当時の一般的なクロスボウと、レオナルド・ダ・ヴィンチの開発した速射式クロスボウのリロードについて比較した動画。 リロードするのに特別な器具を必要とせず、簡単に弓が引けるようになっている。
子供がお気に入りの漫画や番組を見ているときに、子供に寄り添ったり、子供の膝の上に頭を寝かせたりして、子供の反応を見る「CuddleChallenge」 見ていてとてもほっこりする。
第二次世界大戦後に再利用されるドイツのヘルメットたち(1946年) 戦争中はヘルメットを作るために鍋やフライパンが集められ、戦後には鍋やフライパンに戻ったそう。 これがリサイクルというものですね。
木製のサッカーボールのつくりかた。
色に合わせてボールを仕分ける小鳥。 かしこい…。
ニュートンの第一法則を実演してくれる物理学の先生。 こんなふうに実演してくれたら、とても楽しい授業になると思う。
ドイツにあるヴィブリンゲン修道院の図書館。 南ドイツでもっとも美しい図書館のひとつと言われていて、身分の高い来賓を迎える場所としても使用されていたようだ。 twitter.com/i/status/15878…
テキサス州にオープンした自動のマクドナルド。 レストランには座席も、接客をするスタッフもなく商品はベルトコンベアにのって運ばれてくるみたい。 接客に抵抗がある人にも便利そう。
ガレージのドアの修理中に空中にぶら下がってしまったママを助けるため、はしごを持ち上げてママを救った少年。これは間違いなくヒーロー。
手書きの文字やアートを描写してくれるロボット 「 Zarplotter」 オープンソースになっていて安価に制作することが可能になっているそう。これはスゴイ。
子どものころから大人になっても扱いの変わらないパンダの赤ちゃん。 見ているとなんだか和む。
プレゼントを包んでくれるロボットアーム。 メリークリスマス🎄
筑波大学が開発した「ロボットタイル」。 歩行者の歩行をセンサーが感知し、次の一歩を予想する。この技術によってVRなど仮想空間内での移動も可能になるそう。
モンゴルでの天然の冷凍庫のつくりかた
アイスランドにある「ダイヤモンドビーチ」 本物のダイヤモンドはないけれど、本物のダイヤモンドのように澄んだ輝く氷が散らばっている、とても美しいビーチ。
チェコのプラハにある「Vytopna」という名前のおもしろいレストラン。 食べ物や飲み物を注文すると電車が運んでくれるそう。 とてもかわいいレストラン。
手を切らないように守ってくれるガジェット。 指を切るのを守ってくれるだけでなく、キレイに切れるように補助してくれるようで、便利そう。
共感力が高い人ほど声だけで動物の感情を認識する能力が高いことを示唆する論文。 動物も怒ったり悲しむと特徴的な鳴き声を発する。そんな独特な鳴き声を聞き分ける能力は、共感力が高い人によく備わっていることが示唆された。人間よりも動物が好き、という人にはそんな能力があるのかもしれない。
ガソリンを給油してくれるロボットアーム。 いろいろな車の給油口にも対応してくれそうだ。
ブラジルにて、障害者用駐車場に駐車するドライバーに抗議するために市民らによって製作されたアート。 ポストイットを使って障害者マークが再現されている。 どのくらい時間がかかったんだろう・・・。
ゴシック様式に特徴的なアーチがどのようにつくられているかよくわかる動画。 アーチの重量が適切に分散されていて、どんどん高く尖ったアーチもつくられるようになっている。
人間が孤立する要因について調べた研究によれば、「感情が抑えられない」「社会的アイデンティティーの喪失」の2つの要素があると、人は孤立しやすいことが示唆された。 精神疾患の有無に関わらず、自分の感情を抑え、家族や職業などの社会的な役割を保持できると人は孤立しにくいようだ。(N=875)
太陽と同じ体積には地球だと130万個くらいかかるというシミュレーション。 太陽の巨大さがよくわかる。
高校生のアルル・マトゥールさんが設計した「FACE」という装置。 火災が発生して延焼するのを防ぎ、山火事などの災害が起こるのを防いでくれるそう。 とても素晴らしい発明品だ。
銀製品を簡単にキレイにする方法。 ・重曹 ・アルミホイル ・熱湯 これらの入った容器につけるだけで黒ずみなどもキレイになるそう。 シルバーアクセサリーなどにも応用できそうだ。