九州にて、バッハを奏でる森の木琴。日本の職人さんってすごい。
Googleから、人がどれだけ「不要不急の外出」を自粛しているかのレポートが公開された。これを見れば、東京や神奈川、埼玉、千葉の人たちがどれだけ頑張って自粛をしているかがひと目でわかる。頑張っていることを可視化して目に見える形でアウトプットしていくのは大事。google.com/covid19/mobili…
1858年に発明されたパズル「Famous Trick Donkeys」 お腹の白い模様にとらわれないことがコツ。
蜂の巣からかんたんに綺麗なハチミツを回収できる巣箱。 従来のものに比べ、効率的かつ安全にハチミツだけを回収することができるそう。
「HappyCow」という自動ブラッシングマシン。 牛が近づくと自動で作動して、牛を幸せにしてくれる。
中国の山西省にある長さ10㎞にも及ぶ地溝帯。 地殻変動によって形成されたもので、まるでグランドキャニオンのように地層がむき出しになっている。
ブラジルにて、障害者用駐車場に駐車するドライバーに抗議するために市民らによって製作されたアート。 ポストイットを使って障害者マークが再現されている。 どのくらい時間がかかったんだろう・・・。
ダイエットをするためにはとにかくガマンをしないことが大切。空腹感やストレスを感じるほどに痩せにくくなってしまうので、健康的な食事をしながら1日の総カロリーを減らしていくことが大切だ。
カイコ (蚕)から天然のシルクができるまで(※虫注意)
氷海を高速で進む貨物船に飛び乗る船員たち フィンランドの氷の海を進む貨物船に乗り込むため、船員たちは時にライフ ジャケットを着用せずロープにしがみつく必要があるそう。 命懸けのスタントのようなことになっているそうだ。
かつての映画を彩った特殊効果たち
たくさんのブラシを使ったサーフィンシミュレーション。 この発想はすごい。
ジェットパックで配達をこなすドミノピザ 未来を感じる…。
扉がないエレベーター「パターノスター」 エレベーターがぐるぐると何台も連なって回転を続けている構造になっていて、各階ごとに停止することなく速度はゆるやかだけど始終動き続けている。 想像の通りに事故が多発したため、現在はほとんど見られないそうだ。
重いものを持ち上げるときのガイド。 腰の負担もあるから重いものはできるだけ近づけて持ちましょう。
空中を泳ぐ「マンタ」 ヘリウムの浮力と軽量な構造、羽ばたくヒレのおかげでまるで生きているように泳ぎ続けることが可能だ。
Petr Vacek氏によるキネティック・アート。 小さな鏡を操作することで、見ている人を不思議な気持ちにさせるそう。
パパが手伝う人力エレベーター。 これは楽しそう。
ホウレンソウやナッツなど、マグネシウム(Mg)が豊富な食品を多く摂取している人ほど脳の健康状態が良いことを示唆する論文。 Mgの豊富な食品をよく食べている人ほど、老化による脳の変化が小さく、アルツハイマー病などの予防になる可能性が示された。(European Journal of Nutrition)
うつ病だと自己診断して病院を受診してなかった人がじつは脳梗塞だったり、認知症だと思われてた人が脳出血だったり、躁病だと思われてた人が内分泌疾患だったりと、「詳しく調べてみると身体疾患があった」というのはよく聞く話なので、精神的な不調は放置せずに、まずは検査を受けたほうが良い。
アフガニスタンで伝統的に使われるブドウを泥でつつんで長期保存する「カンギナ」という保存方法。 泥の容器で空気等を遮断することで生の果物を半年まで保管することができるそう。収穫した新鮮なブドウを冷蔵庫も使わずに冬に食べることができるそう。
ミツバチは急に暗くなると飛ぶのをやめて落下することがわかる動画。 急に暗くなった場合、飛び続けるよりも落下してしまう方が安全に地面に降りられることがわかっているという可能性があるそうだ。かしこい!
パズルを解くまでに116ものステップが必要な立体パズル。 パズルもそうだけど世界観がステキ。
AR(拡張現実)を利用してWiFiの信号を視覚的に確認できるアプリ。 アプリによってWiFiの届きにくいエリアも補足することが簡単にできるようになる。