326
長い長いバックラッシュの時代になんかさせない。私たちがそんな時代にはさせない。
327
トルドーは直接的に迷惑を被る可能性がある国のトップだからな(カナダに国境を越えて中絶を受けにくる人が激増する可能性があり、場合によっては医療リソースを圧迫する)。もはや内政問題ではない。
328
うちの大学が今、留学申請書の締め切り直前で、これは毎年すべての留学を希望する指導学生に言ってるんですが、留学動機に語学力向上とか新しい文化に触れて多様性を学びたいとかいうことを書いても評価は上がらないです。当たり前すぎてみんな書くから。
329
「過度な平等」って発想、「全ての動物は平等であるが、他の動物よりもさらに平等な動物もいる」(『動物農場』)と同じようなところからくる発想だと思う。
330
↓これについては以前、ここに詳しく書いた。勝手に何が文学であるのか決めようとする人たちについて。/あなたに文学が何だか決める権利はない――福嶋亮大「文壇の末期的状況を批判する」批判 wezz-y.com/archives/58420
331
これ、一般的に異性愛者男性の作家が人生がつらいとかいうことを書いても「文学」とされるんですけど、女性の作家とか異性愛者じゃない作家とかが書くと「社会問題」とされるんですよ。そもそも文学的かどうかの判断じたいが男性中心的・異性愛中心的なんで。 twitter.com/takinamiyukari…
332
あのさ、私、今まで何度も何度も、ジェンダーに着目するような読み方をするのを不自然だとかわざと無理があることをしているみたいに言われたんですけど、それこそ見た瞬間に「自然と」ひとりでにそういう読み方が思いつくんだよ。
333
↓不思議なことにこういう人たち、クリエイターにセクシュアルマイノリティや非白人がいたら当然、そういう人は自分に似ている登場人物を描いたほうがやりやすく楽しく制作ができるとかいうようなことに全く思い当たらないらしいのな。ピクサーあたりならいっぱいそういうクリエイターいるでしょ…
334
『トップガン マーヴェリック』、トップガンの教育方法とかが軍隊にしてはめちゃくちゃ民主的で訓練生の自主性を尊重するスタイルになってるんだけど、そういう全然気付かず見てるんだなー。
saebou.hatenablog.com/entry/2022/05/… twitter.com/cgumibunk/stat…
335
マララさんやグレタさんをファーストネームで呼ぶのって、そもそも10代からあんなに着目された政治活動家、男性では少なくないか…そしてボーイバンドのアイドルとかは年取っても「ロビー」とか「ジャスティン」とかみたいにファーストネームで呼ぶから、年齢が関係してると思う。
336
たまに、「生成文法とは何か説明せよ」みたいな問いに「生成文法はダメだ」って答えて、不可ったら「先生の意見と違うことを書いたら不可になった」と勘違いする人はいる気がしますね。それは先生の意見と違うからじゃなく、課題に答えてないから不可なんです。
337
勘違いしてる人はそこまではいないと思いますが、大学の課題で「生成文法とはどのような考え方か説明しなさい」っていう問いに「生成文法はダメだ」みたいな答えをいくら論理的に書いてもそれは0点ですよ。どういうものか説明することを求められてるんだから、自分が賛成か反対かは問うていない。
338
教員と違う意見を書いたから不可という人はそんなにいないと思いますが、解答欄を間違えた、名前や学生番号が無い、レポートの指示に従っていなかった、そもそも違う科目のレポートを出してしまったなどの理由で不可になる人は思ったよりたくさんいるので、学生の皆さんは提出前に再度確認しましょう。
339
まあ、「女性が倒れていてもAEDで助けない」とか豪語している人が、男性が倒れている時にまともに動ける可能性は極めて低いと思うので、どのような状況でも頼りにならず、さらにそれをわざわざ豪語している緊急時に役に立たない人がわかるということでいいのではないでしょうか。
340
みんなが数学ができるように教育をするよりも、みんなに三角関数などをバカにしないものの見方(自分ができないからくだらないとか不必要だと思わない、自分ができなくてもどういうところで使われているのかはわかる)を教育するほうが大事なのじゃないかと思う
341
単純に英語の意味としてPrincessには「王女」と「王子妃」の意味があって、訳し分けができない人が多くて英語教員的には困ってるので、こういう語義に関する勘違いはなくなってほしいです。 twitter.com/miraiislife/st…
342
「マウンティングは、女性同士の対立を表す比較的新しい概念」→そもそもこの定義じたい間違ってない?女性同士でなくても使う言葉でしょ?/お茶の水女子大学教育・研究成果コレクション “TeaPot” hdl.handle.net/10083/00020004…
343
「町山智浩さんは目の前で差別やハラスメントがあれば、危険を顧みず止めます」→私がネットいじめで二次加害にあった時に町山さんは面白がって加担してたし、『映画秘宝』DM問題の時の対応に「危険を顧みず止める」ところはおありにならなかったですよね。 twitter.com/rendez_voust/s…
344
「最初から国などが支援金を出してもいい作品はできません」、アイルランドの世界的アニメスタジオであるカートゥーン・サルーンはアイルランド政府の補助金もらった若手が作ったものです screendaily.com/features/carto… (1999年創設、2009年に『ブレンダンとケルズの書』が世界中で評価されるまで10年)
345
11兆円の使い道がわからん一方で、ちゃんとした業績もあげてる国立施設がクラファンしてるの…天文台は悪くないけど、国の金の使い方がどう見てもおかしい… twitter.com/naoj_mizusawa/…
346
青識亜論さんはシーライオンじゃなくキャットフィッシュ(ナマズ)ですよ。ネットで身元を偽って他人を釣ろうとする人をキャットフィッシュと言うんです。女性のふりして他の女性と仲良くなろうとするとか、若者のふりして若い相手と仲良くなろうとするみたいなことする人ね。
courrier.jp/columns/249957/
347
青識亜論さん、なんだかんだと言い訳してるようだけど、ブロックされた相手に他のアカウントで応援してるふりしてにじり寄って来るって、単なる女性に対するつきまといアカウントじゃんね。
archive.ph/FFP5a twitter.com/Cristoforou/st…
349
凍結されたという青識亜論さんが今使ってるアカウント、私を支援すると称して去年の3月に作られたアカウントの名前を変えたものであるようですね。 twitter.com/AtTheBlackLodg…
350
舞台関係のセクハラ告発、本当にどんどん出てきてショックだけど、この際まずいところは全部出し切ったほうがいいと思うし、告発をする人みんなを応援しなければならないと思う。