インクエッジ(@02Curry)さんの人気ツイート(いいね順)

76
せめて頭のトゲトゲくらいこの一号影と二号影の位置を逆にしてくれ(薄い一号影は反射光側に充てるもの)よ…原作の「ギトギトさ」がまったく理解できてない…
77
「こういうとこまで際限なく手間暇かけてグレードを上げろ」とは言わんのですよ。「せめて」要点シーン(=スライム責め、シリーズクライマックスのネイとの決闘)くらいだけでもどうにかしてほしい、ということです。
78
もひとつ、アナログ着色時代は色トレス部分がカゲ色と違ってくれるのでそのぶん情報量がデジタル制作の現代アニメよりも高い(「ただ情報が多い」というだけで、トレス線はカゲ色より濃かったり薄かったりバラバラなので一定の明暗効果を生み出してるわけではない)。
79
「大物連中がにわかに驚き慌て出す」ニュアンスもなく「それが頭領の仕草ひとつでビタッと止まる」威厳もない。字幕こそ途中で遮られる「まず鬼舞辻の能力を…」だが、発声は完全に「まず鬼舞辻の能力を!」で言い終えてる。言い終わって静かになったあとに「静かに」のゼスチャーするバカバカしさよ…
80
挙げた新旧ギトギト画風はどれも線画段階で疑似BL影にもなる「///」を入れまくってて、手数が多けりゃとうぜんクドく見えるもの。メタリック表現の定番=ほんらいの影部分を極小にして反射光面を広くとる手法では「極小のほんらいの影部分」がBL影になりがちだ
81
繰り返し言ってるがコストでなくセンス。労力でなく意識。「そっち側に線を引くんじゃなくこっちに引けよ」「こっちを暗くすんじゃなくあっち側に影色を置けよ」という注文が、カネを積んだらできるようになるもの/カネがないからできなくてあたりまえのもの…というのがちょっと理解できなくて、
82
チャンバラアクションの手抜きの定番。打たれる側視点で打つ側を正面に捉えたカットで動き出し(振りかぶり)をやって、すぐ次のカットは着弾SEと共にミートした瞬間の画まで飛ばしちゃう。打たれた側をちょっと仰け反らせて、はいおしまい。
83
正直、こんな原作忠実路線になりきれない(というか、再現できるとことできないとこの組み合わさりが気持ち悪い)ものなんだったら、いっそ初期当時とは違う現行の萩原氏の絵柄に基づいて最初からなぞる方が意義があったと思いますわ
84
個性的=他にない特徴ではあるが、ただストーリーがネジれておかしくなるだけなので、もし編集者に見せたら再考を指南される点になるでしょうね。そしてそのアドバイスが「資本主義の悪魔に魅入られた意見」に見えてしまって抗うというオチ
85
問われまくる主人公・炭治郎が聴き取れないくらいの発話の重なりがワッと起こるからこそ「”鬼舞辻無惨”とはそれほどまで重要かつ幻の存在なのか」「大物っぽかった連中がここまで動揺するほどのヤツなのか」ってなんだよ。表層を忠実再現して漫画のコマ進行を台無しにする漫画原作アニメが溢れてる。
86
でこっからはウマくないところで…やはり漫画の内容が理解できてない 原作ではサムライソードは変身するなり初手で無敵の居合い斬撃をブッ放すんですよ。回避不可能の無敵技かと思われたそれをデンジがブロックしちゃうから、ふたりブツかったままその勢いで壁を突き抜けちゃうの。
87
プリンセス・プリンシパルのちせ初登場回でも、大柄な十兵衛相手にちせが四六時中くるくる回ってパワー不足を埋め合わせてた。そういう常識的な感覚も「ロストテクノロジー」にはなってほしくないが…
88
ただの技術の低下。「血管を一段濃い色で塗るなら塗るでいいけれど、血管輪郭の実線の端と端をじかに直線で繋いで塗り分けるな」みたいなことです。半球状に浮き出てるようにも見えないし、実線の終わりがいきなり浮き血管の終わりになってて、いったいどういう立体形状を想定して描いてんの?てなる
89
グラデトーンが生む「ぬらぬら感」がまったく翻案されてない
90
まぁそれでサムライソード決戦はここに限らず原作の展開はいたってロジカルに構築されてて、アニメ版はそのロジックを片っ端から捨てつつ、しかしコマにあることを薄くなぞってヘンテコな成り行きになってる。「漫画を読んで何が描いてあるか理解する」最初の段に相当難がある twitter.com/02Curry/status…
91
ドウサ主体のクロムクロでバスタード旧OVA版のそこに似た構図だとこれ。膂力に劣る小兵の側は、回転することでそれを補うモンですよ。twitter.com/02Curry/status…
92
そしてそれをゼスチャーいっぱつで静寂に戻すからこそ「お館様は絶対的な威厳を持っている」ということ、そして「どんなに興奮してても絶対にお館様からは目を切らない柱の忠誠心がすごい」ということが原作では表現されている。アニメ版はそんなもんゴミ箱に捨てて「見た目」の再現だけしかやらない。
93
ソレ「もともとデキる人(=高給の人)を連れてきて任せる」って話ですよね。既に名が知られたスーパーアニメーターに任せたときだけできるもの、そうでないならヘタクソ上等…て二極化はおかしくないですか。「まともな技量を持つ人は往年は発生してたが、今後もう生まれない/育たない」てことですよね
94
血管にもカゲ色をつけるくらい「手間」を掛けてるのに、その血管の作画技術が低すぎて、そんな手間が台無しになってんの。繰り返すが、これはコストの問題じゃないんです。単にヘタになっただけなんです。
95
たとえ海外のどこかが舞台であろうとも、その土地固有の歴史や文化や社会に根差すものが反映されてないのなら、ただ見た目を拝借してコスプレしてるだけ、架空の国の架空の都市となんも変わりないモンだよ。
96
「わざわざ枚数をかけて芝居をさせてるのに、その芝居がシチュエーションに丸ごとあってない」「二号影をわざわざ細かくつけてるのに、つけかたがおかしくて効果が出ていない」みたいなのは「もっと手間をかけろ」じゃなくて「ムダに手間かけてるがソレそもそもやらん方がマシやで」つってんですよ。
97
これどっちも四六時中やるべきものでなく、この一連の打撃は正確には「①金的→②発勁→③廻し蹴り」の三段攻撃。ネトフリ版とOVA版は①は同じで「ネトフリ①ドウサ②見栄切り」「OVA①見栄切り②ドウサ」で逆になってんの。ここも「両者で違うところはOVA版の方が正解を選択している」例に漏れない…
98
「現代日本の漫画アニメでよく見るデフォルメされた体型は、脚が長いんじゃなく上半身が小さい」ということ  現実の人間はこういう二次元体型に比べて首がすげぇ太くて肩幅がすげぇ広いんですよ 頭に対する手足の比率は別に長くも細くもされてないのがわかると思います
99
冒頭から言ってるが、乳袋だったり狭い肩幅だったり下半身にボリュームを置くいまどきの体型を選択すること自体はいいんですよ。「その体型にすんなら、それに合うデザイン(たとえば当時でなく今の萩原氏コス)や作画(乳袋の下は乳袋によってできるべき皺の方向)を選択してくれ」ということなんです。
100
冒頭提示した三枚は「ネトフリ版だけ乳袋がある」てこと以上に「"乳袋"と"その下エリアの皺の引き方"がぜんぜん合ってない」みすぼらしさに文句をつけてます。乳袋ができるくらい上下に緩んでるのに、乳袋から下はなぜか原作やOVA版のような上下に引っ張られてできる皺を入れてるからヘンテコだと。