76
@daitojimari 日豪「準同盟」深化 国防相会談、中国への危機感共有
中国の拡張主義的な動きは、日豪関係の「準同盟」化を確実に深化させる形となっている。
sankei.com/smp/politics/n…
77
@daitojimari 機密情報の流出阻止 経団連が政府と協調へ
経団連は年内をめどに、企業の機密情報の流出を防ぐための指針をつくる。軍事転用可能な「機微技術」についての漏洩防止策や、海外での共同研究開発を巡る情報保護ルールなど、企業が取り組むべき課題を示す。
r.nikkei.com/article/DGXMZO…
78
@daitojimari 中国外務省・華春瑩報道官 vs 米国務省・モーガン・オルタガス報道官
中国当局は1月3日までにCOVID-19ウィルスの検体の破棄を命じ、武漢の医師らの口を封じ、ネット上の世論を検閲した。この時系列の流れを世界は綿密に調べなければならない
twitter.com/statedeptspox/… twitter.com/StateDeptSpox/…
79
@daitojimari 米上院、中国・新疆から製品輸入禁じる法案可決
法案は、新疆で生産されたモノは強制労働によりつくられたと見なす「反証を許す推定」を設定。米当局の別段の認証がない限り、1930年関税法により輸入が禁じられる内容となっている。検査の負担を輸入業者に負わせる。
jp.reuters.com/article/usa-ch…
80
@daitojimari ポンペオ国務長官からのメッセージ
日本の菅総理が首相に当選されたことを祝福します。彼と茂木外務大臣と協力して、自由で開かれたインド太平洋地域における平和、安全、繁栄の礎として日米同盟を支持することを楽しみにしています。 twitter.com/SecPompeo/stat…
81
@daitojimari 米陸軍、イタリアと韓国への渡航制限
sankei.com/smp/world/news…
米陸軍が将兵に対しイタリアと韓国への渡航を制限することを決めたとロイター通信が報じる。イタリアと韓国に駐留する将兵が国外に渡航することも制限。
#新型コロナウイルス
82
@daitojimari 王毅、欧州に続いて日本でも失敗か?
中国外相、10月来日で調整 「日米離間」警戒も
日本政府内には中国当局による「日米離間」の動きを警戒する声が根強い。このため、王毅氏の来日は10月上旬に東京で予定している日米豪印4カ国外相会談の後になるよう調整を進める。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200928-…
83
@daitojimari “尖閣諸島の有効支配の実効性 強化” 自民 議員連盟が提言案
提言案では、「尖閣諸島が、わが国固有の領土であることは歴史的にも国際法上も明白であり、主権にかかわる極めて重要な問題だ。現に有効に支配しているが、さらに実効性を高める必要がある」としています
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
84
@daitojimari 新型コロナ重症化の仕組み解明 阪大チーム
タンパク質の一種「インターロイキン(IL)6」が血管中に、血栓を作る別のタンパク質「PAI1」を増やすことで重症化につながる。関節リウマチ治療薬「アクテムラ」の有効性が期待できるとしている
sankei.com/smp/west/news/…
85
@daitojimari まだまだ発掘される事実。 twitter.com/Nathankirinoha…
86
@daitojimari 豪、キリン事業の中国売却認めず…香港情勢など巡る外交摩擦影響か
オーストラリアのフィナンシャル・レビュー紙は、キリンホールディングスが中国の乳業大手「中国蒙牛乳業」に豪州の飲料事業を売却する計画に対し、豪財務相が認可しない方針だと報じた。
yomiuri.co.jp/world/20200821…
87
@daitojimari ソフトバンクG、半導体アームをエヌビディアに売却へ
ソフトバンクグループ(SBG)が傘下の英半導体設計アームを米半導体大手エヌビディアに売却することで近く合意する見通しとなった。売却額は400億ドル(約4兆2000億円)に達する見通しだ。
r.nikkei.com/article/DGXMZO…
88
@daitojimari 米、台湾と経済対話創設へ 半導体や医療が対象 国務省高官
スティルウェル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は8月31日、台湾との間で「新たな経済対話」を設置する方針を明らかにした。米台共に経済面の協力をさらに深化させたい考えだ。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200901-…
