326
ESAT-J(英語スピーキングテスト)の都立高入試への活用には非常に問題が多いことから、大津由紀雄さんを中心に鳥飼玖美子さん、南風原朝和さん、羽藤由美さんと私の五人で、中止を求める「要望書」を提出しました。
19日(水)には記者会見も開きます。
詳細は下記の羽藤さんのツイートをご覧下さい。 twitter.com/KITspeakee/sta…
327
【民間試験の真実が動画に!】
問題点がくっきり。受験生、保護者、高校・大学の教員、メディアの方々、そして柴山文科大臣。是非ご覧を。
「あいまいな不安」が「こりゃ、おかしいわ」に変わります。@shiba_masa youtube.com/watch?v=qaAjDI… 作成者に感謝!
328
ミスター大学入試・南風原朝和さんが共通テストを分析。
「知識偏重という言葉に象徴される根拠のない知識からの回避」という指摘が響きます。
「そもそも知識とは何か?」ということをあまり考えたことがない人が、「知識偏重!」と叫び続けて出来た歪なテストとの印象。
asahi.com/edua/article/1…
329
とくにここ重要。「財界を中心に,入試へのスピーキングテスト導入の波及効果に期待が集まっているが,実際にどのような効果が得られるかは,上述の「連絡協議会」をはじめ文科省内に設けられた各種の会合でも検討された形跡がない」。なんじゃそれ~!とふつう思いますよね。
330
江利川春雄さん「授業でスピーキングに比重をかけたことにより、そのしわ寄せで、読解力などスピーキング以外の英語力に低下傾向が出たとみるべきでしょう。中学生の英語力低下の状況を考えると、スピーキングテストを導入している場合ではありません」 @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/732…
331
「これからは4技能❤️」の贋看板が剥げ落ちて、ついに「やめると、かえって混乱」しか言えない。吉田さんに、私立高の先生や生徒さんの声が聞こえてるのでしょうか。 twitter.com/jumping5555/st…
332
先日、騒動に巻きこまれてボコボコにされた「山月記」。ちょっと可哀想すぎるので「神奈川新聞」の「日本文学 名作あの場面」でキャンペーンを張りました。♫「山月記」を読んで読解力をつけよう~。「三つの読解のツボ」を提案してます。 kanaloco.jp/article/entry-…
333
大学の大きな役割は「興味の創出」と「興味の追求」の場の提供。「興味」こそが「知」のエンジン。
社会の需要に応えることも大事だし、商業的価値の創出もある程度必要でしょうが、後者×2に過度に依存するようになったら、「知」は衰退するでしょう。
334
入試政策、これも失敗…。文科省がeポートフォリオの許可を取り消しとのこと。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
335
336
「生徒たちは新制度の試験、圧倒的にイヤだって思ってますよ」(大手進学塾・塾長)。「制度の混迷ぶりと複雑さ、それによって物理的・経済的・精神的な負担を強いられることに大きな不安」。wezz-y.com/archives/67693/
337
そう。これ、データ捏造疑惑ですね。 twitter.com/kaoruishida/st…
338
AERAの都立高入試スピーキングテストの記事、とてもよく調べてある。印象的なのは「これでは、かえってしゃべれなくなる」という先生の悲鳴。まったく同感。
こんなテストの対策に時間を使っても、コミュニケーション能力なんて身につかない。 twitter.com/kaoruishida/st…
339
労作。またもインド校長さんの「保存版資料」。 twitter.com/EGA_Japan/stat…
340
「てーへんだ❗国語でも、とんでもねえことになってるぞ‼️」という話を、もうちょい穏便に話します。 twitter.com/Kenkyusha_PR/s…
341
→ 念のため、文科省の「相当苦しい情報操作」はこちら。いかにも萩生田文科大臣らしい。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191021-…
342
343
英語忍者、早い! ぎっくり腰は大丈夫なのか?
今回は文科省への熱い応援です。私も賛成。文科省はよい政策もたくさんやってきました。今回は横から変な圧力がかかったのが発端。今だからこそ、応援しましょう。(そして、記述式もやめようぜ。) webronza.asahi.com/culture/articl…
344
この件、2年前にいち早くお声がけくださったひつじ書房さん。装丁が素晴らしい本なので、クリスマスやお誕生日のギフトとしてもどうぞ。 twitter.com/hituzi_gusa/st…
345
南風原朝和さん、「4技能均等配点」の愚かさにも言及してくださりありがたい。私はリスニング重視派ですが、学習の場でもっとやるべきということ。テストには測りやすい領域とそうでない領域がある。大学で重点を置くべき領域はどれか。リーディング100点+リスニング100点という配点はおかしい twitter.com/popopohatopopp…
346
お。これ、早くもネットに。事件の全容です。民間試験導入の背後にあった「金」と「権力」の流れがよくわかる。 twitter.com/kaoruishida/st…
347
「共通IDと各試験の申込システムとの連携の不安」「センターと各試験の名寄せエラーの可能性」「他人の成績がくっつくケース」「試験の成立や不正、1技能受けずの人をどう扱うか」「各試験の素データを各大学でどうスコア換算するか。2回のどちらを合否に使うかをどう判定するか」。2/2
348
「こやつら」の一人から橋本さんへ
◆単なるケンカは「1対1」でやる。いちいち「日本の人文学の学者」とか巻きこまないこと。
◆『幼さという戦略』の著者としては、橋本さんの知性あふれることばが参考になりました。
◆「謙虚さ」はたしかに大事だね(お互いに)
#学術会議への政治介入に抗議する twitter.com/hashimoto_lo/s…
349
今回の件、△△△と〇〇〇はさまざまな機関や人名が入りうる。学術会議にとどまる話ではない。次はあなたかもしれない。
「△△△の会員任命拒否問題で、〇〇〇が政府方針への反対運動を先導する事態を懸念し、任命を見送る判断をしていた」
news.yahoo.co.jp/articles/8b167…
350
NHKの続報。総長選考過程の「不自然さ」が具体的に報道されている。
本当の問題は、こういうことをさせる「力」がどこから来たかでしょう。
#東大総長選考
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…