776
人間は周囲にいる人達に常に強い影響を受けています。思考・行動・雰囲気・外見など、全てが周囲からの影響によって決まります。自分から望む環境に身を置くのです。自分が心から尊敬できて、幸せで楽しそうな人達に囲まれるようにしましょう。
777
自分を消耗させてまで、繋ぎ止めようとしないと切れる関係は不要。他人が自分から離れていくのかどうかは他人が決める他人の課題であり、自分の課題ではない。関係を切られないようにする努力ではなく、より良い関係をお互いに目指す努力が喜んでできる関係じゃないと、遅かれ早かれ必ず終わります。
778
他人からどう思われようと、自分がそれでいいと思うならそれでいい。他人の価値観に合わせて、自分の思考と行動を変える必要はない。
779
日本人は他人を詮索し過ぎです。
他人を詮索してるヒマに、自分の人生について考えよう。
他人のプライベートは良く知ってる割には、多くの日本人は自分が何をしたくて何を考えているのか分かっていません。
自分に直接関係のある人ならまだしも、赤の他人のことは放っておくのがお互いの為ですよ。
780
人の目なんて気にするだけ無駄です。他人が自分をどう思おうと、それは他人が決める他人の課題。あなたにはどうにもならないのです。思い込みたいように思い込ませて、言いたいように言わせておけばいい。自分が自分を好きでいられるのなら、他人からの評価は関係ない。
781
批判なんて気にするだけ無駄。よく知りもしない人からの批判ほどいい加減なものはない。
782
選ばなかった選択肢のことは忘れて、選んだ選択肢を正解にする努力をしよう。人生に正解はない、正解は自分が正解だと思えるかどうかで決まります。
783
人間は自分の口から発した言葉で、無自覚に自分の脳と心を洗脳している。言葉によってあなたの心は作られているのです。本心でどう思っているのかは関係ない、自分の前向きな希望、明るい未来を口にしよう。それはみるみるうちに実現されていきます。
784
生きる為だけに生きる人生なんて、退屈なだけ。安心・安全よりもやりたいことをやろう。人生はいつ終わるのか分からないのですから、今を全力で生きることだけを考えていればいい。
785
もう悩まなくていい。どうせやってみないと何も分からないから。やってみもしないで悩んでいるのは、失敗してバカにされたくないと思っているだけのこと。時にはバカになり切って、ノリでやってみることも必要。
786
不吉なオーラのある人には近寄らず、関わらないようにしましょう。関わる人の心理状態は、自分にも感染しますからね。
787
不安は今の自分の気分が作り出した妄想です。上機嫌な時に不安がどうでもよくなり、不機嫌な時に不安が大きく感じたことは誰にでも経験があるもの。不安なんてものはそんな程度のものなのです。不安を感じるより、今のワクワク感を大切に生きていきましょう。
788
前向きに生きていくには、付き合う人を変えて、口癖を変えること。前向きな言葉を使い、前向きな人と関わるだけで人生は激変する。使う言葉と付き合う人から受ける影響は絶大です。
789
ネガティブ思考は思考のクセです。単なるクセだと思えば、簡単に治せると思えませんか?少しずつ、意識して前向きに考えるようにすればいいのです。
790
自分の間違いを素直に認めて、悪いことをしたと思ったらすぐに謝る。これができるかできないかだけで、信頼してもらえるかどうかが決まる。
791
不幸アピールをして、同情や許しを求める人からは離れよう。思いやり搾取をされるばかりで、負担にしかならない。相互に与え合える関係だからこそ、人間関係は成立します。
792
つらい時に無理に前向きになろうとするから余計につらくなる。つらい時にはとにかく休む。前向きになるには時間が必要なので、まずは焦らないで休むのです。いくら不安になろうと焦ろうと、なるようにしかなりませんから、後のことは後で考えましょう。
793
嫌われたくない気持ちは、自分が悪者になりたくないだけの自己中心的なもの。自分を嫌う人もいれば、好きな人もいるものだと割り切って自分らしさを出していこう。その方が嫌われることも少なくなるし、良い関係に恵まれる。
794
前向きになりたいのなら、まずはネガティヴな言葉を使わないで、ポジティブな言葉を使うように意識してみましょう。言葉があなたの心を作り、心があなたの行動を決めて、行動によって人生が作られる。
795
時間をかけて丁寧にやれば、できないことはない。人よりも時間がかかっても、人よりも覚えが悪くてもいい。あなたなりのペースでちゃんと成長していけばそれで十分です。あなたが何かで劣っていても、あなただからこそできることは必ずある。大切なことは自分にやれることを真剣にやり切る心意気です。
796
人間はそもそもやる気がなくて、ネガティヴであるのが当たり前なのです。目的を持って前向きに生きるというよりも、惰性的に生きようとするのが本来の人間の姿だからです。前向きになれない自分を責めていたら、余計に前向きになることはできなくなります。そういうものだと自分を受け入れましょう。
797
乱暴な言葉と行動は、たとえ冗談であっても自分自身の人生を乱れさせる。決して、乱暴になってはいけませんよ。乱暴な人とは関わらない努力をして、乱暴にならない努力をしましょう。ネガティブなエネルギーは、どんなウィルスよりも感染力が強く、重症化リスクが高いのです。
798
多くの人は、たった一度きりの挑戦でうまくいかないだけで諦めてしまう。たった一回の挑戦で上手くいくのは、偶然か天才かのどちらか。偶然に頼り過ぎたり、天性の才を求めるのは間違い。泥臭く努力し続けられる人が成功するのです。
799
「救い」を期待するのではなく、自分から変わろうとしましょう。他人に期待していたら、いつまでも他人に振り回されるばかりです。幸せに生きたいのなら、自分が変わるしかありません。自分の外側にある環境や他人が、自分に合わせて変わってくれることは偶然に過ぎない。偶然に頼りすぎないことです。
800
みんなが言ってることが正しいとは限らない。みんなが言ってること、やってることに盲目的に沿って生きることは「惰性」でしかない。