スペインのグラナダにある噴水。 柱の下から噴き出る水の圧力と、石柱の重さがちょうど釣り合い、ほぼ摩擦のない状態を作り出している。
AR(拡張現実)を利用した立体感のあるブックカバー 世界観が伝わってきてステキ!
全身を使ってV Rゲームをプレイする人たち。
ドイツにある信号機は、待ってる間に反対側で待ってる人と卓球ゲームで対戦して時間をつぶすことができる。
2021年9月13日、巨大隕石が木星に衝突したことを示す動画。これだけはっきりと爆発が見えるというのはものすごいインパクト。 twitter.com/i/status/14383…
AR(拡張現実)によって情報が詰め込まれた名刺。
高速道路を走る車のスリップストリームを利用して時速100kmで飛ぶハト。 一部の動物は、人間のテクノロジーをうまく利用して生きている。
台湾のバッテリー交換可能な電動スクーター。 ガソリンの補充よりも簡単に素早く充電できる。 これは良いアイディア。
伝統的なワイン樽の製造法
伝統的な麻縄の作り方 i.imgur.com/73IqiK8.gifv
セントラルフロリダ大学が行ったADHDの研究。 両方同じ生徒だけど、学習ビデオとスターウォーズで視聴の様子が全然違う。 これは本人の意欲や退屈の問題ではなく、「脳の緊張」のせいであると分かっている。客観的に見ると左の動画の方が怠けているように見えるけど、体を動かしながら覚えているのだ。
ちなみに集中しているように見える右の動画では、脳はリラックスしていて、「観てはいるけど脳はそれほど使っていない」状態とも言える。 客観的に見たら遊んでいるように見えたとしても、指を動かしたり動きながら学習してる、集中のプロセスは個人によって異なるのだ。 ucf.edu/news/adhd-kids…
ADHDは真剣に取り組もうと思えば思うほど。緊張して動き回ってしまうような側面があるのに、「興味がないことに集中できない」「たんに怠けているだけ」と勘違いされやすい。学習プロセスは個人によって異なるのだ。 J Abnorm Child Psychol 46, 713–727 (2018). doi.org/10.1007/s10802…
DakdJung氏によって制作された、音楽に合わせて踊る磁性流体アート。
頭の中にあるイメージを出力し、機械学習によって映像化できることを示す研究。 左側のオリジナルに比べ、右側の脳内にあるイメージを出力させた映像でも、ある程度の輪郭までは評価できるようになっている。 Current Biology cell.com/current-biolog…
タコのステルス能力の凄さがよくわかる動画。
「7秒で落ちるピンボールの世界」 という共通のルールをもとに、2000人の3Dアーティストたちが独自の世界観を表現し合う動画が制作された。 どれも独創的で、いろんな世界を感じられて最高すぎる。
Jaw-Dropping Collaborative 3D Marble Machine! | Dynamic Machines youtu.be/Oszl95YWfbs
円周率(π)≒3.14 ということを証明するピザを使った実験。 ピザの耳を切り取って重ねると、長さがほぼ3枚強に重なっていることがわかります。
人工筋肉を使用したヒューマノイドロボットアーム。 人間と同じあらゆる可動域を持ち、ダンベルを持ち上げられるくらいにしっかりとグリップする力がある。 Artificial Muscles Robotic Arm Full Range of Motion + Static Strength Te... youtu.be/guDIwspRGJ8
アナグマと一緒に旅をするコヨーテ。 彼らは一緒に過ごして狩りをする映像がたびたび報告されている。本当に仲が良いみたい。
風船を利用した非常にユニークな送電線撤去作業。 送電線も古くなったら撤去が必要で、風船を利用することで、送電線の下を通っている高速道路を規制することなく電線を撤去できる。 densetsu.co.jp/publics/index/…
預けられたスーツケースを飛行機の中に詰め込む手順。 これは大変だ…。
うつ病だと自己診断して病院を受診してなかった人がじつは脳梗塞だったり、認知症だと思われてた人が脳出血だったり、躁病だと思われてた人が内分泌疾患だったりと、「詳しく調べてみると身体疾患があった」というのはよく聞く話なので、精神的な不調は放置せずに、まずは検査を受けたほうが良い。
腸内細菌叢の組成は自閉性スペクトラム障害(ASD)を引き起こさないという論文。特定の腸内細菌組成がASDを引き起こすのではないかという説があるが、因果関係が逆でASDの子供で見られる偏食によって、特徴的な腸内細菌叢を形成している可能性があるようだ。 Cell cell.com/cell/fulltext/…