他人にどう思われようと、そんなことはどうだっていい。他人が自分をどう思うのかは、他人が決める他人の課題であり自分の課題ではない。自分の課題だけ気にして生きればそれでいい。
承認欲求を満たすことが幸せなのではない。幸せとは自分の中にあるものであって、他人からもらうものではないからです。あなたが幸せを感じるのなら、他人からどう評価されようとどうでもいいことなのです。
誰かに好かれるとか嫌われるとか、他人の思惑に振り回されて一喜一憂しなくていい。大切なことは自分が大好きな自分でいられるのかどうかです。他者からの評価よりも、自己評価を優先して生きていきましょう。他者からの評価に振り回されると、自分の人生が他人の人生になってしまいますよ。
あなたの悪口を言う人は、内心ではあなたに嫉妬しているのです。あなたに後ろめたい思いがないのなら、そのままあなたらしく生きてください。嫉妬されようと嫌われようと、それはあなたの価値とは無関係です。自分の価値は自分で決めることができる自分の課題であり、他人が決める他人の課題ではない。
ストレートにマウントしてくる人よりも、間接的にマウントしてくる人の方が厄介です。こういう人は、マウントしてる自覚もなければ、他人にマウントすることでしか自信を保てないからです。
「できる人」だと思われていると、ほんの少しのミスで大バッシングを受けます。ちょっと抜けてるくらいが丁度いい。
いくら相手に恨みつらみをぶつけたところで、自分が憎しみから解放されることはない。憎しみは相手よりも自分を傷つける感情です。相手を許すことは、自分を解放することにもなります。
ありのままの自分を受け入れて、不完全な自分を許してあげましょう。人間は完璧になれないから人間なのです。自分の未熟なところを受け入れて、他人の未熟さも受け入れるのです。誰も完璧ではない、その中でより良く生きようとすればそれで十分なのです。
自分の機嫌は自分で取るべき自分の課題です。自分の機嫌を他人に取らせようとすることは、他人の課題への介入です。
他人からバカにされるくらいが丁度いいのです。他人から何とも思われないようなことをしていても、ありきたりな結果しか得られません。他人からバカにされるようなことだからこそ、非凡な結果に繋がるのです。
偉そうなことを言ってくる人は、自分に自信がないから偉そうな態度を取るのです。お前よりも私の方が上なのだと、あなたを下に見たいからです。
どうがんばっても途切れる縁もある。人間関係において、もっとも大切な考え方です。切れる縁は切れる、縁がある人とはまた縁がある。
本当に信頼できる人は、信じて欲しいと口で説得してこない。信じてもらえるように行動で説得してくるものです。
あなただけが悪い訳じゃない。必ず相手も悪いのです。自分ばかり責めたり、相手ばかり責める必要はありません。
心配しなくていい。 心配してもしなくても何も変わらない。なるようになるし、どうにかなるものです。心配でも今やれることをやっておきましょう。努力さえやめなければ、うまいこといきますからね。
耳の痛い話にこそ、本当に学ぶべきことが隠されているものです。なぜなら、耳が痛いということは図星だからです。
他人の批判ばかりする人は、他人を批判するばかりで自分のことは棚に上げている。批判ばかりしてる人に凄い人はいない。心理学のダニングクルーガーの法則で、無能な人ほど他人や世の中のあら探しが得意であることが証明されています。
心地よい関係は「相性がいい」か「相手の我慢」のどちらかで成り立っているものです。我慢で成り立っている関係なら、遅かれ早かれ終わります。親しい間柄だからこそ、思い遣りと礼儀が必要なのです。
悪口を言ってくる人は、自分に自信と勇気がない人です。困難を克服する勇気もなく、いつも誰かにバカにされたくないとビクビクしているのです。悪口を言われたら「この人はか弱い人なんだな」とでも考えてスルーしてあげましょう。下手に反応すると、恐怖心からさらに攻撃的になってきます。
ネガティヴな言葉は口に出せば出すほどに、自分も聞いた人も不幸にする。あなたの使う言葉が、あなたの人生を作り上げていくのです。あなたの心は言葉の主語が区別できないので、人に言ったことはすべて自分に返ってきますよ。
人間関係が苦手な人は、人の気持ちを考え過ぎて疲れてしまっているだけです。他人の気持ちは究極的には理解できないものだと割り切ってしまいましょう。
人が苦しむのは「こうありたい」とか、「こうあって欲しい」という執着があるからです。執着さえ手放せば、心は軽くなる。
人間は他人にやったことは都合良く忘れるのに、他人にされたことはいつまでも根に持つ身勝手な生き物です。人を許そう、あなたも許されてきたのだから。
誰にでも失敗はある。間違えないなら人間ではない。失敗するからこそ、改善できるのです。何も間違えないようにしていたら、何もできなくなる。失敗が悪いのではなく、失敗をどう扱うのか次第です。
今のあなたは、「過去最悪のこと」を乗り越えた人間です。この先、何があってもまた克服できるのです。