1
仁藤さんの活動に、敬意も配慮もないし
パフォーマンスとして利用したいだけにしか見えない
普段どんな思いで活動されているのか、
視察させてもらう立場でありながら
想像もせずに、偉そうな態度をとって
挙げ句の果てにセクハラまで...
ひどすぎる twitter.com/colabo_yumeno/…
2
ちょっと待って
妊娠は、相手もあってのことなのに
なぜ女子だけに呼びかけるのか
>「女子生徒には、『自分の身を守れるのは自分だけ』と伝えたい。心配や不安があれば気軽に相談してほしい」と呼びかけた
中高生の妊娠相談過去最多 新型コロナによる休校影響か headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200511-…
3
朗報
夫が社内で男性初の育休を
とることになりました!
最後まで交渉を続けてくれた
夫に感謝です
上司から「育休中も数日は会社に来い」
と言われ、社内で全く歓迎される様子が
ないのが残念ですが、是非「いいね」
してくれると嬉しいです
期間は明日から1ヶ月だけですが
夫婦で育児頑張ります!
4
法的に"申請すればとれる"はずの育休に、
何度も何度も交渉が必要で、
その間メンタルをすり減らし、
復帰後も報復を恐れなきゃいけないなんて、
本当に問題だらけだと思います
まだ「男が育児」に理解のない人は
たくさんいて、その人たちを通さないと
取れない、"社内ルールの壁"を感じました
5
この風当たりは本当に強かったです
でも、社内で前例を作れば
後に続く人も出やすくなるし、
この「男が育児なんて」という空気に
(少しでも)風穴を開けたという点において
非常に意味のあることだったと思います
夫からの、
かけがえのない「時間」のプレゼント、
本当に嬉しいです
誇りに思います
8
某政治ジャーナリストが、
石破氏が各派閥から推されない理由として
会食が少ないことを挙げてたようだけど
総理になるのにたくさん会食して
根回しするやり方が求められるなら、
ニュージーランドように小さな子ども
抱えて仕事する女性が総理になる日なんて
永遠に来ないよね、って絶望してる
9
断言する
「赤ちゃんにはやっぱりママ」とか
「パパがどんなに育児を頑張っても
ママには勝てない」という
コメントを出産前にもらったけど、
全然そんなことなかったね
夫はオムツ替えもミルクも寝かしつけも
全部こなせるし、私が夫から
爪の切り方のコツを教わったこともある
母性信仰はやめて
11
飛び降り自殺のニュースで
「こんな時間帯に迷惑」
「1人で死ね」
「人巻き込むなよ老害」
とかこんなコメントばっかり
自殺を図ったご本人のことは無関心、
それどころか批判ばっかり
そういう世の中が、
人を生きづらくして、
追い詰めてしまうんじゃないの?
一人で死ね、じゃねーよ
13
学内にストーカーがいること
大学に相談したら
通学は職員付き添い、
授業も隣にいてくれて、
お昼は職員の部屋で食べさせてくれて
クラスメイトに話して理解も求めてくれた
あの時「大学生の色恋沙汰」
くらいに軽く扱われてたら
卒業できなかったかもなって
守ってくれる大人の存在って本当に大事
14
パソナ恐ろしい
新卒から研修費をとろうなんて
よく考えつくな...
日本版技能実習生みたいなものだよ
実家に帰るお金さえ残ってなくて
淡路島から出れない地獄 twitter.com/otto_morgen/st…
15
お腹を痛めて産まないと、
ミルクは母乳じゃないと、
育児はママじゃないと、
保育はできるだけ家でしないと、
ご飯はママの手作りじゃないと、
赤ちゃんはママの愛情じゃないと、
もうこりごりなんだよ
16
苦しい
離乳食の本も、行政の育児冊子も
そこに書いてあるのは
ママ、ママ、ママ
これを見るたびに、
二人の間に生まれた子なのに、
なぜ私ばかりが求められるのだろう
と苦しくなる
夫の上司も
「育児は嫁一人でできたぞ」
と言って育休拒否
これを嘆けば「母親失格」のレッテル
泣きたくなる
17
「男性が育児したい!と思えるように
育児の楽しさをPRした方がいいのでは」
みたいな意見、本当に意味不明だよね
育児、楽しそうだからやるとか
そういうことじゃないんだよ
生まれた瞬間、
やらなきゃいけないわけ
育児放棄する男性には、
「楽しいからやろ!」じゃなくて
「やれよ」一択
18
言い争いはやめて〜><
みんなが仲良くできる社会だといいな!
っていう奴の暴力性たるや
19
「穏便にいきましょう」という言葉で
差別をされている側の口を塞ぐ
この人たちのやってることは、
平和主義でも優しさでもなんでもなく、
差別をする側に明るく加担しているだけ
自覚してほしい
21
声をあげる女性を励ましたいと思って、
「声をあげることに疲れた人が
集まるルーム」というものを
clubhouseで深夜に開いてたんだけど
スピーカーは声をあげていない
男性ばかりになって、
女性に差別のなんたるかを
教えるような流れが続けて起きてしまい、
もうこの企画はやめました
22
カルディにしても
生理用品にしても
困っている人が救われるだけで
自分は何も損をしないのに、
反対してしまうのってなんでだろう
23
案の定
見た目いじりをされた芸能人の中でも、
「私はいじられても大丈夫です」派と
「いかなる差別も許しません」派が
出てくるんだろうなと思う
本人がOKかどうかという話じゃなくて、
差別表現やいじりを全国に流すことの
罪深さを感じてほしい twitter.com/tsukajimuga/st…
24
私だって最初は
「仕事頑張るぞ」って燃えてたよ
だけど
「セクハラのLINEが来たら
適当に可愛く流すこと」とか
ベテランの男性社員と車で移動してたら
いきなり膝に手を置かれて
「SMとか好き?」って聞かるとか
そんなの繰り返してくうちに
うつになって休職よ
女は働く意欲がないなんてそんな
25
所属タレントが枕営業を断ったら、
先方と繋がりのある番組制作会社に
タレント連れて頭下げに行くやり方の、
どこがどうプロなんですか?
10代の女の子一人も守れない人たちに
プロを語る資格はありません
この件を猛省し、罪を償う気持ちで、
マリエさんを守ってください
#マリエさんに連帯します