Nakamura1972(@Nakamura19722)さんの人気ツイート(いいね順)

101
@daitojimari ロシア、撤退企業の工場国有化も 米「実施ならば対抗措置」 ロシアから撤退した企業の工場を国有化する案が同国政権与党で出ており、米国のサキ大統領報道官は9日の記者会見で「そのような行動に出れば、何らかの措置を取ることになると確信している」と述べ、けん制した news.yahoo.co.jp/articles/953cb…
102
@daitojimari チャイナは戦争仕掛けるつもりでしょうか⁉️ twitter.com/yoichitakita/s…
103
@daitojimari ゼネラル・モーターズのメアリー・バーラCEOは、新型コロナウイルス感染拡大で稼働を停止中の自動車工場で病院向け換気装置を製造することを申し出た。米自動車業界による第2次世界大戦中の連合軍への貢献を想起させる取り組みだ。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200319-…
104
@daitojimari 米国防総省 NYでホテル客室など1万室以上を病室に改装へ 新型コロナウイルスの感染者が最も多いニューヨーク州の医療態勢を強化するため、国防総省は、現地のホテルの客室や大学の寮の部屋など、1万室以上を病室に改装する計画を検討していることを明らかにしました www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
105
@daitojimari 米連邦政府、新型コロナ対策で全国民のネット接続を保証するよう事業者に要請 米連邦通信委員会(FCC)は新型コロナウイルス大流行の中、全米国民がインターネットや電話による繋がりを失わないよう関連事業者に誓約を求める「Keep Americans Connected Pledge」を発表した headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200314-…
106
@daitojimari 中国、米主要3紙の記者を事実上の国外退去処分に 中国政府は同国に駐在するニューヨーク・タイムズ、ウォールストリート・ジャーナル、ワシントン・ポストの記者に対し、今年中に期限切れとなる記者証を持っている場合は10日以内に返還するよう求める異例の措置を発表した headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200318-…
107
@daitojimari 広渡清吾 日本学術会議元会長 (2015年7月31日) 安倍首相は専守防衛にいささかの変更は無い、戦争に巻き込まれることは絶対にない、と断言に次ぐ断言を重ねていますけれども、もし彼が言っていることが彼の本心であるとすれば、法案を理解していないバカだ、ということになります。
108
@daitojimari 米政府 北朝鮮がミサイル開発の資材調達を継続と企業に警告 アメリカ政府は、北朝鮮が外国企業との取り引きを通じて弾道ミサイル開発に必要な資材の調達を続けているとして、各国の企業に対しこうした行為が制裁の対象になる可能性を示唆し、強く警告しました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
109
@daitojimari 台湾TSMC、日本に拠点 先端半導体開発で連携へ TSMCが日本に初の本格的な開発拠点をつくる方向で最終調整に入ったことが8日、明らかになった。茨城県つくば市に設ける。新会社も設立し、投資額は約200億円。米国や日本との連携を深めて先端技術の開発を急ぐ。 nikkei.com/article/DGXZQO…
110
@daitojimari 日米印の海上演習に豪が参加へ、中国は反発も インドは19日、日米と毎年実施している合同海上演習「マラバール」に今年はオーストラリアが参加すると発表した。「クアッド」と呼ばれる日米豪印4カ国の連携強化を示唆する動きで、中国の反発を招く可能性がある。 news.yahoo.co.jp/articles/cfa95…
111
@daitojimari 渡邉先生のご指摘通り韓国には金融制裁が効きますね。 「理由は分からないが、三菱東京UFJ銀行は韓国道路公社にコールオプションを行使せず、この配慮により、韓国道路公社は約92億円の即時返済という危機を回避することができたのだろう。」 news.yahoo.co.jp/articles/4ed03…
112
@daitojimari 米、入国禁止拡大を検討 日韓対象の可能性と報道 トランプ大統領は新型コロナウイルスの感染者数が多い国から米国への入国禁止措置について、適用拡大を検討していると明らかにした。CNNテレビは、複数の米政府高官の話として対象国は日本と韓国となる可能性があると報じた r.nikkei.com/article/DGXMZO…
113
