阿部公彦 ABE Masahiko(@jumping5555)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
大学方面でも、ベネッセさんの売り込みがすごいとのこと。
202
民間試験の最大の問題は、マイノリティへの対応のまずさ。以下のブログで、御自身障害をもっておられる方が、詳細にわたる制度の検証と批判を行っているので、テスト業者の方は是非ご確認ください。「法律違反」との指摘も。munomuno.hatenablog.com/entry/2019/10/…
203
そう。「教育無償化」の正体は、無償化予算の配分をちらつかせての大学の支配。つまり、大学の「オール下村化」。 twitter.com/KITspeakee/sta…
204
「最大の不安は制度不備のままの民間試験強行」。萩生田光一文科相は「不安解消に努める」の一点張り。これなら、大臣いらないよね。 headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
205
これじゃあ、結局は「英語の総合力」とか「グローバル人材」なんかどうでもよくて、高校生から「外部外国語試験」の受検料(&対策料)をむしり取るための文科行政と言われちゃう。 twitter.com/jumping5555/st…
206
この1~2年、民間試験への批判がたかまったとき、制度をつくった肝心の鈴木寛さんは「形勢不利」とみて沈黙を決め込んだ。議論すると嘘がばれちゃうからね。マスコミの取材にも応じなかった。それが今、メチャクチャな理屈で「再登場」ななぜ?検討委員会に入るため?
207
最近、記憶がぼんやりしがちなので、以下、再掲。すでに1年前に「丸投げしない」「合議体で懸念払拭」「お手盛りなし」「省令を整備」と文科大臣が東大総長に約束してる。 1年前に…。 あと2日でできるの? twitter.com/KITspeakee/sta…
208
元理事の石井洋二郎さん。民間試験をめぐる東大の奇妙な対応に、非常に厳しい意見を述べられています。政治家らの何らかの働きかけや、「忖度」の可能性についても。 twitter.com/chikumashobo/s…
209
(印↓) 構文や響きが「前がかり」なのがおもしろいです。 脚韻(青)もあるけど、頭韻(黄)や行頭の繰り返しが強烈。 頭で音をそろえると、明瞭で前向きな「行動性」がでますね。二・三個セットの表現はテンポがよくて肯定感につながる。2/3
210
改善協の批判。「リーディングとリスニングの配点を均等にする必然性がない」。まさに! 民間試験導入の方が空前絶後の大混乱なので気を取られがちですが、共通テストの珍妙な配点も大問題。「4技能均等」看板の愚かさが露出した形です。kyoiku-press.com/post-207625/
211
都教委の回答に対し、大津由紀雄さん。「わたくしはこの見解を読んで、怒りに震えました。不誠実であると同時に、英語教育関係者の発言とは思えない乱暴で、杜撰な見解だからです」kotoba1.com/post/%E7%B5%B6…
212
大学入試の英語民間試験 文科省に改善要求 校長会 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
213
国語問題を語る「朝日新聞」社説、冷静な考察です。文学を「隔離・排除」しようとしても、文学は生き延び、境界を越えてあふれ広がる。むしろ、実害が生ずるのは杓子定規な線引きにこだわる側です。ことばの流れは停滞し、思考も感性も貧しくなる。文学フォービアという病。asahi.com/sp/articles/DA…
214
民間試験導入の経緯、よくわからんという人のために、ポンチ絵にしてみました。より細かい「疑惑」についてはまたいつか。 (次のツイートでは「現状」をお示しします)
215
ついに安河内哲也さん登場。「今回の延期によって、4技能の指導と評価自体が悪者になってはならない」と。そうです。「悪者」は「4技能看板」を悪用して利権誘導を図り、あやしい理屈をとなえて入試システムをぐちゃぐちゃにし、結果的に看板の信用を失墜させた方々ですね。gotcha.alc.co.jp/entry/20191125…
216
聞くところによると、下村博文さんは学生時代から「きらきらした看板に飛びつくのが好きだけど、深い思考のまったくない人」として知られていたそうな。つぎはぎだらけのこの無内容な演説を聞いて、なるほどと思いました。別にいいんですが、あんまり政治家向きではないよね。youtube.com/watch?v=1PCwIl…
217
私が入学した1985年頃は、大学では原理研(統一教会の関連団体)は「危険なカルト集団」として注意喚起がなされていた。「東大新報」なる怪しい新聞は手を触れるのもはばかられた。 統一教会の活動は相変わらずのようだが、いつの間にか注意喚起がなされなくなった。どうしてなのだろう。 twitter.com/Festinalente_G…
218
「問題漏えいリスク高い」←これはかなり深刻。 よほど言語について無知でない限り、このスピーキングテスト(#ESATJ )の入試活用で「英語ぺらぺら」「国際人」は妄想だとわかる。 一番の謎は、なぜ、そうまでしてこの問題だらけのシステムを強行するのか、という所。 tokyo-np.co.jp/article/211271
219
あーあ、記事が出ちゃった。 選考会議のやり取りの暴露。分析はそれなりにフェアです。ただ「ぜんぶ小宮山議長の責任」でいいのか。 この選考システムで外からの大学への「介入」は容易に。大学の諸々を狙って、議長を操ろうとする勢力がいるのは明白。 #東大総長選考 news.yahoo.co.jp/articles/defee…
220
ラシュディ氏『悪魔の詩』は、日本でも翻訳者の五十嵐一さんが殺害されている。 五十嵐さんは当時筑波大の教員で、筑波・東大英文学的野球戦とかいうお遊びリーグの常連だった。野球の腕前はともかく、とても楽しい方だったので、ニュースを聞いたときにはみんな凍りついた。 bbc.com/news/world-us-…
221
成績提供システムの脆弱さの指摘も(やや内部情報)。「共通IDと各試験の申込システムとの連携の不安」「名寄せエラーの可能性」「他人の成績がくっつくケース」「試験の成立や不正、1技能受けずの人の扱い」「各大学での元データのスコア換算の手間。2回のどちらを合否に使うかの判定の困難」。3/3
222
延期は当然。白紙撤回を求めます。 twitter.com/mu0283/status/…
223
同僚の方々との本が出ます。『ことばの危機』(集英社新書 6/17刊)。amzn.to/2XXWEBx 執筆者は安藤宏さん、沼野充義さん、納富信留さん、大西克也さん。まずは「論理国語」に対する納富さんの疑念がスタートラインか。「別に論理という言い方をしなくても、小説であろうが詩であろうが→
224
#学術会議 の件、人文社会系の100を越える学会がまとまって声明。 ふだんは政治から距離を取っている人も、黙っていられなくなった。 jnpc.or.jp/archive/confer…
225
この騒動、そもそもの原因は新学習指導要領の欠陥。「論理・実用」VS「文学」なる区分けがおかしかった。 気が早いと思うかもしれませんが、次の学習指導要領での改善に向けた準備をお願いしたい。 国語だけじゃなくて、英語もね。 twitter.com/00kubo_akira/s…