1026
一度でも悪口を言ってしまうと、何の努力もせずに得られる優越感の快感が忘れられなくなる。そして、努力することができなくなり、ひたすらに悪口を言い続けることになる。そうなると後は落ちぶれ続けるばかり。そういう自分はどうなのか?と自問自答した方がいい。
1027
他人の幸せに嫉妬する人は、幸せな人を遠ざけて不幸な人ばかりを引き寄せてしまう。そして、不幸な者同士で傷を舐め合ったり、傷つけ合ったりしながら生きていくことになる。幸せになるには、まずは他人の幸せを心の底から喜んで祝福することです。
1028
「態度が急変した」のではない、「日頃の小さな変化」に気づかなかっただけです。日頃から相手の気持ちを考えていなかったから、態度が急変したように感じられるのです。
1029
嫌いな人がいるのなら、わざわざそれを悟らせないことです。嫌いな人を刺激すると、余計に面倒なことになりますからね。
1030
「許せない人」のことは、考えないようにしましょう。不快な人のことを考えることほど、心のエネルギーと時間の無駄はない。
1031
「重たい女」を嫌がる男性は多いですが、女性が嫉妬しなくなったら、新しく男ができていることがほとんどです。「重たい女」としてではなく、「最愛の女性」として大切に扱って下さい。
1032
男の出しゃばりは自分の「有能さ」をアピールする目的があり、女の出しゃばりは「注目」を集めたい目的がある。他人があなたをどう思うのかは、他人が決める他人の課題です。自分の課題ではないので割り切りましょう。それに、他人はあなたが思うほど、あなたに関心すらありませんからね。
1033
優しい人は「面倒な事を避けてるだけ」で、本当はドライな人です。
1034
見下されても気にすることはない。間違っているのは、人を見下す相手の人間性です。
1035
言い訳をしてしまうと、本当に自分の人生が自分ではどうにもならなくなりますよ。言い訳を言い訳だと思えず、正当な理由だと思い始めたら本当に危険です。
1036
自分を良く見せることばかり頑張っていたら、自分を良くすることはできなくなりますよ。良く見せるより、良くなる努力をしましょう。
1037
嫌なことをされたくないのなら、まずは自分から自分がされて嫌なことを人にしないことです。
1038
無償の愛は存在する。無償の愛を疑う人は、無償の愛を無心するばかりで、自分から与えたことがない人です。
1039
誰に好かれようと嫌われようと、自分が良ければそれでいい。後ろめたい気持ちがなければ、そのまま自分らしく行こう。
1040
他人に理解される必要はない。あなたが選んだことが正解ですし、あなたが好きなことが正解なのだから。
1041
嫌われることは自由の始まり。嫌われないように他人の顔色を伺っていたら、自分の人生は他人の人生になってしまいます。嫌われることを通して、人は自由になれます。
1042
嫌いな人がいるのなら、関わらないようにすること。どれほど嫌な人なのかを考えるだけ無駄です。意識さえしなければいないも同然。
1043
「暇」であることほど、人を悩ませるものはない。人が悩むのは暇で仕方がないからである。
1044
批判してくる人は大したことない人です。心理学では「ダニング・クルーガーの法則」によって、能力の低い人ほど自分のことを棚に上げて、他人のことを批判する傾向があると証明されています。
1045
他人より自分のことを優先しよう。自分が幸せじゃないのに、他人を幸せにしてあげることはできない。
1046
つらいことがあっても、失ったものよりも、つらいことから得られたものに目を向けましょう。どんな経験にも、自分にとってプラスになる要因があるものですから。
1047
あなたを苦しめているのは「起きたこと」ではなく、それに対するあなたの「認知」です。捉え方さえ変えれば、苦しみはなくなってすぐにでも幸せになれます。人生なんて思い込みの産物に過ぎないのですから、都合良く認知を変えてしまいましょう。
1048
最大の復讐は、自分まで同じことをしないことです。同じような下劣な人間になってしまうと、同じようにいつか自滅してしまいます。
1049
嫌いな人が多い人は、自分が嫌われてるから嫌い返しているだけだと自覚していない。
1050
幸せになろうと決意さえ固まれば、必ず幸せになれます。なぜなら、幸せになると決意が固まっている人は、幸せになれる理由を見つけて行動できるようになるからです。不幸な人は自分が不幸になるような理由ばかり無自覚に見つけては、どんどん不幸になっているのです。