maromiso(@maromiso1)さんの人気ツイート(リツイート順)

351
日本を離れて10年、その間に大きく変わった一つが相対的な物価。こちらでは毎年賃金が上昇し物価も上がっています。対して日本では基本的に横ばいなので、日本に行く度に年々下がっていると感じます。日本は変わらず平和という声はよく聞きますが、相対的に変わっていることは本当にたくさんあります。
352
いずれにしても、うちの会社は女性社員がこんなにたくさん子供産んでてすごいでしょ、と上層部が思うことも公表してしまう感覚も私はただ怖い。
353
私はこの奇妙な現状を生む大きな要因の一つに、社会において影響力や決定力など力を持つ層の力を持つことへの無理解さに無責任さがあると思います。例えば少しでも差別に思いを巡らせれば気がつくような表現を安易に作ってしまったとして、これはそれが差別的だと気づけなかったからではなく、
354
これが起こるには少なくとも、多数の男性が差別に向き合い仕組みを疑う必要があります。国会、政治という公の場で、先進国と呼ばれる国の中でも極端に強い差別構造が、次から次へと現れてしまう。こんな段階は、一秒でも早く脱していかなければ、明るい未来、生きやすい未来など訪れる訳ありません。
355
米国といい日本といい、国のトップがためらいなく悪質な嘘をつくという事が当たり前のようになってしまっていますが、この事態がどれだけ未来ある子供達に悪影響を及ぼしているか、私はとても怖いです。子供にとっての数年というのはその後の人生を左右する決定的に大切な数年になりえます。
356
なくそうと社会としてはっきりと意思を持ち努力しなければなくなりません。現にこちらでも多くの努力がありますがまだまだなくなっていません。まずは社会として持つべき層がしっかりと責任を持ち、日本社会はいまこの努力を始めていると示すようなスタートラインに立たなければと危機感を覚えます。
357
日本が後退してるのでなく、世界が一歩一歩進んでいく中で日本が停滞してしまっているんです。特にネットの普及後は、多様な価値観が広まり世界の変化が速まっている中、日本は日本語情報に縛られてしまい変わらず停滞し続けてしまい、結果、相対的にどんどん遅れていってしまっているのだと思います。
358
少子化対策などという言葉を使うなら、まずは国として子供を大事にする姿勢、これを見せる事が最低限の第一歩だと思います。コロナ禍などの緊急事態では特に政府が何を大事にしているのかが露呈しやすい。私には、今の日本政府を見て、子供を大事にしているとは全く思えません。
359
シニア世代が自分本位な日本の空気を作りコロナ対策より保身の政治をし、でもいざ感染が広がったら、自分勝手な若者が悪い…。自分らは教育も国作りもちゃんとしないけど、君らはちゃんと自分らの安全な老後を支えろと?持続できる社会作りを放棄した自分勝手なシニア世代の責任は重いと私は思います。
360
日本の問題点を指摘した場合によく聞く「嫌なら住まなきゃいい」。これは悲しい言葉です。今の多様性の弱い日本では、社会を動かす力を持つ偏った人達が自分たちのいいように社会を動かしています。そして多くの人が「嫌なら変える」これが許されるのはその限られた人だけだと思い込まされています。
361
日本では受験が「受験=教育」かのような位置づけです。この傾向は学歴が高い程強くなります。職業柄高学歴の人を多く見てきて感じるのは、この「受験=教育」の弊害ばかりです。中でも顕著なのは、受験問題のように答えがない事案への対応力、つまり自力が驚く程欠如している傾向がある点です。
362
表現の自由とは、犯罪が助長されちゃうけどそういう宇宙の決まりだからしょうがない、というものではなく、少なくとも現行の表現の自由は、弱者の表現を守り差別や犯罪を防ぐ目的で導入された考え方です。もし仮に、これが差別や犯罪を加速させるようなものであったら、その倫理は修整が必要です。
363
日本のようなそこにある差別が当り前という空気の中で男性として生活していると、もしそこに女性への視野や想像力を持たないのなら、子供が生まれる=キャリアの危機、人が密集している=痴漢の恐怖、苗字を変える苦労といった様々な苦労を自分の事として直接感じなくても生きていける事がありえます。
