EcoG(@EcoG20)さんの人気ツイート(いいね順)

26
MeToo運動を境に、欧州では道端で女性に口笛を吹いたり冷やかす男性がぱたっと無くなった。先日、路地で久しぶりにそのような事態に出くわし、ひたすら無視して通り過ぎた後、人知れぬ怒りが湧いて来るのを感じ、我ながら驚いた。以前には無かった感覚だった。自分が男性だったら、これは大変屈辱的な
27
日本にすごい国になってほしいなんて思わない。「世界に認められる」かどうかなんてどうでも良い。そこに暮らす人が安心で安全な暮らしが出来る国であって欲しい。誰もが尊厳を持って生きられる国であって欲しい。「認められる国」を目指すあまり、置いてけぼりになったことがあまりに多過ぎるから。
28
「それはガス室から始まったのではないことを忘れてはいけません。それは政治家が人々を『私たちvs あの人たち』として分断することで始まりました。非寛容とヘイトスピーチに人々が無関心になり、鈍感になり、見て見ぬふりをすようになった時に始まったのです。」 twitter.com/natsechobbyist…
29
アメリカや日本はお金がないと楽しめないつくりになっていて、楽しむが消費すると密に繋がっていると感じる。比して欧州はそこが大きく違っていると感じる。移住当初はなんで週末に全部店が閉まるのか、何をして過ごせと言うのかと思っていたが、公園はそこら中にあり、公共交通機関は郊外や隣国とも twitter.com/daniel_takedaa…
30
欧州で子どもたちがどうやって人権意識を学ぶのかなと考えると、やはり戦争の加害責任を通してが一番大きな「お勉強としての人権教育」である印象。特にユダヤ人虐殺について、ドイツだけでなく「それに加担した自分たち」という視点で学んでいるのは印象的だった。これがどう人権に繋がるかというと
31
仏ラジオを聴いていたら、W杯優勝を逃し呆然とする中、擦り寄ってくるマクロン大統領を完全無視したMbappé 選手の話題に。「リスナーの皆さん、しつこく話しかけてくる嫌な奴の撃退法は何ですか?」と大喜利まで始まって笑った。そして日本代表チーム首相官邸訪問「ブラボー」との違いにクラクラした。
32
返事。すると「自由民主党と書いてあったから米国と同じ民主党かと思った。無知でごめんなさい。日本が米国よりも酷い民主主義の崩壊にあるとは知らなかった」と返事がきた。 日本国民でさえ知らない人が多いのだから当然だと思う。メディアを権力に握られるとはそういうこと。恐ろしいこと。
33
私が「安倍氏が法のもとに自身の行いについて一つも責任を取らないまま逝ってしまったことに私は今、ただただ怒りを感じている」と書いたので、同僚は「暗殺された元首相としての影響力(神格化)は刑務所にいるよりも確かに大きいかもしれないね」と的確で不気味な返事をくれた。それが本当に怖い。
34
昨晩、日本の大学生と話していて、「大学で頭の良い子たちは自民党支持、あんまり勉強出来ないけど社会に興味のある子は参政党とか」と言っていて...かなり衝撃を受けた。彼らの持つ「正しさ」の感覚はどういうものなのだろう?どのように培われたのだろう?と考えさせられている。
35
言語の発達が早い子どもは、周囲からも「分かっている」と見做され、大人に話しかけるように話を進められてしまいがち。情緒的な発達がそれに伴っているとは限らないため、実は「こころは全くついて行っていない」という状況が起こりやすい。言葉から受ける衝撃を調整し、内容を理解・消化するだけの
36
これだけ政治家や役職に女性の少ない日本で、大荒れのオリンピックだけは代表者が女性揃いというのは興味深い。かつてIMFも、リーマンショック期に女性代表者が選ばれ、どうやったって失敗する仕事は女性にという意図が明らかだと批判されたのを思い出す。
37
「前に座っている人誰か分かる?」などと嬉しそうに相手に訊く前に、勝手に訪ねてきたあなた方が目の前にいる子ども達が誰なのかを知るべきではないでしょうか。「ちゃんと勉強してる」などと上から目線の評価をする前に、この子ども達がここに来ることになった自らの失政を評価したらどうか。 twitter.com/kishida230/sta…