@daitojimari 〈独自〉スマホアプリ不正機能検証へ 対中流出懸念で総務省 中国のアプリ「TikTok」が利用者の個人情報を中国政府に送信している可能性があるとして、米政府などが懸念を強めている。総務省は各種アプリを検証することで経済安全保障上の懸念に対応する考えだ。 sankei.com/article/202208…
114
@daitojimari 米国連大使、台湾の国連加盟を支持 クラフト米国連大使は「世界は台湾が国連に完全加盟することを必要としている」 中国の国連代表部は「中国の主権と領土保全を損なう発言で、強い憤りと反対を表明する」と声明を発表。台湾との接触をやめるよう米国に要求した。 sankei.com/smp/world/news…
115
@daitojimari 【独自】学術会議を行革対象に…政府への勧告10年なく、組織・運営の見直し検討 政府が、日本学術会議を行政改革の対象とし、見直しの検討に着手した。法律に基づく政府への勧告が2010年8月以来行われていない事などから、河野行政・規制改革相の下、妥当性を検証する yomiuri.co.jp/politics/20201…
116
@daitojimari 韓国の半導体分野における日本依存、かえって高まっている可能性=中国メディア 今年1~7月に韓国が日本から輸入した半導体設備やIC回路製造機器の金額は17億米ドル(約1800億円)にのぼり、前年同期比で77.2%増加したことが明らかになったと伝えた。 news.livedoor.com/lite/article_d…
117
@daitojimari 「ニンテンドースイッチ」を訪日客に販売と偽装…消費税の不正還付受けた免税店、6億円追徴 免税店運営会社「永山」 代表取締役 張永軾 記事内では社長名の記載無し。 yomiuri.co.jp/national/20220…
118
@daitojimari 日本製を代替する韓国製素材がまともに納品された例が殆どないと暴露され関係者が激しく憂慮 素材部品企業がサムスン電子やSKハイニックス等が求める技術水準に合わせることが難しいうえ納品業者変更リスクを抱える需要企業等もなかなか速度をあげにくいからだ you1news.com/archives/7681.…
119
@daitojimari プロバイダ責任制限法改正、発信者情報の開示請求対象に電話番号を追加 総務省は8月31日、「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」(プロバイダ責任制限法)を改正しました。発信者情報の開示請求対象に電話番号が追加されました。 news.yahoo.co.jp/articles/97c2d…
120
@daitojimari 中国の紫光集団、ドル建て債でクロスデフォルトへ-元本返済不能 中国半導体メーカーの紫光集団は、10日満期のドル建て債4億5000万ドル相当で元本返済ができないことを明らかにした。別の20億ドル相当の債務も不履行と見なされるクロスデフォルトを引き起こすとしている。 bloomberg.co.jp/news/articles/…
121
@daitojimari 豪政府、裁判所資料で中国を名指し 外国の干渉巡る捜査で オーストラリアは同国初となる外国の干渉を巡る警察の捜査について、対象となっている国家が中国であることを裁判所資料の中で公式に名指しした。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200916-…
122
@daitojimari 国内生産回帰への支援、860億円積み増し(2020.10.16) 政府は新型コロナウイルスで国際サプライチェーンへの懸念が続いていることを受け、マスクや医薬品などの国内生産回帰を支援する補助金を860億円積み増す。 r.nikkei.com/article/DGKKZO…
123
@daitojimari 米司法省、北朝鮮制裁規定違反で起訴 米司法省が11日、北朝鮮に対する制裁規定に背いて金融詐欺や資金洗浄などの手法を用い、米ドルを違法に持ち出そうとした罪で北朝鮮人2人とマレーシア人1人を起訴したと発表した。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200912-…
124
@daitojimari 中国の不動産会社100社余りが破産-新型コロナで苦境深まる ブルームバーグの集計データによれば、今年1-2月に不動産会社105社前後が破産の届け出をしたと発表。2019年は年間で500社近くが破綻した。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-…
125
@KadotaRyusho 朝日新聞元政治部長も退社後に顧問 ジャパンライフ 元朝日新聞政治部長の橘優氏で、橘氏などによると、顧問だったのは退社2年後の2013年から破綻直前の17年夏ごろまで 橘氏は同社から計約3千万円の顧問料を受け取っていたといい、被害者から損害賠償を求めて提訴されている asahi.com/sp/articles/AS…