364
勝手に「日本」を定義して、そこから外れる人に怒り除外しようとする。まさに差別の典型です。そしてその思想を肯定する視野の狭い情報に取りつかれ過激化してヘイトを垂れ流す。皆が自分のまま生きやすい社会を目指すなら、こんな事が横行する状態を放置してはいけません。 twitter.com/nipponkairagi/…
365
「働くママをサポート」と「働く人をサポート」は大きく意味合いが違います。前者の活動が多いことは、差別的な現在の日本社会を表していると思います。働くママ=家事育児をフルにしながら仕事、という不可能を女性に偏って強制することが当たり前の社会になっているということです。
366
「親への感謝」 日本では、育ててもらい教育も受けさせてもらい職も得られた、そんな人がこの言葉を「自分だけが逃げ切れる人生を与えてくれて感謝」という意味に結果的になってしまう形で使う人が多すぎます。恵まれた立場の人が社会への視点を持たない社会は未成熟です。
367
命か経済か、日本政府はまるでどちらかを取らないといけないと決まっているから国全体を考えて経済を選らんでますみたいな姿勢ですが、そんな決まりは実際にはどこにもなくて、どちらも守るように最大限の対策を考えるという姿勢が国外の多くの国では基本です。
368
私はよく英語教育についてツイートしますが、ツイッターを始めて驚いたのが、英語ではなく日本語の読解力についてです。特に多様性などに触れた場合に返ってくる反対意見に多いのですが、読解できていない上にその自分を疑わず明後日の方向の意見をする、このような例が少なくない事に不安を覚えます。
369
これが日本の特徴であろうとなかろうと、責任の所在がはっきりしない組織やプロジェクトが、責任の所在を大切にすることが通常である国際社会でうまく行くはずがないことだけは確かであり、そして、日本が鎖国をしていない国際社会の開かれた国の1つである事も揺るがしようのない現実です。
370
@casumitalia @Yama_to_Sima 娘だととコーチが答えて、She likes soccer. と言ったのに、その部分には反応せず、 She's very cute. How old is she? と女の子に対する質問が続きます。Who's this?で十分だといった細かい部分を抜きにしても、会話として成立してないですし、教科書に載せるべき会話には到底思えません。
371
いつもと同じようにテレビを見ていたら、ある時から突然自分の名前が笑いの対象になって、その日から名前を言う度に笑われるようになったらどうでしょう。差別とはそれが最初からある状態です。テレビなどでも未だに多様性を考慮すると自由が減る言われることがありますが、あまりに想像力が足りない。
372
幸せな人生を歩みたくて、でも、もしまだ国会中継を見たことがないなら、まず一度見てください。私達が関心を持たないと政治の質どうなるか、すぐ実感できると思います。いま逃れようもなく起きているのは、そんな政治によってコロナ対策を含め私達の生活の大部分が決められているという現実です。
373
メルトダウンが3機も起こり、10年たってもなお人が近づけない強度の放射線を出し続け、落ちた核燃料周辺の状態を把握するのも簡単でなく、今なお地震で事態が悪化するような状況で、なぜ、怖いと言う事がタブーのような空気があるのか全く理解できません。私は心から怖い。 tokyo-np.co.jp/amp/article/87…
374
老後を楽しみに今を生きる。私はこの日本独特の感覚が全く理解できません。なぜ不確定な未来に自分が生きていてかつ健康でお金もあり社会は持続できていると思えるのでしょう。1度きりの人生でその不確定要素満載の未来に多くを望むリスクを取るより、私はシンプルに今を最大限大切にしたいです。
375
コロナ後の仕事の変化に対応して自分が勝つには、といったビジネス書や啓発本のような意見を、職も失っていない恵まれた立場の人がデキる人として発信したり賞賛したりしています。ここが日本の極めて残念な部分の1つです。周りが落ちても自分だけ、これは日本以外ではデキる人の思考ではありません。