51
普段、全く差別しない人が、
突然この場で差別発言を連発したとは
思えない
吉野家は、こういう人間を
評価する企業だってことだよ
52
他業界から福祉業界に来て
もう1年ちょいが過ぎたけど、
1件1件があまりにヘビーで、
すごく頭を使わないといけなくて
知識がすごく求められて、
残業は普通にあるし、
なのにみんな300万台とかで働いてるの
本当におかしいと思ってる
54
ていうか
女性が育休とる時はほぼワンオペなのに
男性が育休とる時はほとんど妻と2人じゃん
ワンオペの女性は
6割ほどしか手当もらえなくて、
妻とツーオペの男性は
実質満額もらえますって、
どう考えてもおかしくない?
男性の高待遇なんなのこれ
55
「穏便にいきましょう」という言葉で
差別をされている側の口を塞ぐ
この人たちのやってることは、
平和主義でも優しさでもなんでもなく、
差別をする側に明るく加担しているだけ
自覚してほしい
56
所属タレントが枕営業を断ったら、
先方と繋がりのある番組制作会社に
タレント連れて頭下げに行くやり方の、
どこがどうプロなんですか?
10代の女の子一人も守れない人たちに
プロを語る資格はありません
この件を猛省し、罪を償う気持ちで、
マリエさんを守ってください
#マリエさんに連帯します
57
妊娠を継続するか意見が割れた場合、
妊娠してない男の意見が採用される世界が
男女平等なわけがない
58
戦争は反対だ、
と思う人がまずできる大事なことは、
戦争しそうな候補者や党に投票しないことだよ
そしてそれが戦争をしない世界への一番の近道
ほんとお願いします
59
就活生の時「は?」って思ったのが、
ある企業が、働く女性セミナーなるものを
女子学生向けに開催してて
仕事と家庭をどう両立するか、
「ワーママ」による例などを
色々聞いたんだけど
そういうのを男子学生向けに
開催してないのよね
なんで女子だけ両立すること前提なの
っていう
男子もやれよ
60
苦しい
離乳食の本も、行政の育児冊子も
そこに書いてあるのは
ママ、ママ、ママ
これを見るたびに、
二人の間に生まれた子なのに、
なぜ私ばかりが求められるのだろう
と苦しくなる
夫の上司も
「育児は嫁一人でできたぞ」
と言って育休拒否
これを嘆けば「母親失格」のレッテル
泣きたくなる
61
「昔だったら辞任してた」
「昔だったら報道してた」
の、"昔だったら"を知らない世代が
いよいよ大人になってきて、
辞任しないのも報道しないのも
当たり前の世の中になってきてる
ちなみに私も昔を知らない
62
右も左も分かってないのは
この常務の男なのに、
それでも早稲田で講義とかできちゃうんだな
男の世界ってちょろいね
63
転勤を言い渡された彼氏が、
当然彼女もついて来てくれるものだと
思って結婚を希望してきた時、
「え私の仕事はどうなるの?」って
揉めて別れたとか本当に応援したいなと思う
女性のこと舐めてんじゃねーよバーカ
ってハイタッチしちゃう
なぜ自分の転勤が
優先される前提なのだろう
64
今日電車で小柄な女性が
吊り革に届かず不安定な状態で乗ってて
隣の男性の方にバランスを崩した時
男性が女性に向かって強く肘打ちしてた
男性仕様に作られた吊り革につかまって、
自分は安定した状態から
女性を攻撃した
なんで女性がふらふらしてるのか
考えたことでもあんのかよ
65
子ども産んで誰が面倒見るんですか?
共働きが一般的になってもなお、
育児が女性に降り掛かってくる現状、
さらには夫のケアまでさせられるのが
当たり前みたいな文化
まずは選択的夫婦別姓を導入して、
女性が改姓させられるところから
改善してください
政治家の仕事です
#私たちは寛大すぎる
66
電車内でこうしたフェミサイドが起きると、
女性専用車両は朝だけでなく
終日お願いしたい気持ちになる
言っておくが、
これは女性のわがままでなく
加害男性がいるせいで必要なもの
67
子供とEテレ見てるけど、
戦争しないために子供たちができることが
「ありがとう」と言う、
人を褒める、
「ご苦労様」と言う
ってなんか違うよな
歴史をよく学ぶこととか、
デモに参加してみるとか、
SNSで戦争反対と発信してみるとか
そういうのじゃないんだね、、、
68
性犯罪が明るみになっても
普通にドラマでもCMでも見かけるって
どう考えてもおかしいよね
例えば倖田來未なんて
羊水発言で泣いて謝罪して、
しばらくTV出なかったけど、
香川照之は被害者が出るレベルで
暴力を行ってても、
普通に笑顔でTVに出続けてる
上層部が男ばかりだから
男に甘いのだろうか
69
それがどれだけ辛かったことか
セクハラに声をあげてから、
プライベートで会ってくれる社内の人は
いなくなったのに、
加害者側は仲間と飲み会やってて
どうせ私のこと悪く言ってるんだろうな
というのは分かっていた
反省の色どころか、
被害者を「迷惑な人」扱いする風潮は
まだまだある
70
のぶみ氏、辞退
まだご本人からのコメントはないけど、
声をあげてよかった
そのままEテレからも離れてください
差別やデマ(しかも医療や育児に関わること)
を垂れ流す人に教育はできません
mainichi.jp/articles/20210…
71
ハッキリ、常務取締役を再教育します、
って言えばいいのに、「現場」に対して、
とか言うあたりだよな
牛丼を作っている従業員たちは
何もしてないのに
72
このカジュアルな格好で
国葬反対デモに出る区長、
めちゃくちゃいい... twitter.com/don_mai_don_ma…
73
高学歴なのに
我を通さず、
家に支障をきたさないレベルで仕事をし、
夫のサポートにしっかり回る女が
トロフィーワイフの最高峰だとしたら
本当もう最悪だよな
「"稼げる能力があるのに"辞めてくれた」
というところに悦に浸れる支配欲が
怖すぎる
74
カルディにしても
生理用品にしても
困っている人が救われるだけで
自分は何も損をしないのに、
反対してしまうのってなんでだろう
75
大卒初任給の平均が22万
今、緊急で、必要な薬なのに
10万円なんて払えるわけがない
その金額が払えなかったが為に、
子が成人するまでにかかるとされる
3、4000万円を女性が背負うことになる
ただでさえ女性は賃金を安く抑えられて
この仕打ちは許せない
#経口中絶薬の高価格設定に反対します