126
不思議なもので、長野県の大北森林組合(現:北アルプス森林組合)の14億円(のちに16億と公式発表)の補助金不正受給について情報公開請求にしたのは地元共産党なわけで、この辺もまたcolabo絡みとねじれる構図よね。
twitter.com/yamaguchijcpng…
127
子供が死ぬと、両親からすればそこに残る理由はなくなるので人口は3人減るというのは東北のキツい教訓になった。 twitter.com/jasmine202008/…
128
日曜の報道番組各種で、「ホームレスが生活保護費をヤクザに取り上げられてヤクザが運営するボロアパートに押し込められる実態」は貧困ビジネスの基本として社会常識だと思っていたのに。 twitter.com/kami_sora_fly/…
129
130
シャカイガクやシャカイガクシャの界隈のインナーサークルは知らんが、アレらがお気軽手軽に言う「エンコ詰め」とやらは、こういうときにこそいうべきことなんじゃないかね。
131
日本の通達行政を無視できる中国人資本家強すぎる。法的拘束力や罰則規定がないなら従わないわけだ。かと言って命令出すと自分たちの責任問題になるから迂闊に出せない。自転車ヘルメットの努力義務と真逆だ。 twitter.com/satonobuaki/st…
132
上野千鶴子について、「ビジネスで何が悪い!」と言うなら、それこそ従軍慰安婦問題を90年代半ばに「(新聞社は)あんなもん商売でやってんに決まってんじゃん」と喝破した呉智英が最も偉大になる。
133
〉「男女関係なく実力で選ぶべき。LGBTQに向かう現代において、男女という枠組みに当てはめて考えているのには遅れを感じる」
↑やはり若い世代は平等や公正をかなり内面化している。 twitter.com/nhk_news/statu…
134
こういう黒塗り文書まで共通してる。
twitter.com/S_kisaragi/sta…
135
136
コメ農家でも、2トントラックとか4トントラック持ってるところは少なくないが、あれも「収穫期にレンタカー借りればいいじゃん」という話ではなくて、「肝心な時に借りられないことがあるから」というのが正しい理解。 twitter.com/dozinchi2/stat…
137
これなんかもcolaboと被るよね。 twitter.com/yamaguchijcpng…
138
この改正労働契約法を、ハローワークや就職氷河期世代支援機関の人間がまったく理解していないという状態に複数遭遇している。 twitter.com/S_kisaragi/sta…
139
一例は有名な2007年の美深町のケース。言及されてる他も推して知るべしだが。
twitter.com/S_kisaragi/sta…
140
#新日本風土記 の富良野の農業ヘルパーの話も、下手すると再放送できないか再編集されてるんじゃないか?
twitter.com/S_kisaragi/sta…
141
日本が何で対露についてガンギマリになってるかといえば、それはまさしく戦後民主主義社会における平和教育のおかげなのに、なぜ左派は普段誇ってるそこを賞賛しないんだ。物価が上がろうが経済制裁決めるべしって腰が入った国民が多数派ってのはG7でも珍しいだろ。 twitter.com/S_kisaragi/sta…