26
サイレントヒルは開発中、静岡を英語にした仮タイトルだったのが本タイトル決定の際に外人スタッフが「Silent Hillより怖いタイトルなんてない」と言ってそのまま決まったというのは有名な話だけど、アメリカ人に「日本には本当にサイレントヒルという街がある(静岡)」と教えたら凄い食いついてきたw
27
28
ちょっと感動したんですが、娘の小学校で“Why am I so special?”というテーマで発表をするという宿題が出て、我が家は必死で娘の特技や特別な経験を考えて書いたんですが、他のアメリカ人の子供の発表を見たら「パパとママの言うことをきいて楽しく暮らしてます😊」とか全然特別じゃない発表ばかりで↓
29
「一握の砂」で有名な石川啄木が貧乏だったのは給料を風俗で使い切ってたからで、しかもプレイ内容を(妻に読まれないようローマ字で)日記に書くというクズっぷり。
その状況で「働けど働けどなお我がくらし楽にならざり、ぢっと手を見る」とか苦労人ぽく言えるメンタル、控えめに言ってサイコパス。
30
友人のアメリカ人の子育てを見ていたら、子供に何か注意するときは常に「Don't 」からではなく「We」から言葉が始まることに気付いて、これは自分も日本語でも真似したいと思った。
31
アメリカのニュースで「京都の桜が過去1200年で最も早く満開になった」という話題が取り上げられていて、それを見たアメリカ人が「マジかよ…」って驚いていたので話を聞いたら、地球温暖化がどうとかじゃなく「1200年間も桜が咲いた時期を記録し続けてきた日本人ヤバ過ぎる」という驚きだったw
32
もはや多用する人はネタにされている感すらありますが…日本語の方が短いし分かりやすい『日本語で言えよベスト8』
①アグリー→同意
②イシュー→課題
③アサイン→任命
④エビデンス→証拠
⑤バジェット→予算
⑥コンセンサス→合意
⑦プライオリティ→優先順位
⑧ジャストアイデア→ただの思い付き
33
弊社にドイツ人はいないのですが、イタリア人の同僚はめちゃくちゃ上機嫌で「これぞ本当のサンクスギビングだな!ありがとうジャパン!ハッピーターキー!」とか言いながら帰って行った😂
昨日までは「ワールドカップ?興味ないね…」とか言ってたのにw
イタリア人、どんだけドイツのこと嫌いなんだ…
34
日米でイメージが違う食べ物
🇯🇵ラーメンは健康のために控えよう…
🇺🇸Ramenはヘルシーフード
🇯🇵ピザは少し高いので特別な日に
🇺🇸Pizzaはクソ安いので困ったらピザ
🇯🇵ケンタッキーは美味しいチキン店
🇺🇸KFCは底辺ジャンクフード
🇯🇵サブウェイは小綺麗なサンドイッチ店
🇺🇸SUBWAYは底辺ジャンクフード
36
2月29日生まれの友人に「今年は歳とらないのいいなぁ」と言ったら「歳をとるのは民法上その日の0時ではなく前日の24時なので、2月29日生まれの人が歳をとるのは28日24時。4年に1度しか歳をとらないわけではない。これ2月29日生まれ全員が知ってる常識な」と言われたんですが、そんな常識があったとは…
37
エイプリルフールの嘘で私が一番好きなのは、英BBCが10年くらい前に出したこの「ペンギンが飛んだ」というニュース。普通に荘厳で素敵な映像!BBCといったら日本でいうNHKですが、こういうユーモアは素敵だと思う。
39
アメリカ人に「BBQグリルを買おうと思うんだけど、どれを買ったらいいか分からない…そもそもグリルの種類多過ぎじゃね?」と相談したら「いや、日本の炊飯器の種類の多さに比べたら全然少ないだろ」と言われたので、『アメリカ人にとってのBBQグリル=日本人にとっての炊飯器』ということが判明した。
41
アリゾナ州フェニックスでGoogle傘下のWaymoが運営する「無人の完全自動運転タクシー」に乗ってみました。無人のタクシーがやってきて運転席に誰もいないまま交通量がそこそこある道路を走り、信号の停止や右折左折をスムーズに行うのは驚き。未来は気付かないうちに案外早くやってくるんでしょうね…
42
“special”を問われて、当たり前に他人との比較で考えた自分の視野の狭さが恥ずかしくなった…
そして「他人と比べる必要なんてなくて、あなたの存在自体が特別なんだよ」ということを、こうして幼少期から教え込まれることでアメリカ人のあの自己肯定感の高さは育まれているんだなぁ…と、凄く納得した
43
フリック入力は英語圏ではほぼ使われないので、アメリカ人に「これがNinja typingだ」と言ってフリック入力をやって見せるとウケます。
44
46
47
48
同僚のアメリカ人に「東京オリンピックの開会式どう思った?」って聞いたら「Ninjaが出なかった…涙」とのことです。
49
朝から同僚のアメリカ人と安倍元首相の銃撃事件について話した。この事件でアメリカ人の彼が何より驚いたのは、日本の『銃声が聞こえたのに誰も走って逃げ出さない』という光景だと言っていた。銃が当たり前に存在するアメリカ人の感覚だとそれは異常な光景で、そこに日本の治安の良さを感じるらしい。
50