1476
何も言われないのではない、言っても無駄だと諦められているのです。
1477
自分から前を向こうとしていない人を助けようとすれば、足を引っ張られるだけでお互いに共倒れするだけです。時には情けをかけずに切り捨てることも、人の為になるものです。情けは時に人の為ならず。
1478
自慢をしてくる人は、内心ではあなたに対して強い劣等感を抱いています。あなたからの反応が欲しいだけなので反応さえしなければ黙ります。
【もうイライラしない】マウントをかけてくる人を黙らせる方法note.com/adlersalon/n/n…
1479
何事も時間をかけてやれば必ずできる。やればやった分だけ、前には進めるのです。やらないよりは、やった方が人生は豊かになるのです。
1480
人生に絶望しなくていい。絶望的であるということは、失うものがないということです。失うものがないということは、何でもできるということです。持たざる者の方が、持てる者よりも強いのです。
1481
ネガティブなことはネガティヴなことでしかないなんてありえない。ネガティヴに捉えているのは自分ですし、ネガティヴにしか考えられないのも自分です。つまり、自分からポジティブな意味を見つける為に、自分の思い込みを疑う勇気を持ちましょう。
1482
有名な人は目立つのが上手いだけの人であって、実力があるから名前が知られている訳ではない。みんなが言っていることが、自分にとって正しいとは限らないよい例えです。
1483
人間は条件さえ揃えば、善人でも魔が差して悪事を働くこともある。大切なことは改心の機会を与えることと許すことです。
1484
許せない人は弱者、許せる人は強者です。前向きに生きる為には、自分の為に人を許すのです。相手を幸せにする為に許すのではなく、自分を幸せにする為に。許せないと、不幸になるのは被害にあった自分です。
1485
【捨てるべき日本人の7つの特徴】
1. 自分と他人の区別がつかない
2. 他人に期待しすぎる
3. 他人に依存しすぎる
4. みんなに合わせて思考停止する
5. 自立してない
6. みんなに依存しすぎる
7. 他人に認めてもらおうとする
1486
「他人が自分をどう思うのかは他人の課題であり、自分の課題ではない」。自分と他人の課題を区別して、お互いの課題に介入しないようにすることを課題の分離といいます。ただ、これは「他人を切り捨てる自己中心的な考え」ではなく、お互いを尊重し合うもの。割り切ることも、思いやりであることです
1487
陰口を言われても、嫌われても、あなたが気にすることはない。「相手があなたをどう感じるか」は相手の課題です。自分からは相手の課題には介入せず、相手にも自分の課題には介入させてはならない。自分と他人の課題を分離しないと、自分の課題に加えて他人の課題を背負い込んで苦しむことになる。
1488
前向きに生きる為に必要なことは、何よりもまずネガティブな言葉を使わずにポジティブな言葉を使うようにすること。心は言葉でできており、自分が使う言葉はそのまま自分に返ってきます。
1489
従うか従わないかは別として、話を聞こうとすら思わないのなら話しかけないことです。質問したり話しかけておいて、話を聞かないのはかなり失礼。
1490
「不安」とは行動したくない自分の弱さが作り出したものです。行動することで失望したくないという目的を達成する為に、行動しない方がいい理由ばかり考えてしまうのです。こういう時は、まずは小さくても試しにやってみることです。行動に慣れていきましょう。
1491
あなたが心配していることは、思っているほど大したことではない。心配はすればするほど大きくなり、杞憂に終わるのが常。
1492
行動しないで考え事ばかりしているのは、行動することで失敗して失望したくないだけの逃げ。自分を守ることばかり考えていないで、自分を変えようとしなければ一生そのままです。
1493
人生に絶望する必要はない。絶望的な状況であるということは、失うものが何もないということ。失うものが何もない人は、普通の人ならためらうようなことも何でもできる。失うものがある人よりも、大逆転できる可能性があるということです。
1494
あなたが不安に思って手を付けられていないことは、実際に手を付け始めると思っていたより簡単に終わるものです。不安に思っている方が行動するよりもよっぽどつらいことです。
1495
思いやり搾取をする被害者意識の強い人は、誰かに幸せにしてもらえて当たり前だと思っています。つまり、すべて他人のせいにしているので、永遠に優しさを無心してくるのです。
不幸な人に同情してもムダに終わる衝撃の理由note.com/adlersalon/n/n…
1496
悪口をいう人は心の病気です。健全に努力するのではなく、誰かを見下すことでした自分を高められないのです。実際には、悪口を言っても勝った気分になるだけで大負けしているのですがね。
悪口を言われて気になって仕方がない時の対処方法note.com/adlersalon/n/n…
1497
他人にどう思われるのかを軸に考えるより、自分がどうありたいのかを軸に考えるのが正解です。正解の定義は人それぞれ、あなたが選んだことがあなたにとっての正解です。
1498
できないことはない。できないと思うのは思い込みに過ぎませんし、失敗して恥をかきたくないとか、絶望しない為の言い訳に過ぎない。
1499
不機嫌は人間の最大の罪です。不機嫌では人を支配していいのか、子供のうちだけです。大人になってそんなことをしていたら、人は離れていきますよ。
1500
人が離れていく時は「怒らせた」時ではなく、もうダメだと「呆れさせた」時です。