38
学会。女性アカウントがオンライン開催で助かった、来年以降もオンラインだといいなぁと投稿されるのに対して、男性アカウントは学会は現地で飲み会が醍醐味と投稿。この違いを振り返れる男性が日本にも増えていって欲しい。 #特権の自覚
39
日本のテレビで、看護師の残業が日勤と夜勤の制服を変えることで1/5まで減ったと言っていた。退勤間近の看護師に医師が気づかず仕事を頼んでしまうことで残業になっていたからなのだそう。「私はもう退勤なので次の看護師に言ってください」たったそれだけのことも言えないほどの強固なヘラルキー
40
何を記録すべきかも箇条書きにされていて、最後に送信先のメールアドレスが提示してあった。「ご自身の身の安全が確保できる状況でご協力ください」との追記も。 日本でもこういうやり方、あって良いのでは?既にあるのかな。
41
「うちは息子が二人いるようなもの(本当の子どもは一人)」という女性の愚痴が割と一般的な日本。DVも、表面化しているのはきっと氷山の一角なのだろうと改めて思う。
42
私も先日、Liberal Democratic Party(自由民主党)と見て、真逆の名称じゃないか!と改めて思ったところだった。日本語だともうこの真逆さにさえ違和感を持てなくなっていた自分にも気付かされた。日本にはこういう逆さ言葉が多いように思う。言葉が交流ではなく、粉飾の道具になっている。
43
ガーディアンに「幼稚」と評されたように、日本のメディア(現代大衆文化)は欧州から見ているととても幼く映るように思う。多彩な色や音、音楽の多用、演者の話し方や演技もどこか「典型的」で誇張されている 。テレビ番組のセットはニュースを含め、まるで全て子ども番組の飾り付けになっている。
44
シリコンバレーのあるカリフォルニア州で、ファーストフード店から発せられるWiFiを使って学校のオンライン授業を受ける二人の生徒。ラテン系の40%が自宅にWiFiがない。 「努力すれば人は必ず成功する」を掲げる社会はこうなる。努力出来る層と出来ない層の埋まることのない断絶。 twitter.com/kdeleon/status…
45
扱いではないかということに初めて思い至り、男性がそうされた時のような怒りが湧いたのだと思う。私は変わったのだ。そしてこの感覚audacity for equalityを持って大きくなる女性たちが次の世代なのだと考えた時、鳥肌が立った。世界は確実に変わると確信する。
46
例えば地下鉄に乗ろうとすると、ホームに着くまでに頬を赤く高揚させた女子高生がお尻の見える丈のスカートを履いて上目遣いにこちらを見ているポスターを複数回見せられた後、エスカレーターに乗ると後方からのスカート下盗撮を注意喚起するパネルを見ることになる。こんな国、他にあるだろうか?
47
毎回思うことなので毎回呟いてる気がしますが。差別や人権問題で日本がヤバイと感じるのは、高学歴でハイプロファイルな人(圧倒的多くが男性)ほど無知である+無知を隠しもしないことです。欧米ではやっぱりそれは驚かれるし、コミュニティからも批判されるからあまり見かけない現象なのですよね。
48
西欧では以前、魅力的な女性を見かけると、見つめたり、声をかけたり、口笛を吹いたりすることが女性への賛美だと考えられていました。しかしMeTooを機に、そのような行動を取る人がぱたりといなくなりました。女性たちがそれをどう体験してきたか、その声が社会に聞き入れられたのだと理解します。 twitter.com/tako001/status…
49
興味深いのは、ここで男児の特徴とされる動きは、欧州では男女共に幼い子には結構見られる「押しの強さ」な気がすること。で、日本から来た子は男女共にこれによく困らされている。大人同士でも精神的に「押される」ことは多い。で、押し返す習慣が日本で女性として育つと特に身につきにくい気がする。 twitter.com/yurichanman75/…
50
水着撮影会の件。 赤ん坊の遺棄が報じられる度に起こる議論と重なる。話題にされるのはいつも母親(水着姿の女性)の方で、子どもの父親(写真撮りに来るおじさん)は消える。女性の主体性をここで論じること自体、女性蔑視の極みでしょう。