この人ちょっと物理法則を無視してませんか?
映画プロデューサーで写真家のAlex Hyner氏によって制作された「空のコラージュ」 電線を通じて、さまざまな空の画像が組み合わさってとても魅力的に見える。
月にたどり着くための物理学。
カナダで捕獲された250kgのチョウザメ。 推定で100年以上生きてきたそうだ。 すごいサイズ感…。
ダムの決壊実験。 ダムの模型を作成して破壊されるまでのモデルを検証する動画。水がゆっくり浸水していって、決壊するときは想像以上の勢いで決壊している。やはり恐ろしい…。
人間は「やらされてる感」が強くなるほど病む。仕事でも家庭でも、自分の人生がコントロールされている感覚を感じるほどに幸福度が減ってしまう。だからこそ、自分の人生をコントロールしている「やってる感」を感じるような、旅行や買い物といった無駄を楽むような非日常を求めるんだと思う。
ナショナル(現在のパナソニック)の乾電池のCM 電池が長持ちするってことがよくわかる。
乗ったまま手動で立てる車椅子。 高いところにあるものも自分で取れるし、目線も合わせることができるなど様々な利点があるそう。
日本の「オリガミ」にインスパイアされた衣服 子供の成長は早いけれど、この服はそんな成長に合わせて大きさを変えることができるそう。 もちろん洗濯機でも洗えて、汚れにも強いようだ。
騎乗するときに手伝ってくれる馬さん。 賢いし、とても優しい。
トランペットから生じる音の波形を視覚化する実験 音が波だということがよくわかる。
磁石を利用した施錠システム。 大がかりな工事も必要とせず、見た目もすっきりしている。
イギリスの蒸気機関車愛好家が制作するミニチュア蒸気機関車。 重さ約200 kg (440 ポンド) の完全再現されたこの機関車は人間だって運ぶことができるそう。 蒸気機関車の力強さが良くわかる。
「白いりんご」と「黒いりんご」 前者は"White Ghost apple"で、後者は”Black Diamond apple”という品種。どちらもなかなか目にすることがない、とても珍しいりんごたち。
シカの一種である「キョン」は、眼の近くに臭腺と呼ばれる大きな腺があって、分泌物によって臭いづけをし、縄張りを示します。 その出口が閉じた眼の様に見えることから「四つ目鹿」とも呼ばれます。 世界にはいろんな動物がいますね。
おりんの水に現れるファラデー波。 おりんの縁をリン棒でなぞることで、共鳴した水によって波が立ち、その波がぶつかってさらに泡が発生することで、まるで炭酸みたいに泡立つ。
人工筋肉を使用したヒューマノイドロボットアーム。 人間と同じあらゆる可動域を持ち、ダンベルを持ち上げられるくらいにしっかりとグリップする力がある。 Artificial Muscles Robotic Arm Full Range of Motion + Static Strength Te... youtu.be/guDIwspRGJ8
1984年製のカシオのタッチスクリーンの腕時計 1984年製のカシオの腕時計「Casio AT-552 Janus」は画面上で数字をなぞると、数字が入力され、計算することができる。すごい技術だ。
セルビアで開発された「Liquid Tree」 なかには600ℓの水と微細な藻類が含まれていて、二酸化炭素を吸収し、光合成によって酸素を生成するというまさに植物のような働きをするシステム。 特別なケアを必要とせず、安価でどこでも設置できることから興味深いデザイン。
後ろを運転する人のために、トラックの前方を投影するディスプレイ。 交通事故を減らせるかもしれないアイディア。
寝たきり患者用に開発された緊急避難用ブランケット。 火災などの緊急事態では寝たきりの患者を安全に運び出すことが難しい場合もある。そんな緊急事態でも「誰も置き去りにしない」ことを目的として設計されている。
建築学生によって手動で行われる製図。美しい。
「ゲームを長時間プレイする子供ほど知能が高くなる」というカロリンスカ研究所らの調査。 スクリーンタイムが子供の知能に及ぼす影響を調べたところ、ゲームを長時間プレイしていた子供ほど、その後の知能が高くなる傾向が見られたと報じられた。興味深い (n=9855)(Scientific Reports 11 May 2022)
Samsungの発表したOLEDモバイルディスプレイ。 折りたためるだけでなく引き伸ばして画面を広げることが可能で、広い画面で映画を見たりゲームをすることが可能になる。
アナグマと一緒に旅をするコヨーテ。 彼らは一緒に過ごして狩りをする映像がたびたび報告されている。本当に仲が良いみたい。