頑張っている人を笑うような人に、ロクな人はいない。自分が努力できないことを正当化する為に頑張っている人をバカにしているのです。こんな人達に何を言われようと、気にすることはありません。どうせあなたがもうすぐ追い越すのですから。
誰に好かれようと嫌われようと、それはその人の主観に過ぎない。相手が何人いようと、どんな人であろうと、一つの意見に過ぎないのです。他人からどう思われるのかに一喜一憂せず、自分らしく生きることが正解なのです。
無駄な経験はない。すべての経験はあなたの糧になります。一見すると何の役にも立たたないような経験も、あなたにとっては必要だから経験することになったのです。あなたが経験してきたことは、あなたのこれからの幸せに必ず活かせます。過去を生かすも無駄にするも、あなた次第です。
考えていても何も変わらない。 まずは動くこと。 動いながら考えればいい。
人に偉そうなことを言う人ほど、大したことがない。他人にあれこれ口を出したがる人は、他人を批判することを通して自信をつけようとしているだけ。本当に凄い人は、他人の批判より自分のことで忙しくしています。マウントを取られても、相手にしなくていい。
機嫌を取りに行こうとすることは、他人の機嫌をコントロールしようとする「支配」です。他人の機嫌に振り回されたくないと思いつつ、他人の顔色が気になって仕方ない人は、自分から他人の機嫌を取ろうとして自分から振り回されてしまっている事実を認識しましょう。
見返りを求める気持ちは人間なら誰しもが持つものです。しかし、勝手な期待をして勝手に裏切られて相手を憎むのは違う。見返りばかりを期待した他者貢献はいやらしさでしかない。
幸せとは誰かに認められることでも、他人よりも優れることでもない。自分が満足できればそれで幸せなのです。幸せについて、むずかしく考えることはありませんよ。
あなたの人生は付き合う人によって良くも悪くも変わります。前向きな人と付き合えば前向きになれて、後ろ向きな人と付き合えば後ろ向きになります。前向きに幸せな人生を生きるには、前向きな人たちと関わって後ろ向きな人たちを遠ざけることです。
他人を攻撃する人は「不安」に駆られている。不安だから、やられる前にやってやるという動機が芽生える。攻撃的な人は、実は誰よりもとっても繊細で臆病なのです。
できるかできないかを考える必要はありません。やるしかないのなら、やればいいのです。それでもできないのなら、潔く諦めて今のまま幸せを感じましょう。
できないことはない。あなたができないと思い込んでいるだけだ。むずかしいと言われていることは、あなたのように本気で挑戦する人が少ないからむずかしいと言われているのです。大丈夫、物理的な制約があることを除けば、必ずやればできる。
世の中には自分に自信がなくて、誰にも相手にされていない寂しさから、わざわざ相手を怒らせたり悲しませるようなことをする人がいます。こういう人は、自分のことにしか興味がなくて、誰かの関心を引くことが目的なのでスルーするのが一番です。本人の為にも、あなたの為にも。
何が起きようと自分の人生は自己責任で生きると決めることで、思い通りに生きられるようになる。自分の人生の責任を誰かに取ってもらおうとするのなら、現状のまま満足するしかありません。
決断は「何かを選び、他の何かを捨てる」こと。正しい選択をしたとしてと、決断には必ず大きな痛みが伴うものです。
他人を巻き込むように自傷行為や自殺未遂をする人は「自分は苦しんでいる、もっと自分を大切にしろ」と要求して、周りの人達を支配しようとしている。あまり過度に反応しないことが、本人の為になります。
出会いがあれば別れもある。別れることは決して悪いことではない。お互いが前に進む為のものだから。お別れは卒業式みたいなもので、人生を幸せにする為に進む道のりの一つ。
誰だって良くないことの一つや二つはしてしまうものですし、欠点は必ずあるものです。しかし、どんな人にも長所は必ずありますし、すべての行動や言動が良くないことという訳ではない。まずは、自分についても、他人についても、良いところを見つけて良いところを評価する癖をつけましょう。
過ぎたことはどうにもならない。どうにもならない過去に執着すれば、二度と来ない「今」を浪費するだけ。どうにでもなる「今」に集中して、未来を明るく照らしましょう。
やりたいけど無理だと思うことは、まずは少しずつやってみることです。やってもみないでできないと決め付けていたら、本当にできないままです。やりたいのなら、やってみて少しずつ自分の中にある「できない」思い込みを外していきましょう。
悩みがあってその対処法が分かっているのにやらないのは「怠慢」であり、できないと嘆くのは「甘え」でしかない。やれることから、少しずつやってみましょう。行動するからできるようになるのであって、考えるからできるようになるのではない。
「裏切られたらどうしよう…」と不安を感じたら、まずは相手のことよりも自分の心を信じること。他人の心のあり方は、他人が決める他人の課題であり自分の課題ではない。自分の課題としてできることは、自分の「人を信じる心」を信頼すること。
他人にどう思われているのかを気にしても仕方ない。他人が自分をどう思うのかを決めるのは、他人が決める他人の課題。自分で変えられる自分の課題ではない。印象操作しようと頑張り過ぎてしまうと、それは他人の価値観を変えるくらい大変なこと。自意識過剰で自分の首を絞めてはいけません。
何か大きなことをしようと気負う必要はない。今の時点で、自分に与えられた選択肢の中からできることを全力でやり抜くこと。焦ることなく今を真剣に生きるからこそ、他の可能性も見えてくる。
他人があなたの悪口を言う理由は、あなたのことが嫌いなのではなくてあなたに腹を立てる自分への不快感が嫌だからです。