89
@daitojimari 新型肺炎でイタリア医療崩壊「60代以上に人工呼吸器使わず」
急激な感染拡大により、人工呼吸器が足りなくなっているという。
患者が多すぎて、すでに60代以上の患者には人工呼吸器さえ使えなくなっているというのだ。
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
90
@daitojimari トランプ政権、半導体の自給自足目指す インテルなどと協議
ウォール・ストリート・ジャーナルが確認した文書や協議に詳しい複数の関係者によれば、トランプ政権は国内に新たな工場を設けようと米半導体メーカー最大手インテルやTSMCと話し合いを実施。
jp.wsj.com/articles/SB120…
91
@daitojimari ツィッター、渡邉先生や門田先生のツィートにまで制限を始めました。
最早プラットフォームではない。
92
@daitojimari 昨夜のテレ東WBSでも取り上げていたがこれって酷いのでは⁉️
東京の重症病床、基準見直しで使用率大幅減 ステージ3相当に
東京都の重症者向け病床の使用率が前週比50㌽以上改善したことが話題を呼んでいる。分母となる確保病床数の報告数を都が国基準に合わせたため
nikkei.com/article/DGXZQO…
93
@daitojimari 日米、対中戦略で豪印を引き寄せ 経済・安保で懸念共有
岸信夫防衛相はBSフジ番組で、日米豪印による防衛相会談の開催に意欲を示した。ポンペオ米国務長官もインタビューで将来、インド太平洋に多国間の安全保障の枠組みを構築するのが望ましいとの認識を示した
r.nikkei.com/article/DGXMZO…
94
@daitojimari 中国との緊張続く 国境紛争、政権は慎重対応 インド
中国の強硬な姿勢をめぐっては、「日本、米国、オーストラリア、インド4カ国の『クアッド』のさらなる関係強化につながる」との見方が出ている。4カ国は10月にハワイで安全保障担当補佐官による会合を開く予定。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200907-…
95
@daitojimari @tsuachiya1 ネット広告費、初めてテレビ上回る…2兆円突破
電通は11日、2019年の国内広告費のうち、インターネット広告が前年比19・7%増の2兆1048億円と、2兆円の大台を初めて超えたと発表した。2・7%減少したテレビ広告(1兆8612億円)も、初めて上回った。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-…
96
@daitojimari ファーウェイ製5G基地局、米製部品が3割 本社調査
米国によるファーウェイ封じ込め政策が、世界でシェア1位の通信基地局にも影響を及ぼしている。5G用の基地局設備を分解したところ、米部品が金額ベースの約3割に上った。中国製の部品は1割に届かず。
r.nikkei.com/article/DGXMZO…
97
@daitojimari 学術会議問題は戦後日本学問界の宿痾 左傾化した人文社会科学系、国の科学研究費問題に発展か
この問題は必ず、国の科学研究費(科研費)の問題に発展する。
科研費の問題に話が発展しないよう、手前の学術会議の会員任命問題で騒いでいるようにも思える
zakzak.co.jp/smp/soc/news/2…
98
@daitojimari 《独自》武田総務相、NHK会長らに受信料値下げを直接要請 「コロナ禍の家計負担抑制を」
武田氏によると、要請に対しNHK側は「指摘を重く受け止め、自分たちでどういう企業改革ができるか具体的に示していきたい」と応じたという。
sankei.com/smp/politics/n…
99
@daitojimari 焦点:日本が情報通信の防御強化、中国念頭にドローンや海底ケーブル
ドローンや監視カメラなど情報搭載機器の政府調達ルールを明確化、事実上の中国製品排除に動き出した他、アジア・太平洋の海底ケーブル敷設でも、アジア新興国に日本製の導入を促すよう注力し始めている
news.yahoo.co.jp/articles/e127d…
100
@daitojimari 日本の支援でワッセナーにも加盟できた韓国。
「1990年代、韓国はまだ国際的な輸出管理の枠組みのメンバーではなかった。私は韓国がそのメンバーに参加できるよう、各国に働きかけ、韓国にも再三足を運んで、韓国が輸出管理をしっかりできるように全面的に支援していた。」
business.nikkei.com/atcl/seminar/1…