951
悪口を言われたら、無視してあげることです。そのうち悪口がエスカレートして、孤立した挙句に自滅しますからね。
952
有名人に嫉妬しては批判ばかりしてる人は、その有名人がどれほどの努力をしているのかよく考えてみたらいい。
953
自発的な他人への優しさは大切ですが、大切にするとつけ上がる人もいます。自分のことを大切にしようとしない人とは、勇気を持って離れよう。どんな間柄であれ、大切にしてあげようとしているのに、自分を雑に扱ってくるような人とは良い関係は築けない。関わると愛情搾取されるばかりで終わります。
954
不安なことは考えるから余計に不安になるのです。不安そのものは何の実態もない幻想です。なぜなら、起きるかどうかはっきりとした根拠がないからです。どうせ根拠がないのなら、大丈夫だと自分を言い聞かせてしまいましょう。
955
自分の考えを押し付けてくる人は、自分に自信がない。だから他人に意見を押し付けて、自分の思い通りに動かして自分が正しいと思い込みたいのです。
956
他人が自分をどう思うのかは、相手の自由です。他人が何をどう思い、何をしようとそれは他人が決める他人の課題。自分の課題だけに集中しましょう。変えられるのは自分のみ、他人のことは変えられない。
957
過ぎた過去のことは忘れよう。過去のことをあれこれと思い出しても、時間の無駄にしかならない。過去は未来を担保することはない。あなたはこれからを幸せに生きればいいのです。
958
他人の批判ばかりしていたら、他人からの批判が怖くなって自分までチャレンジできなくなってしまいますよ。
959
幸せはどこにでもある。自分がそれを見つけようとするかしないかの違いがあるだけです。
960
頑張らないとって意識して力が入り過ぎれば、どうしても目の前の作業は苦痛になってしまう。一方で、ひたすらに目の前のやることを楽しむようにすれば、自然と楽しくなる。ワクワクしながら成功していくものです。
961
苦しんでいる人には手を差し伸べるべきですが、不幸を武器にして関心を得ようとばかりする人に過度な関心を向けることは、本人の自立心を奪うことにもなりかねません。
962
嫌われたり失恋することは、運命の人に出会うための準備運動。今のつらさは、幸せをなろうと頑張っている証拠です。大丈夫ですよ、明けない夜はない。頑張っているあなたには、また必ずもっと素敵な出会いが訪れます。
963
人を最も苦しめるのは「ヒマ」です。過去の後悔も、未来への不安も、今のあなたがヒマだから襲ってくるものです。未来に向けて目の前のことしか集中できないくらい忙しくなりましょう。
964
嫌いな人と無理して関わらなくていい。「嫌いなら、無理に関わらない」を徹底しましょう。日本人はなぜか嫌い、嫌いと言いながら、嫌いな人と無理に関わろうとする。嫌いな人と無理に関わっても、そんな関係は自分も相手も傷付くだけです。うわべだけの関係なら、時に綺麗に切ってしまおう。
965
悪口を言ってくる人は、自分に自信と勇気がない人です。困難を克服する勇気もなく、いつも誰かにバカにされたくないとビクビクしているのです。悪口を言われたら「この人はか弱い人なんだな」とでも考えてスルーしてあげましょう。下手に反応すると、恐怖心からさらに攻撃的になってきます。
966
あなたの身に起きていることはすべてが偶然であり、奇跡的な確率で起きていることです。当たり前は当たり前ではない。まずは当たり前なことに感謝しましょう。
967
誰一人として同じ現実は見ていない。みんな自分なりのフィルターを通して、現実を見ています。つまり、すべては自分の捉え方次第。自分の好きなように捉え方を変えてみよう。
968
ありのままのあなたで充分です。
みんな人間は不完全なのですから!
不完全な自分を受け入れて、今よりも良い状態を目指せばいいだけのこと。
969
「断れない」とか「自分の意見が言えない」のは、あなたが嫌われたくないだけ。自分の中にあるプライドを手放して、自分を解放してあげよう。あなたの人生を妨害しているのは、他人ではなくあなたの心の中にあるプライドです。
970
嫌いな人や苦手な人にまでいい顔をする必要はない。好きになれない人は必ずいます苦手なら、極力関わらないようにすればいい。「悪いから…」、「失礼がないように…」とか、そんなことを考えてばかりだと、他人の為に自分を犠牲にして生きることになるもっと、自分の気持ちに素直になっていいのです。
971
悪口を言う人は、相手ではなく自分自身を嫌っている。自分の中にある認めたくない性質が、相手にもあることを知ると自己嫌悪感に襲われるからです。その自己嫌悪に耐えられなくて悪口を言っているのです。悪口なんて気にしなくていい、どんな理由があっても悪口は言った方が悪い。
972
あなたにケチをつけてくる人は、強い劣等感を抱いていて、他人を否定して憂さ晴らしをしようとしています。ケチをつけてくる人は、他人を否定することでしか自分に自信を持てず、健全に自分を高める努力することから逃れた弱虫なのです。ケチをつけられても、相手にしないでスルーを決め込もう。
973
最悪なことは、後から最高なことに必ず変わる。あなたの身に起きることには、すべて一見すると嫌なことでも後から良いことに変わるものです。人生は様々な境遇の巡り合わせです。最悪なことが起きても、次は必ず最高なことが起こると信じてください。信じるから最高なことを見逃さなくなるのです。
974
断れないのは相手を思い遣っているからではない。自分が嫌われたくないだけの自分勝手なプライドが邪魔をしているだけです。断ってもいいんてす、お願いをしてくる人は他の人にお願いをするだけのことですから。
975
嫌われることは自由の始まり。嫌われないように他人の顔色を伺っていたら、自分の人生は他人の人生になってしまいます。嫌われることを通して、人は自由になれます。