101
@daitojimari イラン、IMFに新型コロナ対策で50億ドルの金融支援を要請
イランは深刻な新型コロナウイルス感染拡大への対策費として国際通貨基金(IMF)に50億ドル(約5200億円)の金融支援を要請した。イラン中央銀行がウェブサイトに掲載した声明で明らかになった。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200312-…
102
@daitojimari 中国版決済網に参加広がる 金融機関、年内1000超えも
中国独自の国際銀行間決済システム(CIPS)に参加する金融機関が97の国・地域で984に拡大。日本からはみずほ銀や千葉銀など。人民元建ての貿易決済や送金が簡単で存在感が増しています。
r.nikkei.com/article/DGXMZO…
103
@daitojimari 焦点:日本が情報通信の防御強化、中国念頭にドローンや海底ケーブル
ドローンや監視カメラなど情報搭載機器の政府調達ルールを明確化、事実上の中国製品排除に動き出した他、アジア・太平洋の海底ケーブル敷設でも、アジア新興国に日本製の導入を促すよう注力し始めている
news.yahoo.co.jp/articles/e127d…
104
@daitojimari 学術会議会員の任命「推薦通りの義務なし」内部文書公開
内閣府は6日、首相が任命の拒否ができるかどうかについての見解をまとめた2018年の内部文書を、野党側に公開した。首相が「推薦のとおりに任命すべき義務があるとまでは言えないと考えられる」と結論づける内容だ。
news.yahoo.co.jp/articles/25ee9…
105
@daitojimari 日本の支援でワッセナーにも加盟できた韓国。
「1990年代、韓国はまだ国際的な輸出管理の枠組みのメンバーではなかった。私は韓国がそのメンバーに参加できるよう、各国に働きかけ、韓国にも再三足を運んで、韓国が輸出管理をしっかりできるように全面的に支援していた。」
business.nikkei.com/atcl/seminar/1…
106
@daitojimari 米印、日豪との連携強化 2プラス2前に高官協議
米国とインド両政府は11日、外務・防衛閣僚協議に向け、オンラインで高官協議を行った。米国が対中包囲網の構築を目指す中、日本とオーストラリアを含む4カ国の連携を強めることで一致した。米国防総省が明らかにした。
sankei.com/smp/world/news…
107
@daitojimari ファーウェイのスマホ、中国部品4割超に 米制裁1年
中国製部品の使用比率が金額ベースで25%→42%、アメリカ製部品は11%→1%になったHuawei(ファーウェイ)の最上位スマホ。
s.nikkei.com/3cxTFpt
108
@daitojimari 米陸軍、イタリアと韓国への渡航制限
sankei.com/smp/world/news…
米陸軍が将兵に対しイタリアと韓国への渡航を制限することを決めたとロイター通信が報じる。イタリアと韓国に駐留する将兵が国外に渡航することも制限。
#新型コロナウイルス
109
@daitojimari 日米、対中戦略で豪印を引き寄せ 経済・安保で懸念共有
岸信夫防衛相はBSフジ番組で、日米豪印による防衛相会談の開催に意欲を示した。ポンペオ米国務長官もインタビューで将来、インド太平洋に多国間の安全保障の枠組みを構築するのが望ましいとの認識を示した
r.nikkei.com/article/DGXMZO…
110
@daitojimari ファーウェイ製5G基地局、米製部品が3割 本社調査
米国によるファーウェイ封じ込め政策が、世界でシェア1位の通信基地局にも影響を及ぼしている。5G用の基地局設備を分解したところ、米部品が金額ベースの約3割に上った。中国製の部品は1割に届かず。
r.nikkei.com/article/DGXMZO…
111
@daitojimari 韓国の半導体分野における日本依存、かえって高まっている可能性=中国メディア
今年1~7月に韓国が日本から輸入した半導体設備やIC回路製造機器の金額は17億米ドル(約1800億円)にのぼり、前年同期比で77.2%増加したことが明らかになったと伝えた。
news.livedoor.com/lite/article_d…
112
@daitojimari トランプ政権、半導体の自給自足目指す インテルなどと協議
ウォール・ストリート・ジャーナルが確認した文書や協議に詳しい複数の関係者によれば、トランプ政権は国内に新たな工場を設けようと米半導体メーカー最大手インテルやTSMCと話し合いを実施。
jp.wsj.com/articles/SB120…
113
@daitojimari “日米豪印外相会合 10月6日に東京で開催” 茂木外相
