如月 宗一郎(@S_kisaragi)さんの人気ツイート(いいね順)

1
俺「辞めます」 上司「この忙しい中みんな頑張ってるのに君だけ辞めるわけ?」 俺「いや、二人辞める」
2
さすが公的機関にあるティッシュは一味違うな。(震え声
3
「時給1000円で牡蠣の殻剥きするより、イオンで働いたほうが楽でいい」という若手の価値観のために、沿岸地域の水産工場では働き手を確保できないのだそうな。
4
年寄りがIT製品使えないのは、あれは「使えない」とかあるいは「使いたくない」というのはまだ甘くて、あれは「使えないことに誇りや優越感感じているから」が正しい。
5
立憲がやらかした宇都宮餃子の案件は、あれはまさに「法律には抵触しないが道義的責任を問われる」という自分たちが普段言ってるやつだぞ。
6
若い人たちには分からないだろうが、ロスジェネにとって投票とはもはやこうなっている。
7
前もTwitterであったけど、「自分のいじめを被害を担任が無視したので、担任の車のフロントガラスをぶっ壊した」という対処法があったな。
8
オリンピックの人選のおかしさは、やはり「誰か知ってる人いない?」モードだからだよな。サロン化している。
9
自衛隊が人手不足と言われて久しいが、それでもある程度まとまった数の18歳人口を確保できてるのを横目で見て思うのは、それは駐屯地があるからなんだよな。つまり衣食住の保証がある。その半面で、やはり人手不足と昔から喧伝している林業はここが決定的に欠如している。
10
NRA「女性が腰に38口径を提げていれば、おっさんに『母親ならポテトサラダくらい作ったらどうだ』とは言われなかった」
11
年寄りのパスワード設定に付き合っているのだが… 「アルファベットで入力してください」 「数字?」 「アルファベットですよ」 「数字?」 とこのような感じに。(そりゃ携帯ショップのコストだだ上がるわ)
12
鬼が助けてくれるという展開がやばすぎる。
13
“「2、3年前から、クマを駆除すると抗議が来るようになりました」  と語るのは、秋田県の猟友会員。 「『なんで殺すんや。可哀想やないか。』とか、なぜか関西弁での抗議が多かったですね。県内に住む人からの抗議は一切ありません。” news.yahoo.co.jp/articles/42165…
14
人件費を削ることの弊害は、この逆転人生の回にもあったように、「従業員がアイデアを出さなくなる」ことに尽きる。これはあらゆる産業に共通する。 nhk.jp/p/gyakuten-j/t…
15
俺が家出少女に林業教える社団法人作ったら、東京都はちゃんとcolaboと同じ基準でネカを出すんだろうなあ?
16
これについては、「盛岡で女性の一人暮らしはできないが、新宿で女性の一人暮らしはできる」という言葉があって、盛岡のように車が必要で、かつ本州最寒の地なのに暖房費はロクに出さないような企業風土の地と比較すると、同じレベルの賃金でも東京でなら暮らせるという現実がある。 twitter.com/akihiro_koyama…
17
「風の谷のナウシカ」は今でいう萌えアニメ扱いされていたということも、今では歴史修正されてるもんな。アニメージュの人気キャラランキング1位独走してたのは誰よって。
18
今のアメリカ見ていると、あの国がかつて禁酒法をやらかした国だとよく分かる。
19
これはもちろん、前提として「ついに時給1000円台に乗せた水産加工会社」という構図があるわけだけど、イオンクラスだとそれくらいはサッとできちゃうのよね。
20
ベーシックインカム論者は「BIがあれば低賃金労働を拒否できるので、企業は嫌でも賃上げせざるをえなくなる」として「賃金は上がる」と予測するが、低賃金カルテル論者は「BIがあることを前提として賃金が組まれるようになるため、むしろ賃金は下がる。人手不足でも倒産を選択する」と予測する。
21
「男性から下心を奪うと、途端にドライな社会がやってくることになり、それに女性は対応できないだろう」と2005年辺りには喪の先人が指摘してたな。要は、重いもの持てない女性(女子)に対して、「筋トレしろ」と言う社会になる。 twitter.com/mosumiharuto/s…
22
@oyaziMK2 担任が器物損壊で訴えようにも、そうすると自分がいじめ被害の告発を握りつぶしたことが明るみに出るため、我慢するしかないというジレンマに追い込めるということ。またローカルマスコミへのネタ提供ともなる。
23
colaboの案件はもう裁判の結果待たずに現場に反映されることが確定しちゃってるのは、経験者や現場の人なら分かるでしょ。特に地方公務員などはその優秀さゆえに、予めて先手打つことでコラテラルダメージを軽減しようとするわけよ。この辺の察知能力は甘く見てはならない。
24
これはあれか、社労士に相談して上手くブラックバイト辞めて転職できたら、元職にこの画像印刷したハガキ送るのがよいってことか。
25
角度をズラすとメッセージが現れる。