってみることです。自分を変えたいのなら、自分の意志が必要。他人に変えてもらうことや、偶然上手いこといくことを期待しない。
1467
あなたにとっての幸せと、他人にとっての幸せの基準は別物です。世間で理想とされる幸せをあなたが持っていなくても、それは負けでも不幸でも何でもない。あなたにとっての幸せはあなたが決めることであり、他人が欲しがるものを欲しがる人の方が不幸です。
1468
「この人、話しやすいなぁ」と感じるのは、あなたが話し過ぎているからです。相手にも話をさせてあげましょう。
1469
そのままのあなたが一番素敵ですよ。ありのままの自分を受け入れて生きている人は、みんなその人なりに輝いているものです。あなただって輝くことができる。
1470
露骨に嫌な態度を出されても、気にしなくていい。問題があるのは相手の人間性であり、あなたには何の問題もない。
1471
誰もあなたのことなんて、あなた以外に気にかけてはいない。人の目を気にしているのは、あなたの中にあるプライドが邪魔をしているだけです。自分のプライドを捨てることで、自由に生きられるようになれます。
1472
嫌われることは思っているより大したことないことです。嫌われたところで、そんなに実害はない。むしろ、嫌われることを気にして言いたいことや、やりたいことを我慢する方が実害は大きい。
1473
できないことはない。あなたができないと思い込んでいるだけだ。むずかしいと言われていることは、あなたのように本気で挑戦する人が少ないからむずかしいと言われているのです。大丈夫、物理的な制約があることを除けば、必ずやればできる。
1474
「ここでダメならどこに行っても通用しない」、「お前は役に立たない」等の言葉は「この会社を辞めたとしてもどうせ無駄だ」、「辞めたら生きてはいけない」と思い込ませる一種の洗脳です。(続く)
1475
失敗するから人は成長できるし、何か一つでも上手くいけば達成感が得られるようになる。一つも失敗しない人生なんて、退屈なだけ。