茂木外務大臣は、日本とアメリカ、オーストラリア、インドの4か国による外相会合を、去年のニューヨークでの初会合に続き、10月6日に東京で開催すると発表しました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
114
@daitojimari 中国との緊張続く 国境紛争、政権は慎重対応 インド
中国の強硬な姿勢をめぐっては、「日本、米国、オーストラリア、インド4カ国の『クアッド』のさらなる関係強化につながる」との見方が出ている。4カ国は10月にハワイで安全保障担当補佐官による会合を開く予定。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200907-…
115
@daitojimari 豪政府、裁判所資料で中国を名指し 外国の干渉巡る捜査で
オーストラリアは同国初となる外国の干渉を巡る警察の捜査について、対象となっている国家が中国であることを裁判所資料の中で公式に名指しした。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200916-…
116
@daitojimari 日豪「準同盟」深化 国防相会談、中国への危機感共有
中国の拡張主義的な動きは、日豪関係の「準同盟」化を確実に深化させる形となっている。
sankei.com/smp/politics/n…
117
@daitojimari ゼネラル・モーターズのメアリー・バーラCEOは、新型コロナウイルス感染拡大で稼働を停止中の自動車工場で病院向け換気装置を製造することを申し出た。米自動車業界による第2次世界大戦中の連合軍への貢献を想起させる取り組みだ。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-…
118
@daitojimari バイデン、トランプに対して「黙ってくれませんか?」と言う🤣
討論会の意味を理解できないバイデン。 twitter.com/ABC/status/131…
119
@daitojimari 王毅、欧州に続いて日本でも失敗か?
中国外相、10月来日で調整 「日米離間」警戒も
日本政府内には中国当局による「日米離間」の動きを警戒する声が根強い。このため、王毅氏の来日は10月上旬に東京で予定している日米豪印4カ国外相会談の後になるよう調整を進める。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200928-…
120
@daitojimari ポンペオ米国務長官に続き王毅中国外相も訪韓取りやめ
マイク・ポンペオ米国務長官の訪韓が延期されたのに続き、今月推進されていた王毅中国国務委員(外交担当)兼外相の訪韓も事実上、取りやめられたことが5日、分かった。
news.yahoo.co.jp/articles/d117d…
121
@daitojimari 【ドライブスルー検査の起源は韓国ではなくアメリカだった🇺🇸】
自動車に乗ったまま、鼻と口からウイルス検体(試料)を採取するドライブスルー(drive through)方式は、2009年の新型インフルエンザ流行時に米スタンフォード病院で初めて導入された。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-…
122
@daitojimari @tsuachiya1 ネット広告費、初めてテレビ上回る…2兆円突破
電通は11日、2019年の国内広告費のうち、インターネット広告が前年比19・7%増の2兆1048億円と、2兆円の大台を初めて超えたと発表した。2・7%減少したテレビ広告(1兆8612億円)も、初めて上回った。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-…
123
@daitojimari 環境活動少女グレタさん、アメリカ大統領選への介入で制裁待ったなし。 twitter.com/SankeiNews_WES…
124
・ドイツ銀行は、組織犯罪やテロ組織、違法薬物の密売人などの資金洗浄の温床になっていた
・英スタンダード・チャータード銀行は、10年以上にわたってテロ組織の資金源となっていた、ヨルダンのアラブ銀行への資金移動を認めていた
#FinCENFiles #フィンセン文書
bbc.com/japanese/featu…
125
@daitojimari 米上院、中国・新疆から製品輸入禁じる法案可決
法案は、新疆で生産されたモノは強制労働によりつくられたと見なす「反証を許す推定」を設定。米当局の別段の認証がない限り、1930年関税法により輸入が禁じられる内容となっている。検査の負担を輸入業者に負わせる。
jp.reuters.com/article/usa-ch…