1701
落ち込んでいる時には、まずは少しでも散歩して少しでも食べて少しでも寝ること。落ち込んでいる時に考え事をしても、いい考えは決して浮かんでこない。
1702
ないものを数えるよりも、あるものを数える。ないものをねだるよりも、あるものに感謝する。前向きになるには、今あるものを受け入れることです。
1703
意地悪なことをしてくる人は、あなたのことを脅威だと思っています。どうでもいい人に意地悪なんてしない。意地悪をされるということは、それだけあなたは一目置かれる存在なのです。
【苦手な人との関係に悩んでいる人へ】お局さんはなぜ意地悪なのか?note.com/adlersalon/n/n…
1704
自分のことを雑に扱う人を大切にしようとしなくていい。自分を大切にしてくれる人だけを大切にしましょう。あなたがこれまで辛い思いをしてきたのは、あなたを雑に扱う人まで大切にしようとしてきたからです。これからは、人間関係を整理して大切な人だけを大切にしましょう。
1705
裏切られることは自由の始まりです。裏切られることはたしかにつらいことですが、ずっと騙され続けるくらいなら裏切られて解放された方がいいのです。新しい自由を得たあなたは、一つの試練を乗り越えてより大きな幸せを得ることができます。裏切られたことを不幸だと思わなくていいんですよ。
1706
周りのレベルについていけないと感じるのは、あなたにはそれだけ伸び代があるということです。劣等感や焦りを感じる必要はありません。あなたはそれだけ大きく成長できるのですから。成長できない人は自分のことを過大評価してしまう人であって、ついていけないと感じる人は必ず成長できます。
1707
誰かに嫌われたからといっても、あなたに価値がないということにはならない。他人にどう思われるのかによってあなたの価値は決まるのではなく、あなたがあなたをどう思うのかによってあなたの価値は決まります。自分の価値は自分で決める自分の課題であり、他人が決める他人の課題ではない。
1708
反省するくらいなら、これからどうするのかを考えましょう。反省しないから同じ間違いを繰り返すのではなく、反省するから同じような間違いを繰り返すのです。反省よりも次のことを考えて、次のことに備える方がよっぽど有意義です。
1709
誰にでも不誠実であった過去や、人には言えないような失敗をしたことはあるものです。大切なことは、その過去があるからもうダメだと考えるのではなく、失敗を失敗のまま終わらせないようにすることです。失敗を失敗のまま終わらせてしまうと、本当に誰も幸せにはなれない。
1710
失言ばかりしてしまい、人間関係がうまくいかないのなら、しゃべらないようにしましょう。そして、必要な時や質問された時に必要なことだけ話すようにするのです。しゃべらないようにすることは、逃げではなく前向きな生存戦略の一つです。
1711
安心てください。あなたが心配するほどのことは絶対に起こらない。万が一、起きたとしてもこれまで通り何とかなる。心配し過ぎて今ある楽しみを犠牲にしたら本末転倒。今を楽しもう。
1712
どんな言葉も「自分が言われたらどう感じるのか」をイメージしてから、相手に伝えるようにしましょう。
1713
メンヘラとは、他人に求め過ぎている人のことです。
1714
自分に素直になろう。笑いたい時には笑えばいいし、泣きたい時には泣けばいい。好きなものは好きでいいし、嫌いなものは嫌いでいい。自分の感情を否定してしまうから、心が苦しくなるのです。自分を許して、自分の素直な気持ちを認めてあげましょう。
1715
批判はスルーしましょう。あなたを批判してくる人は、あなたを本気で悪く思ってはいない。批判してくる人は批判したいだけなのです。批判を気にしても、またネタを探して批判してきますからキリがない。相手にしないのが一番です。
1716
人生において「成功」は約束されていないが、「成長」は約束されている。自分を成長させることに力を注いでいれば、少なくとも今よりも良い状態になることはできる。
1717
人を許すことは、自分の心を解放することに繋がります。人を許すことは、自分に幸せになることを許してあげることでもあるのです。自分の幸せのために、人を許してあげましょう。
1718
「あなたのためなのよ」という言葉は、本人の「自己満足のため」に使われています。相手に「こうして欲しい」と思っていることを、まるで善意のように見せかけて支配しようとしてきているのです。
1719
嫌われようと好かれようと、そんなことで一喜一憂しなくていい。他人にどう思われようと、自分の価値は変わらない。自分が大好きな自分であれば、それでいいのです。
1720
クヨクヨしていたら、どんどん動けなくなって力が出なくなってしまいます。つらい時こそ、とにかく笑って前向きな言葉を話してみましょう。言葉と態度が心を作る。
1721
あなたの悪口を言う人は、あなたのことを嫌っているのでも、あなたを見下しているのでもない。悪口を言って自分の劣等感を穴埋めすることで、努力して劣等感を克服することから逃げている人です。悪口を気にする必要もなければ、悪口を言う人を相手にしなくてもいい。
1722
嫌われることを通して、人は初めて自分らしく生きることができる。嫌われることは解放であり、自由を手に入れたということ。嫌われることを恐れる必要もなければ、嫌われることを悪いことだと思い込まないでください。
1723
誰にどう思われようと、あなたが好きなように生きてください。あなたが選んだことが、あなたにとっての正解なのです。他人からの評価や世間体を気にせず、好きなように生きること。この生き方の中に本当の幸せがあります。
1724
あなたはあなたの人生の主人公ですが、世界の中心ではない。あなたのために世界が回っているのではなく、世界は誰の為でもなく中立的に、あるがまま回っているのです。幸せになるかならないかは、あなたの心持ち次第で決まります。
1725
大丈夫、何とかなる。
これまでだって何とかなってきたのです。次もまた何とかなる。