76
原爆投下時に「原爆ドーム」内にいた内務省職員らは大量放射線被曝や熱線・爆風で全員即死したと推定されてます。
慰霊碑もありますので一度勉強し直してお参りしてはいかがでしょうか。 twitter.com/tetsuoarima/st…
77
ワシのオンライン授業、近所の子供が「ベランダにフリスビー入っちゃいました」言ってきたりとか、ワシが近所の子供に「ダンゴムシ?いやおじさんはいらないです」言うとかの音声も入るけどそのまま録画流すで。みんな授業中に校庭に犬が入ってきたときのあの胸の高まりを思い出して気にせんどいてくれ
78
ものすごいたくさんのコメントが付いていて、要するにひとたびハンディキャップをおったら、自分の行動にかかわるあらゆる事態先読みして支援者を手配することのできる人間だけが、ハンディの無い人と同等の人間として生きて良いと考えいる人が多いということと読んだ。 twitter.com/izenanatsuko/s…
79
君が「もっとやべー」と思うスターリンでも誰でも「良いところ」はあるよ でもな、それは研究ではなくてちょい探せば誰でも見つけられる豆知識以下の知識やねん。「ラーメン二郎にも栄養素はあった」て言われても研究にはならんねん。 twitter.com/perestroikasai…
80
昔いた大学、「人間」だの「機械」だの「生物」だのという学部名だったので、サークル仲間の会話で「あいつ人間だったんだな」「機械だと思ってた」とか「あいつ生物らしくないよな」などという、一見酷い言葉が飛び交っていた
81
オレの経験上、大学の勉強やら課題やらで「コスパ」に拘る人、大抵の場合コスパ計算ができてなくて破滅するタイプなので、今すぐ気づけ その思考にハマった時点で多分負け始めてる 普通にやるのが一番メリットがでかい
82
すでに送ったメールの中に「肛門で検温することになっていますので」という文言があるな
もちろん校門なんだが あー あー うあー
83
とりあえず、中国か韓国か北朝鮮の悪口言っとけば面白いこと言えたと勘違いしている人が学生にも多くて本当に本当に哀しくなっている。
84
その昔、飲み会で「キャンディーズの3人で誰が好きだったんですか?」と歳下の研究者に聞かれたとある教授が「そこには神聖なる議論がある」と前置きしたことがあり、以来私は「神聖なる議論」というフレーズが気に入っています。
85
毎年、「すいません俺、何回休んでますか 単位まだ取れますか」みたいな質問は出てくるしそんなに気にもしないのだが、「すいません、先生の存在忘れてました、まだ単位取れますか」という問い合わせはなかなか正直でビビるものがある。
違うよ君が思い出したのは俺という人間じゃなくて単位だよ
86
母は看護師でな…勉強好きやねんな…俺と違って…
87
歴史学を教えている立場上、
歴史学でご飯を食べさせてもらっている立場上、
民主主義の基本である三権分立が壊れるときに何もしなかったなんて、自分の思想や教え子に言えないんですよね
#検察庁法改正案に抗議します
88
古スラブ語から「熊」を直接意味する語が消えて「蜂蜜を食べる者」系の単語メドヴェーヂ(Медведи)とかになっていったのみならず、ゲルマン系のbearとかも「茶色のあいつ」的な言葉で(brownと近い)、やはり「熊」という直接の言葉は忌避されたと考えられている。 twitter.com/butachan_emuso…
89
近所で飼っていた犬が抜け出して来て我が家の庭に侵入し、ウチのウサギを食べてしまったのだという。事件に気づいた父は、生前ウサギの写真を撮る機会が無かったことに気づき、仕方がないからその犬を代わりに撮影して、記念にアルバムに入れたと言っていた。戦慄した。
90
大学生のみんな〜
春の履修登録や授業の相談で先生相手にメールするとき、ここを見て書き方を確認してから書くと良いよ〜
大学の先生はたくさんメールを受け取るから、件名が無かったり怪しいと感じたメールは読まずに削除する鬼畜だよ〜
学生が自衛するしか無いよ〜 user.keio.ac.jp/~matsuoka/mail…
91
これは大学に対するパワハラやん…しかも治験っていう科学調査をねじ曲げる行為やん…為政者がやったらあかんやん… twitter.com/news_ewsn_02/s…
92
「アサシン・クリード」 歴史教育版が無料配布中 15日から22日まで - ライブドアニュース
「アサクリオデッセイ解説実況プレイ配信で古代ギリシア史の遠隔授業になるんじゃね」と冗談で言っていたが、本当にそういう状況になってきた。…ゴクリ。 news.livedoor.com/article/detail…
93
ユスティニアヌス法典を史料にすることも時々あるお仕事をしているのだが、わたしがここ数年で一番印象に残ったのは奴隷売買に関する規定で、売る方は売却の際、その奴隷が過去何度自殺未遂を起こしたかを明示せねばならぬというもの。ローマ人は奴隷という「物」の壊れやすさを値段に含めていたのだ。
94
あと部活に生きてて卒論に取り組まなければいけなくなりテーマ思いつかない人が苦肉の策で持ってきがちなのが「スポーツの歴史」「ジャガイモの歴史」 溺れるものよ掴んではいけない それはめっちゃ文献読める人でないと溺れる難しいテーマぞ
95
俺の卒論指導がいたらぬばかりに政変を起こしてしまうのか
96
東大王がいるからには東大は王政
だが東大には院もあるから院政が行われている可能性もある
97
セレブバイトなる言葉が同業者界隈を震撼させていたが、一方ワシは昔バイトしていたデパ地下食品売り場で「高級住宅街近くの〇〇店勤務の時はさ…パートさんたちタクシーで来てタクシーで帰るんだよね…パートさんの時給?…君と変わらんよ…」と話した若き主任のことを思い出していた。
98
99
贅沢というよりも、日常生活のちょっとした不快を快感に変え、いつしか当然となった心地よさに抗える商品を買い続けることに人間は抗えないし抗う気になれない。日常消費生活に入り込むことこそ資本主義社会の商品の最大の狙い
100
僕もローマ市民権を手に入れることがあったらサイゼリアによく行っていたと言う理由でサイゼリクス(サイゼリアを征服せし者)というコグノーメン(家名)を得て、ウルスス・アルクトス・サイゼリクスなどと名乗りたい。