101
「LGBTQは治らない病気なのか」
という発言について、
「知識不足だった」とか言ってるけど、
なんで多様性を話し合う会議の前に
基礎知識すら入れてこないの?
新卒以下じゃん
news.yahoo.co.jp/articles/a766e…
102
女の子が性的な格好で
おっさんの前に出たりする仕事を
「活躍の場を奪うな」と言うなら
夫に家事育児を押し付けられ
キャリアを築けない女性や、
ガラスの天井に阻まれ昇格できない女性等
まさに活躍の場を奪われている女性が
日本にはたくさんいるのですが
脱ぐ女だけ味方してるの
キモすぎる
103
今ハッと気づいた
代理出産って、どうしても仕事に
穴を開けることになる
日々の通院も、出産前後の入院も
だから、仕事に就いている人は
現実的に難しい話だし、
要は定職に就けない貧困層の女性が
前提だよね
もう搾取する気満々じゃん
104
仁藤さんの活動に、敬意も配慮もないし
パフォーマンスとして利用したいだけにしか見えない
普段どんな思いで活動されているのか、
視察させてもらう立場でありながら
想像もせずに、偉そうな態度をとって
挙げ句の果てにセクハラまで...
ひどすぎる twitter.com/colabo_yumeno/…
105
今まで金銭的にギリギリでやってた人が
電気料金を始めとする値上がりで
本格的に節約しなきゃいけなくて、
冷房や扇風機を付けれず、私たち支援者が
脱水や熱中症を心配しなきゃいけない
というフェーズに来てる
冷房を付けましょう!と言ったって
そのお金がないのだから、
もうどうしろと
106
女自身が管理職になりたがってない、って、
女のせいみたいな言い方されるけどさ
じゃあ、例えば自分を育ててくれた母親が、
父親と同じように管理職になったら
毎朝お弁当は作れないし、
出張で夜いない時もあるし、
その分父親が家事育児することになるけど
父親がやると思う?って話
107
NMB48の「恋を急げ」という歌詞
このグループは、
メンバーに小学生がいた時期もあったんだね
(見たところ、現在の最年少は13歳)
恐ろしい
108
女性は、その駅に用があったのか
なかったのかは分からないが、
次の駅で降りて行った
まぁ普通怖くて降りるよね
小柄な女性は、吊り革にも届かず、
暴力で男性にも勝てないから
攻撃されたら逃げるだけ
あの男は、大柄な男性には
絶対に攻撃しないだろう
女性差別が凝縮された数十秒だった
109
五輪の中止を決断することは、
コロナに負けたということじゃない
何を勘違いしているんだ都知事は
命を守れ
#東京五輪の即時中止を求めます
110
声を大にして言いたいが、
普段安倍晋三を許さない人たちも、
このテロには怒っている
これから「左翼はこういう人たちだ」
というレッテル貼りが流れてくるだろうが、
私は、こんな暴力的なやり方は反対だ
法で裁きたい
111
いくら私が、夫と同じ
フルタイム勤務の妻だと言っても
聞く耳を持ってもらえない
育児は妻がするもので、
どうしても妻一人で育児できないと言うなら
妻の母親が仕事を辞めて育児をしろ、
とまで言ってきた
なぜ、妻の次に来るのが、
私の父でも、夫側の家族でもなく
私の母親なのかってこと
112
案の定
見た目いじりをされた芸能人の中でも、
「私はいじられても大丈夫です」派と
「いかなる差別も許しません」派が
出てくるんだろうなと思う
本人がOKかどうかという話じゃなくて、
差別表現やいじりを全国に流すことの
罪深さを感じてほしい twitter.com/tsukajimuga/st…
113
そもそも日本の"女子アナ"、
幼稚すぎない?
メインの男性芸人にいじられて
「もーう」って怒ったり、
男性司会者の自信満々な話しっぷりに
反論もしなれければ「そうですね!」
って目を輝かせて同調するのみ
みんな学歴もあって、
難関な試験を受けてるのに
あの扱われ方
114
のぶみ氏は、性暴力、性差別、
発達障がいなどに全く理解がない、
オリパラの目指すものとはかけ離れた人物
子の病気や問題行動を母親のせいにし
科学的根拠もなく男女の脳の作りや
胎内記憶について、指摘を受けても
デマを流し続けます
#のぶみ氏のパラリンピック文化プログラム参加に反対します
115
井筒和幸監督の呆れるコメント
《日本映画の業界全体が色眼鏡で見られてしまうことが問題。監督はみんなこんなことしてるんちゃうか、と思われるのは心外だ》
「性暴力をしない人もいます!」
という主張なんかより
「性暴力にNO」という声を
業界全体であげていく方が、
よっぽど信頼が得られるのに
116
来る途中に痴漢に遭ってきた女子と
特に何もなく単語帳など見てた男子が
同じ試験を受けて競ってるわけだよね
被害に遭った子のケアを最優先したいけど
試験は待ってくれないし、
痴漢多すぎていちいち報告してられないし、
みんな無かったことにして学校生活を送ってる
117
男たちで始めた戦争なんですけど twitter.com/kobaravlas/sta…
118
NHK辞めて福祉に転職!
って美談になってるけど
全く違う業界から来た男性が、
エクセルもパワポも使えないのに
いきなり施設マネージャーに就けるという
優位性を再認識させられる記事だった
福祉業界って、上は福祉未経験男ばかりで
現場の薄給支援員は女性ばかりなのよ twitter.com/Toyokeizai/sta…
119
見てほしい
自分より地位のある男性から
このように胸元を触られたら、
反射的に笑ってしまうのよ
これを男性は「女性も楽しそうにしてた」
とか言うが、この場でこの女性が
「やめてください!」って怒ることなど
ほとんどできない
セクハラとはそういうもの twitter.com/saninsenkyo/st…
120
これ美談なの?
同じ育児中の夫婦で、
泣く妻と余裕でピースの夫
柄本佑がどれほど育児するかは知らないが
育児が理由で仕事を辞めるかどうか
悩まされるのはいっつも女
たまには男が泣いたら twitter.com/funuke1/status…
121
ここらで自己責任論止めないと、
いよいよ新卒までもが非正規雇用メインで
採用されて、下働きでスキルを付けないと
正社員になれない、みたいな未来が
来てしまう気がする
会社が、社会が、若者を育てる、
という意識がなくなり
「自分でスキルをあげてね、
正社員になれないのは自己責任」って
122
腹立つから言うけどさ
75年変わらなかった憲法を
新しくするのはいいこと、
みたいに思っている人いるけど
違うんだよ
より人権意識が強まる内容じゃなく
戦前に戻る内容だから反対してるの
時代にそぐわない、
人権部分削除の改悪案だから
必死で守りたいの
123
テレビで、
「女性にも男性にもそれぞれ辛さがー」
みたいな、男の顔色伺いながら
中立っぽいコメントする女じゃなくて
「これは女性差別です!なぜならー」って
しっかりハッキリ明言してくれる
田嶋陽子さん的ポジションが今こそほしい
125