1301
努力は決して裏切らない。努力が無駄になったように感じるのは、あなたが努力を無駄だったと決め付けているからです。無駄だと思えば上手くいっても無駄になるし、活かそうと思えば上手くいってなくても活かせるのです。努力を活かそうと思えば、どんな結果に終わろうと必ず有意義な経験になります。
1302
「知識」が豊富な人よりも、「挑戦」できる人の方が偉業を成し遂げられる。
1303
他人の成功はあなたの成功です。
他人の幸せはあなたの幸せです。
1304
自分の欠点をすべて自分の生まれ持った条件や生い立ちのせいにして、反省したり改善する意思のない人とは関わらない方がいい。こういう人たちは被害者意識が強いので、普通の人よりも努力しなくても普通の人と同じ幸せを得られて当然だと勘違いをしているからです。一緒にいると奪われるばかりです。
1305
人間関係は一緒にいて「楽しい人」ではなく、一緒にいて「楽な人」と付き合う方がいい。
1306
やる気がしない時はまずは身体を動かしてみることです。まず、動くことで活力は湧いてくる。やる気は出るものではなく、自分から出すものだからです。
1307
自分に自信を持って生きよう。自信を持つのに根拠は不要です。自分に自信があるとかないとか、そんなものは思い込みに過ぎないのですから、自分には自信があると思い込んでいればいいのです。でも、時に落ち込む自分を許してあげよう。常に自信があるように見える人も、自信を無くすことだってある。
1308
誰もあなたのことを本気で見下してなんていない。単純に個人的に気に食わないから悪口を言ってきているだけなのです。他人からどう思われようと、何を言われようと、あなたには存在価値があります。あなたは生きていていいし、幸せになる権利があります。
1309
子供は親の言う通りにはしないが、親のする通りにはする。子供にちゃんと育って欲しいのなら、まずは親としてふさわしい行いを身に付ける努力をしましょう。親であるあなたの行いが伴わないのに、子供にだけ正しい行いを求めるのはおかしい。お説教をする前に、自分が模範になることです。
1310
心配しなくていい。あなたが心配に思うほどでは絶対にない。というより、心配してもしなくても、何も変わらないから大丈夫だと思い込むことです。心配して悪いことはあっても、いいことは一つもない。
1311
他人の幸せに嫉妬する人は、幸せな人を遠ざけて不幸な人ばかりを引き寄せてしまう。そして、不幸な者同士で傷を舐め合ったり、傷つけ合ったりしながら生きていくことになる。幸せになるには、まずは他人の幸せを心の底から喜んで祝福することです。
1312
前向きになりたいのになれないのではない、前向きになりたくないのだ。前を向こうと思えば、誰でも今から前向きになれる。他人を許し、過去を手放すことで人は自由になれる。人は過去に生きるのでもなく、他人によって幸せなのか不幸なのかが決まるのではない、自分の心がそれらを決めるのです。
1313
いじわるをされても、自分を疑う必要はない。いじわるをしなくても、話し合えばいいのです。話し合うこともせず、いじわるをしてくる人には大した理由はなくて、あなたに八つ当たりしたいだけなのです。こんな人達の言うことは本気にせず、適当にスルーしておけばいいのです。
1314
相手の弱点を指摘する必要はない。意外と自分の悪いところは自覚しているものです。弱っていて自分の弱さと向き合えない状態になっているだけなのです。弱点を乗り越える勇気を持てるように、共感して励ましてあげるだけで、人は変わっていける。
1315
多くの人が少なからず悪口を口走ってしまうもの。でも、その中で悪口を言わないってだけで信頼される。悪口を言わないようにするだけで、人間関係は大きく改善するのです。
1316
過去は忘れられる。人間の記憶力はそこまでいいものじゃなくて、とってもいい加減なもの。過去よりも今とこれからを生きよう。
1317
他人を見下しがちな人は、優秀な人ではなく劣等感が強い人です。自分に自信があって、前向きな人には他人の欠点なんて気にしている余裕もない。
1318
「こうあるべきだ!」と考えるんじゃなくて、もっと自分の気持ちに素直に生きてみませんか?人生は楽しめばそれでいい。
1319
あなたは家族の為に生きているのではなく、自分の為に生きているのです。親だって自分が幸せになる為にあなたを産んだだけのことですから、あなたはあなたの幸せを優先していい。
【もう家族のことで悩まなくていい】家族のことでもう悩まない方法note.com/adlersalon/n/n…
1320
やれるだけやり切った人は後悔することはない。後悔してる人は、やれることをまだ残していた人です。どんな時も、まだやれることがないか?常に考えておきたいところです。
1321
誰かを嫌うのに仲間を作ろうとするくらいなら、一人で勝手に嫌っていましょう。一人で嫌う勇気がないから仲間を作ろうとしているのです。自分一人で責任を取れないことはしないでください。
1322
思い通りになることの方が少ないって、最初から割り切っておけば気楽に生きられる。自分の中にある理想に縛られ過ぎるより、これはこれでいいやって適度にゆるく考えるようにするだけで幸せになれる。
1323
後ろめたいことをしている訳でもないのに、一方的に嫌ってくる人のことは気にしなくていい。あなたの人生には不要な人だからです。
1324
失敗することを恐れて何もしないくらいなら、失敗した方がいい。失敗するからこそ、上手くいく方法が見つかるものですから。失敗しなければ成功することはできない。
1325
恋が上手くいく人は「この人と一緒にいたらもっと幸せになれる」と考える。恋が上手くいかない人は「この人がいなきゃダメ」だと思っている。