551
物理的にオープンさせるタイプのダム
552
柔道の試合中に飼い主を助けに来たわんこ。
これはグッドボーイ。
553
キッチンを搭載したリヴィアンの電動ピックアップトラック。
キャンプやバーベキューが楽しくなりそう。
554
伝統的なワイン樽の製造法
555
エベレスト山の氷瀑をハシゴで渡る登山家たち。
氷瀑を渡ることはエベレスト登頂の危険なステージのひとつとされているそうだ。
556
古代ローマの博物学者であるガイウス・プリニウス・セクンドゥスも「水は沸騰させ、半分の量にすると浄化できる」と知っていたそうだ。
細菌の概念もないのにすごい。
For Want of a Cup: The Rise of Tea in England and the Impact of Water Quality on Mortality
direct.mit.edu/rest/article/d…
557
1941年のディズニー映画に効果音を入れる方法。
558
天井の塗装に利用される外骨格
天井の塗装は肩や腰、上腕などに大きな負担がかかるので、これらの負担を軽減する役目があるようだ。
左官や塗装屋さんでも使われる日が来るかもしれない。
559
なんとも言えない不思議な形をしているメロカクタスの果実。
見た目はピンク色のトウガラシに似ているけど食用に適しており、野生のトカゲや鳥によって頻繁に散布されるようになっている。
なかなか目立つサボテンだ。
560
韓国ではスマホを見ながら歩く人が多いため、交通量の多い交差点には信号のようなライトが埋め込まれている。夜にもよく見えるし事故防止の良いアイディアだと思う。
561
2021年9月13日、巨大隕石が木星に衝突したことを示す動画。これだけはっきりと爆発が見えるというのはものすごいインパクト。
twitter.com/i/status/14383…
562
みんな体力や知能の老化ばかり心配するけど、「感情」も歳をとると老化してくるから注意したほうが良いよ。楽しさを感じなくなったり、怒りやすくなったり、悲観的になったりと、脳はどんな部位でも使わなくなると老化するもの、感情を動かすような「感動体験」は定期的に摂取しようね。
563
世界最大のネコ科動物「ライガー」
ライオンの雌とトラの雄を掛け合わせることで生まれる生物で、大きな個体になるとシロクマ並みの大きさになる。
564
『長ぐつをはいたネコと9つの命』という映画で描写された不安やパニックのシーンが、実際のパニック発作のつらさを表現している話題になっている。
発作中は考えられず、話せず、助けようとする声さえ聞こえなくなってしまう。発作をケアする方法まで丁寧に描写されている。
565
シュノーケリングをしようとする女性に寄ってくるサメ。
これはビックリ!
566
紙を破らずにテープを剥がすライフハック
567
折りたたんで携帯できるカードのような銃(発砲可能)
568
視覚的にかけ算を計算する方法。
これはおもしろい。
569
トルコの地震にて中国の救助チームが使用する高照度照明ドローン。
夜間でもまるで昼間のように明るく照らし、チームの救助活動を支援している。
570
犬が水を飲む方法がよくわかるスローモーション。
舌をスプーンのように丸めてすくうように水を飲んでいる。とても器用だ。
571
競走馬を訓練するシステム「Kurtsystem」
円形モノレールに最大12頭の馬を収容して訓練することが可能になっている。
このシステムによって競走馬の筋肉や骨格の成長を促進できるだけでなく、調教中の事故を減少させることができるそうだ。
572
背もたれがいざというときに防災ヘルメットに変化するイス「マモリス」
573
マッチができるまで(by インド)
574
血糖値や血中の電解質の値に応じて色が変わるスマートタトゥー。
糖尿病や脱水など、体調が変化する前に気づくことができるなど、様々な用途が考えられるそうだ。
575
50年間燃え続けるトルクメニスタンの「地獄の門」
1971年にソ連の地質学者が調査をした際に落盤事故が起き、直径50~100mの大穴が開いてしまい、有毒ガスが放出されるようになった。それを食い止めるため数日間だけ火をつけることになったが、以来50年間燃え続けている。