826
暴言を吐かれても、自信をなくす必要はありません。どんな理由があったとしても、暴言を吐くような人こそ価値のない人間です。
827
つらい時に自分を責めたり、責めてくる人の話に耳を傾けてはいけない。つらい時には、まずは自分を安全な場所に逃がしてあげてください。とにかくすべてを放り出して逃げ出すことが必要です。現実と向き合うのは、心が元気になってからでいいのです。
828
心配しなくていい。
なるようになる。
これまで何とかなってきたように、これからも何とかなるのです。
829
他人にどう思われるのかよりも、自分が自分を好きでいられるのかの方がはるかに重要。どんな時も自分と一緒にいるのは自分だからです。
830
人の気持ちを理解しようともせず、人の話を聞こうともしない人とは関わるべきではない。そういう人は、あなたをひたすらに振り回すばかりです。振り回されないように、こういう人とは距離をとって自分の人生を生きましょう。
831
自分に「無いもの」ではなく、「ある物」を数えよう。今あるものに目を向けないと、いつまでも何もできない。
832
人生に絶望しなくていい。絶望的であるということは、失うものがないということです。失うものがないということは、何でもできるということです。持たざる者の方が、持てる者よりも強いのです。
833
他人に求めない、期待しないを徹底しましょう。他人の力を借りることは積極的に行うべきですが、他人に身を委ねても思い通りにはならない。
834
他人からの賞賛も批判も、その人の主観的な意見に過ぎないいい加減なものです。他人が何を言ってこようと、どう思われようと、いちいち気にするだけ時間と気力の無駄遣いです。自分がそれで良ければそれで良し。自分を信じよう。
835
嫌なことをされたくないのなら、まずは自分から自分がされて嫌なことを人にしないことです。
836
自分のことを責めなくていい。完ぺきじゃないのはあなただけじゃなく、みんな同じこと。あなたが特別劣っている訳でも、優れている訳でもない。ただ、偏りがあるだけなのです。人間の能力はどこかが高まれば、どこかが下がっているものです。
837
言葉遣いを改めるだけで、人生は簡単に変わっていく。悪い言葉は悪い人を寄せ付けて、良い言葉は良い人を引き付ける。どんな人と出会い、人とどう付き合うのかがあなたの人生を決める。
838
嫌いな人にわざわざ攻撃する人は、「お前のせいで自分は不幸だ!」と、自分の不幸を他人のせいにして粘着してる甘えん坊。そんな人はちょっと気に入らないだけで無駄に絡んでくるので無視していよう。あなたを攻撃したいのではなく、標的は誰でもいいのです。
839
誰に嫌われようと、別に嫌われただけであって大した問題ではありません。なぜなら、特定の人たちにどう思われていようと、それはあなたという人間の価値に何の関係もないことだからです。嫌われることを恐れているのは、嫌われることで自分で自分を嫌いたくないと思っているからです。
840
陰口なんて言われたもの勝ちだと思っていればいい。勝ち負けの問題ではありませんが、陰口を言う人は自分の大切な人生の時間を使ってまであなたを引き立てようとしてくれているのです。陰口を言われたあなたが主役で、言っている方はあなたの脇役てす。存分にあなた主演の人生を輝かせてしまえばいい。
841
何も言われないのではない、言っても無駄だと諦められているのです。
842
「この人、話しやすいなぁ」と感じるのは、あなたが話し過ぎているからです。相手にも話をさせてあげましょう。
843
悪口を言ってくる人は、誰にも相手にされないような人です。誰にも相手にされないから悪口を言ってかまって欲しいだけなのです。反応してあげてしまうと、歪んだ性格がさらに歪んでしまうので、思いやりの心を持ってスルーしてあげましょう。
844
誰に嫌われるとか好かれるとか、そんなことはどうだっていい。自分が心の底から楽しめていれば、どんな生き方も正解なのです。他人の思惑に左右される生き方が、幸せははずがありません。自分は自分、他人は他人です。
845
自分とは違う意見を受け入れられる心の大きさは、あなたの人間関係を豊かにする。
846
自分の中にある「こだわり」を捨てて、執着心を手放せばどんな悩みもどうでもよくなる。
847
悪口を言ってくる人は、あなたのことが気になって仕方ないだけです。悪口を言うことでしか仲間を作ることもできず、健全に努力して自分を高めることができなくて悪口を言うしかない人なのです。悪口を言ってくる人は相手にしなくていい。
848
非常識だと批判されても、気にすることはない。常識なんてものは、その人の頭の中で作り出したものであって、客観的な実態があるものではないから。常識的に生きることは、多くの人達と同じことをして生きるだけの退屈な人生を生きることです。
849
他人が感じる幸せと、自分が感じる幸せは別物です。自分が幸せなら、他人にどう思われようと気にすることはない。自分が幸せなのか不幸なのかは、自分が決めることですから。
850
他人を攻撃する人は、劣等感のかたまりのような惨めな存在です。
他人を叩く人の心理は、自分の劣等感を他人を傷つけることで穴埋めしようとしているのです。
ある人は、自分の劣等感を解消させる為に健全に努力し、またある人は他人を叩いて劣等感を埋める不健全な努力をする。
健全に努力しよう。