301
「スシロー」で検索すると関連ワードに「統一教会」が出てくるようになってしまっとるんだけど、寿司チェーン店は困ってんのでは…
302
これ、エマが結婚しなくていいのは自前の財産があるからなんですよね…この時代だと、結婚しないと決意して生きていけるのが充分「特権」なんです。オースティンの他のヒロインはみんなそういう特権を持っていない。 twitter.com/DIZfilms/statu…
303
あ、「元カルトメンバー(かつ現在はカルト研究専門家)がカルトについての質問に答えます」、日本語に翻訳されてる。これ、カルトについての短くてわかりやすい動画なのでおすすめです。/Former Cult Member Answers Cult Questions From Twitter | Tech Support | ... youtu.be/FghSUttp6Lc
304
911の後でエンヤが急に売れたらしいんだけど、みんなも落ち着かない時はエンヤ聞くといいよ。ジャン=クロード・ヴァン・ダムもクリス・ヘムズワースも賛成してくれると思うよ。
305
By praising Abe Shinzo, you disrespected the efforts of many East Asian feminists who fought against his historical negationism. twitter.com/HillaryClinton…
306
あのー、『ソー ラブ&サンダー』、ネタバレにはならないと思いますが、予習としてディズニープラス入ってる人は見に行く前に必ずドミー・シーの短編「バオ」を見てから行ってください。10分くらいで見られるから是非是非。
307
イギリスはなかなかメチャクチャなところだと思うけど、イギリスの有権者ってウソついてたことには昔っから本当に厳しい(ただし政治家はけっこうみんな三枚舌)。今回もボリスが国民と女王にウソついてたことが言語道断だという人が多い。
308
揶揄だとも思ってないくらいナチュラルに差別してるからそうなるんですよ… twitter.com/ysakurada/stat…
309
だって舞台をいくら見ても鞄買うのと違って家がゴミ屋敷にならないから。自分の記憶が豊かになるだけで、家のモノは増えない。サイコーじゃん。 twitter.com/xxx3220amo/sta…
310
「音楽文化に与えた功績をたたえ」のとこでおニャン子クラブが挙げられてるけど、おニャン子クラブって音楽文化に功績があったんかな…むしろ問題あるマーケティングを一般化させたのでは…/SPEED&おニャン子、アイドルタッグを音楽4団体が支援 「こういったことは初めて」 encount.press/archives/32626…
311
新刊『お嬢さんと嘘と男たちのデス・ロード』の記事が版元の文春のサイトに出ました。
bunshun.jp/articles/-/554…
312
あと、選択式の夫婦別姓に反対している人、離婚や再婚は世の中にありふれているということもあまり念頭に無さそうなことが多いですよね。
313
今でも子どもが娘で結婚したらほとんどは親と違う名字になるし、親(とくに母親)が離婚や死別で再婚しても違う名字になることがあるんで、親子で名字が違うとかマジありふれてるんですけど…なんでこういうこと言う人、全員父-息子モデルでしか考えないんだ? twitter.com/maiicom_7000/s…
314
地方議員が南京の描写について集英社に文句言ってきた『国が燃える』が入ってませんね。 twitter.com/kenakamatsu/st…
315
これは本気で言ってるんだけど、大学はあまりにも暑い日は全学オンラインで授業を実施せよっていうのもありだと思いますよ(吹雪の日もな)。天気がひどいのにわざわざ学生と教職員に大学まで来させる意味がない。
316
子宮ガン検診みたいな特定部位だけの疾患についてなら「子宮のある人」でいいと思う。
317
とくに妊娠・中絶の話題だと子宮外妊娠っちゅうのもあるし、経口中絶薬の第一段階は卵巣で作られる黄体ホルモンに作用するものなので、子宮の話にしてしまうのは状況の複雑さを見えなくする言い方だと思います。
318
「生理のある人」は発生した症状に着目しているので曖昧さが少ないけど、「子宮のある人」はひとつの身体器官に着目した言い方で、妊娠(子宮だけではなく卵巣とかいろいろなものがかかわる)を特定器官の有無だけに還元してしまうのであんまりよくない。
319
私も少なくとも中絶の話で「子宮のある人」って言葉を使うのはあまりにもイマイチなワードチョイスだと思いますね。トランスやノンバイナリの人も含めて、子宮があるから妊娠するってわけではないし(卵巣どこいった)、子宮があっても閉経したら妊娠しないし…「妊娠の可能性がある人」のほうが良い。
320
私、「続々と生まれる日本の若い才能を、不当な弾圧から守り育てる」のに良い方法を知ってるんですけど、労働時間を短くして、賃金を上げて、組合組織率を高めて、ハラスメントをすぐ訴えられる労働環境にすればどんどんクリエイティヴな才能はのびると思います。
321
「行き過ぎたジェンダー論」、大学でジェンダー研究ができないようにしたハンガリーのオルバーンとかとまあたいして変わらない思考回路ですよね。
huffingtonpost.jp/2018/12/01/ceu… twitter.com/KenAkamatsu/st…
322
いや、全然最近ではないです。近代的なフェミニズムでも18世紀のウルストンクラフトあたりから始まったと考えられるし、女性を劣ったものとしてバカにするのはよくないみたいな原始的な女性擁護思想なら中世くらいからあります。 twitter.com/akimi_o/status…
323
「加熱するキャンセルカルチャー」なんて言葉を実体のあるもののように使う時点でもうダメですよ。
324
うちの大学で琉球文化論を教えられる先生の公募をいたします。どしどしご応募くださいませ。
musashigakuen.jp/recruit/univer…
325
年食ってるシスターのみんなは誓ってくれ。私たちより若いシスターのために、長いバックラッシュの時代なんかもう来させないとな。