筑波大学が開発した「ロボットタイル」。歩行者の足によって起こる圧力をセンサーが感知し、次の一歩を予想するそうだ。この技術によってVRなど仮想空間内での移動も可能になるそう。
ヒマシ油に浮かんだ金属球へ電気を流すと起こる自己組織化システム。浮かんでいるのは金属の球なのに、まるでカビや植物のように生きて動いているように見える。
コウテイペンギンは足でヒナを運びます。 ヒナは親の足の上に乗って運ばれることで、歩きかたを学んでいるそうだけど、下が見えていないコウテイペンギンは、しばしば運びかたを間違えるそうだ。
DakdJung氏によって制作された、音楽に合わせて踊る磁性流体アート。
製作者の人は、リスがピタゴラスイッチを始めるまでに14時間も待ったらしい。すごい熱意だ…。
溺れそうになったときに浮上する救命リストバンド。 緊急で浮上しなければならない場面や溺れそうなときに利用できそうだ。
日産の開発した自動運転モップ。 2022年10月1日さいたまスーパーアリーナで開催された「NBA JAPAN GAMES」にてお披露目された自動でコートを掃除してくれるモップたち。 ディズニーみたいでちょっと可愛い。
中国のショッピングモールには「夫の収納ポッド」が設置されている。買い物に不満がある夫を収納して気楽にショッピングに行けるようになっているそう。収納される夫も最新のゲームを遊べて不満は少ないそう。なかなか斬新なアイディアだ。
多角形の外角が常に360度になることがよくわかる動画
山形大学が開発した『歯車型3自由度球面モータ』 モーターで球関節これほどヌルヌルに動かせるのは本当にすごい。ロボットの関節部分など幅広い範囲での利用が可能になりそうだ。
「7秒で落ちるピンボールの世界」 という共通のルールをもとに、2000人の3Dアーティストたちが独自の世界観を表現し合う動画が制作された。 どれも独創的で、いろんな世界を感じられて最高すぎる。
18世紀のイギリスで「紅茶」の消費が急増したことで、意図せずに死亡率が大幅に低下したという論文。 紅茶が良かったというより「水を沸騰させて飲む」文化が浸透したことで、水系の感染症を防ぐことができたそうだ。 「お茶が身体に良い」っていう習慣も、こうやって広まったと思うとおもしろすぎる。
ドローンによって撮影されたヘラジカの角が生え変わる瞬間。
ランウェイでライブ制作されるスプレー式のドレス ファッションモデルのベラ・ハディッドがショーで着用したこのドレスは、特殊な素材をスプレーで吹きつけ、固まることでミニマムなドレスになる。ショーの最中にドレスを作り上げるというすごいアイディア。
高速道路を走る車のスリップストリームを利用して時速100kmで飛ぶハト。 一部の動物は、人間のテクノロジーをうまく利用して生きている。
消毒液をぶちまけながら走るトラック。マッドマックスかな?
ドナーへ移植用の腎臓を届けるイタリアの警察。 ローマからパドヴァまでおよそ490kmをランボルギーニウラカンで2時間で走破したもよう。 移動中の平均速度は233km/h(145mph)でした。 ひたすらカッコいい。
ホログラムディスプレイってここまではっきりと写せるんだ…。
台湾のバッテリー交換可能な電動スクーター。 ガソリンの補充よりも簡単に素早く充電できる。 これは良いアイディア。
中世の弓矢と鎧について調べた実験。 鎧の重要性がよくわかる。 i.imgur.com/oFRShKO.gifv
人力でビーチを綺麗にすることができるビーチクリーナー。 砂に埋もれている吸い殻や小さなプラスチックもかき出すことができるそう。
国際宇宙ステーション(ISS)にてゴリラスーツを着て驚かせるドッキリ!このためにいくらくらいかかったんだろう?
ノルウェーの物理学者であるAndreas Wahl氏が行った「水中で発砲された弾丸は抵抗でほとんど進まない」ことを示す実験。 水中で丸腰の自分に向けて銃を発砲させて、無傷であることを証明した。身体を張りすぎでは…。
サケの川上りを支援するサーモンキャノン このチューブはダムなどによって疲弊してしまうサケを空気圧によって安全に上流に運び、生態系が壊れてしまうのを防ぐという画期的なアイディアによって作られているそう。見た目はちょっとシュールだけど興味深いアイディアだ。 twitter.com/i/status/11596…
伝統的なティーポットの作りかた。