1251
一緒にいて疲れる人とは家族であろうと関わらなくていい。どんな関係性にあろうと、自分が前向きになれないのならそんな関係は不要。
1252
ネガティヴな言葉をかけてくる人は、あなたを落ち込ませて思い通りに支配したいだけの人です。他人が言ってくるネガティヴな言葉を真に受けることはありません。
1253
失敗や挫折は、そのままだと取り返しがつかない事態に陥っていたであろうあなたを、途中で引き止めてくれているのです。間違えない人間はいない、失敗から学んでやり直せばいい。失敗するから成功するのであって、失敗せずに成功することは不可能。
1254
不幸であることを武器にして、前向きに努力することを避けていたらいつまでも不幸に頼って生きることになります。幸せになるには、自分から不幸であることの利得を捨て去ることです。
1255
嫌な過去は自分の妄想だったとでも考えて、無かったことにしてしまいましょう。自分の中で無いものだと思えば、無いのも同然です。
1256
承認欲求を満たすことが幸せに繋がるのではない、自己肯定感を高く持って自分のやりたいことを思う存分にやることが幸せなのです。
1257
どうしてもつらい時は、まずは誰かに相談してみることです。追い込まれている時には当たり前なことすら考えられない状態になっているもので、誰かに相談したら思わぬ解決策が見つかることは決してめずらしくない。
1258
誰に何人に嫌われようと関係ない。他人が自分をどう思うのかは他人が決める他人の課題。自分の課題ではないのです。自分が幸せならそれでよしとしよう。
1259
悪口を言ってくる人は、あなたのことが気になって仕方ないだけです。悪口を言うことでしか仲間を作ることもできず、健全に努力して自分を高めることができなくて悪口を言うしかない人なのです。悪口を言ってくる人は相手にしなくていい。
1260
心配しなくていい。どれほど心配して不安に思っても、何も変わらないから。なるようになるし、これまで通りどうにかなる。
1261
正しいことを言っているのに理解してもらえないと悩む人は、相手も同じように自分は正しいのに受け入れてもらえないと悩んでいる事実を受け入れましょう。正解は人の数だけあるもので、一つではないのです。受け入れてもらえないという思いは自分が何でも正しいという思い上がりに過ぎません。(続く)
1262
モテないタイプではないのにモテない男性は、好意を持ってくれた女の子に対して「どうせ俺のこと本当は好きじゃないんでしょ?」と疑いの気持ちを持っています。そして、自分への好意を試すような挑発的な態度や質問を繰り返してしまい、本当に冷められてしまうのです(続く)
1263
不安なことは考えれば考えるほど大きくなる。不安を感じたら、不安になっているのは不安に心が傾いているだけだからだと考えましょう。不安なことばかりではないとすぐに気づけます。
1264
あなたには存在価値があります。
あなたには力があります。
あなたは幸せになれます。
あなたは人から愛されます。
あなたは変わることができます。
1265
いい人もいれば、嫌な人もいる。嫌な人に出会うと、世の中は嫌な人ばかりに思えますが、実際はいい人も嫌な人も同じくらいいるのです。
1266
自己肯定感が低い人にありがちなのが、「何でも他人と比べて、勝手に劣等感を抱く」ことです。自分にも他人にも、良いところもあれば悪いところもあるものです。
1267
悪口を言うことをやめると、人の目線は気にならなくなります。そして、他人の目を気にせず自分らしい人生を生きられるようになれます。
1268
勘違いをしてる人に物事を分からせようとしてはいけない。勘違いしてる人は、勘違いしていたいのです。それを変えようと正論を言ったところで、あなたがおかしい人にされて終わります。
1269
あなたの大切な時間は、あなたの大切な人のために使いましょう。どうでもいいような、自分のことを雑に扱ってくる人達に腹を立てたりすることに時間は使えない。生きていられる時間は限られているのですから、限られた時間を嫌いな人の為に使ってあげなくていい。
1270
絶対に手放してはならない人は、つらい時に側にいてくれる人です。
1271
他人に言った言葉は良いことも悪いこともそのままキレイに自分に返ってきます。日頃の言葉遣いと他人への思い遣りで、人生は信じられないほど変わる。
1272
人間は日頃考えている通りの人間になる。そして、言葉にした通りの人間になるのです。普段考えること、言葉にすることには気を遣いましょう。
1273
嫌われようが好かれようが、そんなことはどうだっていい。他人が思う自分に、自分を合わせてあげる必要はない。他人が自分をどう思おうと、それは他人が決める他人の課題だからです。自分が自分をどう思うのかは自分の課題で決められる。自分の幸せは自分で決めよう。
1274
裏切られることは自由の始まりです。ずっと騙され続けるくらいなら、裏切られて自由になれた方がいい。裏切られるからこそ、人は自由になれて自分の人生が生きられるようになるのです。
1275
まずは今あるものに感謝すること。そして、今からできることを最大限に努力することです。それさえできれば、人生は大きく好転していきます。