976
「無理だ」とか「できない」と思っていることも、冷静に考えればできる理由が見つかるもの。本当に不可能なことなのか、しっかりと考えてみることです。
977
人間はみんな不完全です。
自分と他人の短所を許し、自分と他人の長所に感謝しよう。
自分を許せる人は、他人のことも許せる。
978
失言ばかりしてしまい、人間関係がうまくいかないのなら、しゃべらないようにしましょう。そして、必要な時や質問された時に必要なことだけ話すようにするのです。しゃべらないようにすることは、逃げではなく前向きな生存戦略の一つです。
979
悪口を言ってくる人は、あなたが何をしようと悪口を言ってきます。悪口を言う人は悪口を言いたいだけであって、あなたのことを本当に嫌っている訳ではない。悪口を言う人は何でも人のせいにして努力することから逃れている弱い人だからです。
980
上から目線な人は、他人の欠点にはよく気付くわりに、自分の欠点には気付かない。自分の欠点に気付いていても、弱虫だから認められないのです。自分を振り返ることなく、他人を下に見ていい気になってる人なのです。上から目線な人とは距離を取りましょう。
981
人はみんな自分のことを世界の中心的な存在だと思い込んでいて、長い人類の歴史の中で自分が生きる80年程度の短い時間をまるで人類史のクライマックスのように捉えている。実際のところ、人ひとりの存在なんてちっぽけ過ぎてあってないようなもの。自分が自分を思うほど、他人は自分に注目していない。
982
嫌われようが好かれようが、そんなことはどうだっていい。他人が思う自分に、自分を合わせてあげる必要はない。他人が自分をどう思おうと、それは他人が決める他人の課題だからです。自分が自分をどう思うのかは自分の課題で決められる。自分の幸せは自分で決めよう。
983
失敗しても努力が無駄になることはない。失敗してこれまで使ってきた時間や体力を失うものはあっても、培われた能力は必ず得られる。つまり、努力をし続ければ必ず報われるのです。
984
メンタルが安定している人の特徴は、嫌になった時に逃げられる場所が複数あることです。逃げ場を用意しておいて、いつでも逃げ込めるようにしておきましょう。
985
努力しても無駄だと言う人は、努力したくないだけ。努力が無駄になるなんてことはありえない。
986
無理をしたら逆効果です。がんばろうとして力んだり、焦ってしまうと余計な問題を引き起こしてしまいます。自分のペースでやれることから地道にやればいいのです。特別な努力をしなくても、普通の努力を積み上げながら、それを徐々に増やしていけば必ず上手くいきます。
987
順調な時に一緒にいてくれる人がいるのは当然のこと。つらい時に側にいてくれる人こそが大切な存在です。
988
他人のダメ出しはいかなる理由があってもしてはならない。自分のダメなところが見えなくなってしまいますからね。
989
人との関わりを大切にできる人は、必ず幸せになれる。幸せも不幸も、人からやってくるものだからです。結局は人と人との繋がりの中で世界は回っているのです。
990
ryuchellさんについて、妻子に対する責任感の欠如を指摘しては批判している人が後を断ちませんね。何様のつもりなのか自問自答した方がいい。有名人だからって何を言ってもいい訳ではありませんよ。匿名だからって言いたい放題になる方こそ、人格に問題がある。言論の自由は言葉の暴力の自由ではない。
991
年齢なんてものは単なる数字でしかない。年齢のことなんて考えず、やりたいことをやればいい。あなたが思うほどあなたの年齢や過去は問われていない。
992
上手くいかなくても、そういう時もあると割り切ろう。いい時もあれば悪い時もある。結局はそこに行き着きます。悪いことばかりに思えるのは、自分の認知がネガティヴに偏っているからです。
993
うまくいく可能性は必ずある。
可能性があるのにやってみないことは、自分から可能性を捨てているようなもの。
994
他人がどうであるかは気にしなくていい。あなたはあなたなりに、幸せになればいいのだから。幸せは客観的に決まるものではなく、主観的に決まるものです。あなたなりに前に進みながら、幸せになればいいのです。
995
すべての不調はしっかり身体を動かして、よく食べてちゃんと寝る。これだけで改善します。グルグル考えごとをするくらいなら、運動・食事・睡眠を整えることだけをまずは考えよう。
996
頭のおかしな人とまともにやり合っても無駄です。頭がおかしい人は、自分がおかしいことを自覚できないからおかしいのです。「ヤバい」と思ったら自分から折れて、刺激しないようにそっと関わりを減らしていくことです。
997
悪口を言って一番不幸になるのは、言われた人ではなく言った本人です。
998
失敗しないで上手くいくことはありえない。もし、あなたが失敗しなくても成功できるほどの天才なら、失敗を恐れる感情すら湧いてこないはず。失敗は成功するために必要な段階であって、失敗を避けようとすることは成功する可能性を自ら捨てているのと同じことになる。
999
相手の為を思って注意や指摘をしても、少しでも悪意があれば、相手は反発をするだけ。
1000
自分が悪いと思った時に、素直に「ごめんね」と謝れないようでは、信頼関係を築くことはむずかしい。特別なことよりも、当たり前なことを徹底するだけで人間関係はどんどん上手くいくのです。