1376
「ここでダメならどこに行っても通用しない」、「お前は役に立たない」等の言葉は「この会社を辞めたとしてもどうせ無駄だ」、「辞めたら生きてはいけない」と思い込ませる一種の洗脳です。(続く)
1377
嫌いなら関わらなければいい。嫌いな人がいかに嫌な人で、間違っているのかなんて考えるだけ不快になるばかりで、何の得もない。
1378
不幸自慢をして特別扱いを受けようとするのは不健全な努力です。不幸だからこそ、優しくしてもらえる利得を捨てて、幸せになると決めるのです。幸せになるには、まずは被害者意識を捨て去ることです。つらいことですが、これがあなたの幸せには必要なことなのです。
1379
不幸な人に同情することは「あなたは不幸である」と刷り込むようなものです。何もしてあげられないのなら、せめて他人の不幸に注目しないようにすることも思いやりです。
1380
つらくてどうしようもない時は、逃げる一択です。どうにもならないのに逃げられないのは、まるで自分で自分を追い込んでいるようなもの。後のことは後で考えればいい。冷静に考えられない時に考えようとしてはいけない。つらい時は何も考えずに逃げ出すことも必要です。
1381
あなたの大切な時間は、あなたの大切な人のために使いましょう。どうでもいいような、自分のことを雑に扱ってくる人達に腹を立てたりすることに時間は使えない。生きていられる時間は限られているのですから、限られた時間を嫌いな人の為に使ってあげなくていい。
1382
嫉妬が出てきたら、次はあなたが幸せになる番です。周りに幸せな人が増えているのは、あなたも幸せなるチャンスです。嫉妬して意地汚い心のままでは、せっかく巡ってこようとしていた幸せも去ってしまいますよ。
1383
すべての悩みは「こうあって欲しい」という執着心から生まれます。自分の中の執着心を手放すことで、人は悩みから解放される。
1384
あなたが他人に入れ替わることもできなければ、他人もあなたに入れ替わることはできない。他人との違いに悩むのではなく、自分の個性を存分に活かして、ユニークに生きていけばいいのです。
1385
感情的になって悪いことはあっても良いことは一つもない。余計に面倒なことになるだけですよ。
1386
無能な人ほど、他人の欠点を見つけるのがうまくて、他人を批判するのが得意なものです。これは心理学では「ダニング・クルーガーの法則」として証明された事実です。結論、悪口を言う暇がある人は、悪口を言われてる人よりも劣っているということです。
1387
嫌なことを思い出して負のループに入ったら、楽しいことを思い出してみよう。気分に一致させた思考と行動を取るのが人間です。ポジティブループを回し始めれば、嫌でもポジティブに変わっていけます。
1388
人間は頭に思い描いたことはなんだってできる。物理的な制約があること以外なら、何でも実現できるのです。物理的な制約があるかどうかすら、やってみないことには分からない。
1389
「答え」を安易に求めるのではなく、自分で試行錯誤しながら答えを見つける「勇気」が大切です。やり遂げたいことがあるのなら、覚悟を決めてやり切ろう。最初から自信がある人はいない、自信は後から付いてくるものです。
1390
何をすればいいのか分からない状態は、選択肢が残されている余裕がある状態です。悩めるだけまだ恵まれているのですから、とりあえずやってみようと飛び出してみることです。本当に追い込まれている人は、つべこべ言わず行動しています。
1391
愚者は自分が愚かであることを自覚できず、理解できないだけのものを「自分には無用なモノ」として拒絶してしまいさらに負のループに入る。謙虚に学ぼうとする姿勢がある人は、自分に必要なのかどうかを冷静に判断し、必要ならむずかしくても理解する努力を惜しまない。
1392
他人の欠点を非難するよりも、自分の欠点を改善する姿勢を持ちましょう。他人は変えられないけど、自分はいくらでも変えられる。
1393
攻撃的な人は自分のことを加害者だとは自覚していないもので、むしろ被害者だと思っているのです。かわいそうな被害者である自分は、何をしても許されると勘違いしているのです。
1394
何が起きても大丈夫。これまで通りに何とかなりますし、上手くいくと思っておけば上手くいくものです。思い通りにならなくても、上手いことはいくものです。
1395
自分が幸せなら何でもありです。あなたには自分を幸せにする責任はあっても、他人を幸せにする責任はない。
1396
結婚は理性、恋愛は感性
1397
誰かからの優しさに、文句を付けるような人間性ではどこに行ってもやっていけません。どんなものであれ、他人からの優しさや親切には感謝するのです。「もっとよこせ!」、「そんなの違う!」なんて文句は付けてはならない。
1398
一人ひとりの人間の能力には、実はそこまでの差はない。どんな環境に身を置くのかによって人間の能力は決められるからです。望む自分になる為には、これまでの環境とのしがらみを捨てて新しい環境に身を置くことです。
1399
一緒にいて「楽しい人」より、「安心する人」と付き合った方が圧倒的に幸せになれます。
1400
あなたが考えたことが常に正しいのです。自分を疑う必要はありませんよ。人はみんなそれぞれの世界を見ていて、同じ現実を見ている訳ではないのです。つまり、あなたにとって正しいことは、あなた自身にしか分からない。自分を信じて、自分なりのやり方で生きてください。