51
愛する娘さんのために木材からアウディを作ってあげるお父さん。
すばらしいセンスと行動力だ。
52
賢いカラス。
ペットボトルの水が飲めないとわかると、小石を入れて水位を上げている。物理を理解している。
53
膨らませて持ち運べる透明なガレージ「CarCapsule」
車を傷や汚れから守ってくれる…。
54
中国伝統芸能の一つ「変面」
四川の川劇が有名で、お面が瞬時に変わることから人気が高い伝統芸能。
55
世界で初めて開発された点字のスマートウォッチ。
こういう発明品はすごく好き!!
56
ヴィクトリア時代の喪服ファッション。
57
筑波大学が開発した「ロボットタイル」。
歩行者の歩行をセンサーが感知し、次の一歩を予想する。この技術によってVRなど仮想空間内での移動も可能になるそう。
58
タコのステルス能力の凄さがよくわかる動画。
59
景色に溶け込んでいく油絵のアート
60
物理学っておもしろい…。
61
人間に懐きすぎているカモノハシ
生まれたときから人間がいる環境で育つと、これだけ人懐こく育つらしい。かわいい。
twitter.com/i/status/11311…
62
オランダのNPO法人 The Ocean Cleanupが開発した海に浮かぶゴミを回収するシステム。
このシステムは1回の操業で9トンもの海洋ゴミを回収できると報じており、2040年までに海面を漂うゴミの90%を回収するという目標を立てている。
63
雪の中であそぶカラス。
遊びは、知能が高い動物が心を満足させるために行うもので、充足感やストレスの解消、安らぎや高揚などといった様々な利益をもたらす効果がある。
カラスがとても賢くて、感情が豊かな動物だとよくわかる。
64
Automaton Robotics社の開発した人工筋肉が内蔵されているロボットアーム。
内部に流れている液体によって、生物を思わせる繊細な指の動きを再現し、ダンベルを持ち上げられる握力も発揮できるようだ。
twitter.com/i/status/14510…
65
サラダ油によってガラスが消える実験。
サラダ油とガラスの屈折率はほぼ同じなため光がほとんど屈折しない。 その結果、サラダ油の中では人間の目にはガラスが認識できなくなる。
66
金属を叩いて点火する火起こし。
金床に置いた鉄の釘にハンマーで打撃を加えると発熱し、付け木を当てると発火する。
この方法は打撃蓄熱とも呼ばれる着火方法。
twitter.com/i/status/16146…
67
注ぐときに動物の鳴き声が出るインカ帝国の「水笛」
水と空気の流れを利用することで、動物や鳥などポットの形と同じ動物の鳴き声を響かせるそう。熟練した奏者にかかれば鳥のオスとメスの鳴き声を区別して再現することも可能らしい。すごい!
68
ホットドックを作るのが下手すぎるロボットくん。
見てるとなんだかホッとする。
これを作るのにいくらくらいかかったんだろう?
69
意外と知らないアミメニシキヘビの木登り方法。
手も足も持たない彼らは、木の幹を締め付けながら器用に木登りをする。これだけでヘビの締め付ける強さがよくわかる。
70
猫がどこまで小さい隙間を通れるのか検証する実験
71
山形大学の開発した『歯車型3自由度球面モータ』。
モーターで球関節がこんなにヌルッヌル動かせるなんて、凄すぎる!
72
近赤外線で静脈を見えるようにして、採血検査に適した血管を教えてくれるシステム。
血管が細い人や小児へ穿刺する前に血管の位置が確認できるし、血管に薬がちゃんと流れているか確認することができるそうだ。
73
余裕がない人ほど怒りは正しい対象ではなく、自分より弱いものに向きやすいと聞いてしんどくなった。
74
うつ病について「無理はしないで!ゆっくり休みましょう!」って報じられることは多いのに、「うつ病で休職するときは診断書に休職期間を明記してもらって、給料の2/3の傷病手当金を受け取り、リワークを受けて復帰しましょう」という、具体的な復職方法について報じられることが少ないのはなんで?
75
子供のラクガキを素晴らしいアートに変えるお父さん。