わざわざ挑発的なことをしてくる人は、普通にしていても自分なんて相手にされないと考えがちな自信の無い人です。小学生の男の子が、かまって欲しくて好きな子に意地悪するのと同じ心理なのです。挑発されても相手にせず、無反応でいましょう。
何が起きても大丈夫。これまで通りに何とかなりますし、上手くいくと思っておけば上手くいくものです。思い通りにならなくても、上手いことはいくものです。
過去に何があったのかは、これからのあなたの未来には何の関係もない。あなたの未来を決めるのは、今のあなたがどう生きるのかで決まるからです。
他人と自分を比較して、自分は劣っていると感じるのは思い込みです。誰にでも長所も短所もあるものです。他人と自分を比較してネガティブになる人は、自分のことを嫌いたいだけなのです。
みんなが言っていることが正しいのではない、自分が正しいと思うことが正しいのです。
「むずかしい」って言ってたら、何もできなくなります。「やってみよう!」だけでいいんです。
毒親は自分が毒親である自覚がない。毒親は常に自分が被害者であり、子供は自分の幸せの為に勝手にちゃんと育ってくれるべき存在だと思い込んでいるからです。毒親の呪縛から解放されるには、親からの愛情を完全に諦めるしかないのです。
裏切られたということは、自分にも裏切られるような非があったということです。裏切ってきた人を憎み続けて時間を無駄にするより、自分にも非があったと考えて次に進みましょう。
誰かのせいにするのは簡単ですが、誰かのせいで不幸なままで生きるのはつらいことです。被害者でいることで未熟な自分を肯定するよりも、自分のせいにして幸せになる努力をしましょう。
話の分からない人に分かってもらおうとすることほどつらいものはない。分かり合えない人もいるのだと諦めて、分かり合える人を大切にしよう。
すべての人に好かれることも、嫌われることもありえない。自分の周りの人達が自分を嫌っていたとしても、それは世界人口0.01%以下に過ぎない。好きか嫌いかに関わらず、何となく多数派に流される人もいる。何を言っても、何をしても、あなたを好きになる人もいれば嫌う人もいる。自分らしく生きよう。
好かれる人は自虐話が多く、嫌われる人は自慢話が多い。
嫌われる人は自分の話ばかりして、好かれる人は他人の話をよく聞く。
乱暴な言葉と行動は、たとえ冗談であっても自分自身の人生を乱れさせる。決して、乱暴になってはいけませんよ。乱暴な人とは関わらない努力をして、乱暴にならない努力をしましょう。ネガティブなエネルギーは、どんなウィルスよりも感染力が強く、重症化リスクが高いのです。
他人にどう思われようと、自分が良ければそれでいい。他人が自分をどう思うのかは他人が決める他人の課題であり、自分で決める自分の課題ではない。人生の舵取りをするのは自分の課題です。
余計なことさえ言わなければ、人間関係は壊れることはない。
自分が信じている通りに現実は変わっていく。なぜなら、信じている通りに自分の認知が変わり、その通りに実現しようとするからだ。良くも悪くも信念に沿って人生は変わる。幸せになる人と不幸になる人は同じように幸せを願っていても、その信念によって差が出てくる。能力や経験の差は大したことない。
必死に努力した結果、上手くいかないこともあるけれど、必死に努力するからこそ得られるものがある。そして、それは次の挑戦に生かすことができる。失敗を恐れて全力を出さなかったり、何もしないことはそれ自体が損でありリスクになる。
悪口を言う人は悪口を言っている自覚がない。悪口ではなくて正当な話をしていると思い込んでいるから。自分の不幸を誰かのせいにしている自分を客観視できず、自分の内面と向き合うことから逃れようとしている。
「一緒にいて楽しい人」よりも「寂しい思いをさせない人」の方が、素敵な関係を築けます。
本当に優秀な人は「むずかしい話を、簡単に伝えられる人」です。むずかしい話をしてマウントを取ってくる人は「自慢したいだけの人」です。
「露骨に嫌な態度を出してくる人」は、頭のおかしい人なので気を使わなくて大丈夫です。問題があるのは相手の方ですから。
一緒にいて楽しい人よりも、つらい時に側にいてくれる人の方が大切にするべき人です。
つらい時に正論を言われると、まるで暴言にしか聞こえません。苦しんでいる人に必要なのは正論ではなく共感です。つらい時は正論が受け入れられなくて苦しんでいるのです。
怒らない人は「優しい」のではなく、切り捨ての早い「ドライ」な人です。